职业: 制作人员
日本の脚本家、放送作家。
新潟県出身。新潟時代は、「新潟映研」で佐藤忠男の面識を得る。
早稲田大学文学部演劇学科卒業後、大学院に進むが中退。早稲田大学時代はワセダミステリクラブの創設に参加し、卒業論文のテーマは「1950年代のアメリカSF小説」で、当時はほとんど未訳であったハインライン、ブラッドベリ、ブラウン、スタージョン等の作品を論じた。
1960年から、フリーの立場で日活の無国籍アクションの脚本・企画にかかわるようになり、池田一朗に師事。『明日が私に微笑みかける』で脚本家デビューする。代表作に、鈴木清順監督の『野獣の青春』、岡本喜八監督の『殺人狂時代』(日活用に書いた脚本がボツとなり東宝で映画化された)と、日本映画史に残るカルト映画がある。
その後、テレビの世界に活躍の舞台を移し、黎明期のテレビアニメの世界で『ハリスの旋風』『巨人の星』『ムーミン』『ルパン三世』などの脚本にかかわる。多くの作品でその第一話を担当した。
奇妙なギャグを考える才能が有名で『九ちゃん!』などのバラエティに参加。『ウィークエンダー』などのワイドショーの台本も担当した。
ワイドショーの仕事に参加している間に、親しく仕事をしていたアニメのプロデューサーが世代交代し、晩年は脚本の仕事がなく、宗教雑誌の編集を手伝ってなんとかしのいでいたという。独身で身寄りがなかったため、葬儀は福祉事務所により行われた。
1995年の地下鉄サリン事件後、事件の参考試写で『殺人狂時代』を見た公安警察がその内容を不審がり、脚本を務めた山崎の元を訪ねてきたことがあったという。
最近参与
更多作品 »更多合作 »合作