Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (6)

タグの絞り込みを解除

投資に関するyuu-yuikenのブックマーク (13)

  • 仮想通貨で600万円…資産の9割を失いました|mizu

    仮想通貨エアドロップで億り人!」 「今年の100倍コインはこれだ!」 「0.1BTCでお金持ち確定!」 夢のような話が溢れる仮想通貨の世界。 実際、仮想通貨で莫大な資産を手にした人は数多くいます。 しかし、その裏には数えきれないぐらいの屍が積み重なっている事は、あまり知られていません。 私、mizuもその一人。 私は仮想通貨を始めて3ヵ月経ちましたが、「600万円__私の総資産の9割」もの大金を失いました。記事は、私がどうして、どのように失敗したのかを、仮想通貨を始めた時からストーリー形式で紹介していきます。記事に辿り着いたあなたは、どうか同じ失敗をしないでください…… 第1章 仮想通貨との出会いー2025年6月これまでの人生仮想通貨なんて詳しく知ろうと思ったことは1度もありませんでした。 しかし、2025年5月に株式投資を始めた私は、Xや掲示板でとある銘柄の話題をよく目にして

    仮想通貨で600万円…資産の9割を失いました|mizu
    yuu-yuiken
    yuu-yuiken2025/10/16非公開
    仮想通貨、BTC以外買う必要性を感じないんだけど
    • NISA、全世代に対象拡大へ 金融庁、税制改正要望概要が判明 | NEWSjp

      金融庁が検討する2026年度の税制改正要望の概要が26日判明した。少額投資非課税制度(NISA)の対象を高齢者や子どもを含めた全世代に拡大する。「貯蓄から投資へ」の流れを加速し、家計の資産形成につなげる狙いだ。 要望にはビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)の売買に伴う課税の見直しも盛り込んだ。8月末までに財務省に提出し、年末にかけて与党などと協議して具体案をまとめる方針。年明けの通常国会で関連法案を成立させたい考えだ。NISAは18歳未満が対象外の「つみたて投資枠」について、年齢制限の撤廃も視野に入れて見直す。実現すれば、年齢を問わず継続的な買い付けや売却による現金化ができるようになる。 高齢者が投資しやすい商品もNISAの対象に認めることを検討。具体的には、運用益の一部が毎月分配されるタイプの投資信託などが候補に挙がっている。元割れのリスクに配慮しつつ、年金のように定期的に生活資金

      NISA、全世代に対象拡大へ 金融庁、税制改正要望概要が判明 | NEWSjp
      yuu-yuiken
      yuu-yuiken2025/08/27非公開
      親ガチャで資産家に産まれたら人生さらに難易度下がって草
      • 元AV男優しみけん、不動産投資詐欺に遭う?利回り13.5%の物件を決済する前日に「すみません。入居者がほぼ全員退去予定になりました」と言われる

        AV男爵しみけん @avshimiken 【注意喚起】不動産投資やられました。 現状利回り13.5%の新潟の物件を売買契約。 明日午前に1800万弱の決済。 そんな前日の日18時に「すみません。入居者がほぼ全員退去予定となりました。」と。 利回り上げるためカモフラージュ要員を住まわせ売れたら退去か? 動画にして入居者を募ろう…😢 2025-02-13 22:01:25 AV男爵しみけん @avshimiken とりあえず 弁護士先生2名 行政書士先生2名 のチームで対応協議中。 今解約すると違約金約360万円。 手付解除の期日(2/7)が過ぎた時点での知らせ… 数少ない部屋数で 2/7-13でそんなドタバタ退去する? 2025-02-13 23:30:36

        元AV男優しみけん、不動産投資詐欺に遭う?利回り13.5%の物件を決済する前日に「すみません。入居者がほぼ全員退去予定になりました」と言われる
        yuu-yuiken
        yuu-yuiken2025/02/14非公開
        不動産投資とかよくわからんのにやるやつなんでこんな多いの
        • インデックス投資では人生は変わらない 五月さん後編

          あるドラマを見たことをきっかけに投資をはじめ、元手65万円から180億円まで資産を増やした片山晃さん(ペンネーム・五月さん)。デイトレーダーから小型成長株への全力投資に切り替え、資産のケタを増やしていきました。「粉飾決算の見抜き方」をテーマに同人誌を作ったり、「粗利率オタク」になって人生をかける銘柄に出会ったり……五月さんの着眼点や考え方には、投資のヒントが盛りだくさん。 日を代表する投資家の、約19年にわたるストーリーを見ていきましょう。

          インデックス投資では人生は変わらない 五月さん後編
          yuu-yuiken
          yuu-yuiken2024/08/15非公開
          まあ悪い方にも人生大きく変わるからな…
          • 株価大幅下落で新NISA「損切り民」が続出?

            株価が25日も値下がりし、一時は4万1000円を超えていた日経平均ですが、その高値からは3000円以上、値下がりしていて、新NISA(少額投資非課税制度)を始めたことを後悔する投稿も相次いでいます。 25日、日経平均株価は24日より831円余り下げて3万7628円。再び3万8000円台を割り込みました。 異変が起こったのは19日。終値が3年ぶりに1000円以上、下落したのです。要因は中東情勢の緊迫。イスラエルによるイランへの攻撃の報道を受け、一時1300円以上、下落しました。 今年に入って上昇を続け、一時4万円の大台を突破した株価。さらに、より投資が身近になる新NISAが始まり、投資熱が高まるなかでのこの大幅下落。SNSには悲鳴にも似た声が…。 Xへの投稿 「毎日、資産が減り続ける。NISAは何かの陰謀か?」 「貯蓄より投資と言われてだまされた。もうかるって言ったじゃないか」資産運用の後

            株価大幅下落で新NISA「損切り民」が続出?
            yuu-yuiken
            yuu-yuiken2024/04/26非公開
            まとめサイトみたいな見出しだな
            • 新NISA、お前が小林製薬を買い支えていたのか...

              ライブドアニュース @livedoornews 【判明】小林製薬「紅麹」巡る問題、新たに50人入院か news.livedoor.com/article/detail… 小林製薬は、同社の問い合わせ窓口に、入院したとの連絡が新たに50人から寄せられたことを明らかにした。これまでは26人としていた。また、サプリメントを購入した1人が2月、腎疾患で入院中に亡くなっていたと発表した。 pic.twitter.com/0lY692fqsH 2024-03-26 12:15:38 リンク ライブドアニュース 紅麴サプリ購入の1人が腎疾患で死亡、新たに50人入院 小林製薬 - ライブドアニュース 小林製薬(大阪市)は26日、製造した「紅麴(こうじ)」原料を使ったサプリメントを購入した1人が2月、腎疾患で入院中に亡くなっていたと発表した。また、同社の問い合わせ窓口に、入院したとの連絡が新たに 1 ライブ

              新NISA、お前が小林製薬を買い支えていたのか...
              yuu-yuiken
              yuu-yuiken2024/03/31非公開
              BTC感覚で買ってんのか?
              • 20代にオルカン勧めるのやめろ

                結論から言うと20代と40代で取れる時間リスクは違うはずなのに、積立NISAでオルカンしか話に出ないの何か変だなって話だよ。 わー分かってるよ、 複利効果を活かす意味で手数料が低い投資信託のほうがいいんでしょ。統計的には個人運用よりインデックス投信のほうが成績良いんでしょ。積立NISAはクレカ積立で月10万、idecoは満額ぶちこんで、明治安田のじぶん積立で保険枠の節税しといて、ふるさと納税料品仕入れて結果的に節約しておくのがベストでしょ。知ってるよ!!!!!その話じゃない!!! 積立NISAでオルカンか次いでsp500が人気なのは、手数料が低い投資信託で、過去数十年で暴落はあれど持ち直している実績があって、アメリカ他主要国の経済成長が続く限りはノンゼロサムゲームでみんなの資産が増えるよ、引き出すタイミングで多少の誤差はあるけど、積立期間が長ければマイナスにはなりづらいよ、みたいなワケ

                20代にオルカン勧めるのやめろ
                yuu-yuiken
                yuu-yuiken2024/03/19非公開
                おじさんばかりでおばさんがおらんぞ
                • インデックス投信を成立させる技術

                  「株式インデックス(指数)の構成銘柄を全部その通りに買うことなんてできないのに、なぜインデックス投信が成り立つの?」という疑問を受け取ったので少し解説する。 インデックス投信に求められるのは、「買った投資家をなるべく儲けさせること」ではなく、あくまで「インデックスと全く値動きを実現すること」である。インデックス投信が実際のインデックスの値動きからずれてしまうことを「トラッキングエラー」と呼ぶが、このエラーが小さい投信こそが優れたインデックス投信ということになる。 そしてインデックス投信が「インデックスの構成銘柄を、その通りに全部丸ごと買う」のは、資金量や売買実務の問題で実現不能だ。構成銘柄数が少ないタイプのインデックスならある程度可能ではあるが。 なのでインデックス投信は、「インデックスの構成銘柄を全部買わなくても、インデックスと同じ値動きになるポートフォリオ」を実現するために、数学を駆使

                  インデックス投信を成立させる技術
                  • 面倒くさがりな人に授ける投資術(寄稿・骨しゃぶり)

                    『イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧 「将来のお金」問題はついてまわるもの。今のうちから、できる範囲での資産運用に関心を持つ人も多いのではないでしょうか。 でも、資産運用に対して「難しそう」とハードルの高さを感じる人は少なくないはず。投資をやってみようと調べてみたものの、口座開設や金融商品の説明などを見て「自分に合ったものを選ぶのなんて無理!」と面倒くささが勝ってしまうなんてことも。 ブログ「しゃぶり」を運営する骨しゃぶりさんも、実際に投資を始めるまでか

                    面倒くさがりな人に授ける投資術(寄稿・骨しゃぶり)
                    yuu-yuiken
                    yuu-yuiken2023/11/30非公開
                    iDeCoもっと気軽にいじらせてほしい
                    • 新NISAをどう活用すべきか? おそらくさよならiDeCo - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                      間もなく税制大綱に記載されるであろう新NISAのリーク報道が話題です。恒久化され枠も大きく拡大する新NISA。さて、どんなふうに活用するのがいいのでしょうか。 分かっていること、不明なこと とにかく全力で枠を埋める。しかも最速で 生涯投資枠1800万は、売却すると復活する(当?) 既存NISAは継続できるのか? さよならiDeCo 分かっていること、不明なこと まだ正式に固まっていない状況なので、ほぼ確実な情報と不透明な情報が錯綜しています。ほぼ確定なことを、ざっくりまとめるとこんな感じ。 2024年から 旧NISAとは別制度 一般 年120万→240万、合計1200万 つみたて 年40万→120万、合計1800万(一般と合計で)投資期間、非課税期間共に無期限 一般とつみたての併用可能に 日経済新聞 電子版(日経電子版) onTwitter: "NISA投資枠が年360万円に拡大、

                      新NISAをどう活用すべきか? おそらくさよならiDeCo - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                      • 投資はペテンだと思ってる奴もiDeCoだけはやっとけ

                        https://anond.hatelabo.jp/20220825233050 最近のはてなーは投資の話で盛り上がってるようなので、俺にもちょっと言わせてくれ といっても、荒れるので投資の話はしないぞ 国がお前らの老後資金を出してくれる夢のような話があるんだ 余裕資金の範囲でやる話だから、ノットフォーミーな人はすまんな 無趣味で彼氏彼女もいないから金が勝手に貯まっていく、そんな奴にiDeCoがオススメだって話をしたい いやいや、これホントに投資の話じゃないのよ、俺を信じて最後まで読んでくれ、な?iDeCoって何お前ら向けにiDeCoを3行で説明すると、こんな感じになる 60歳まで資金を取り出せない その代わりに税金の優遇がすごい特殊な金融口座これだけ見ても多くの人は魅力を感じないんじゃないかな 特に20代30代くらいだと60歳まで資金拘束されるというのは色々な意味でリスクに見えるだろう

                        投資はペテンだと思ってる奴もiDeCoだけはやっとけ
                        • インデックス投資のことなら 『myINDEX』 マイインデックス

                          個人投資家のための、まじめな投資応援サイト このサイトでは、投資の王道と言われる『インデックス投資』をゼロから学べるコンテンツと、実際の投資に役立つETF・インデックスファンド、世界中のインデックス(株価指数)、投資ツールを提供しています。 初めての方へ ~ご利用は無料です

                          • 【朗報】Youtuber中田敦彦、うっかりまともな資産運用を数十万人に広めてしまう・・・これには金融マンも真っ青 : ライフハックちゃんねる弐式

                            2019年10月21日 【朗報】Youtuber中田敦彦、うっかりまともな資産運用を数十万人に広めてしまう・・・これには金融マンも真っ青 Tweet 95コメント |2019年10月21日 10:00|貯金投資|Editタグ :中田敦彦 中田敦彦のYoutube大学資産運用編、参照先が山崎元ということで、まともなことしか言わなそうでむしろちょっと退屈だなとか思ってたくらいだけど、あれにすら金融関係者やFPたちがザワついているようで、こりゃテレビじゃできないいい仕事したなと思いを改めた。— Hiro implements Serializable (@hiroakit_roko) October 19, 2019 動画まとめ ■金融業界は、購入者の損益など知った事ではなく手数料を得る為に売っている。 よって営業の話を聞く必要すら全く無い。 ■家は賃貸。新築マンション・一戸建ては×。 なぜな

                            【朗報】Youtuber中田敦彦、うっかりまともな資産運用を数十万人に広めてしまう・・・これには金融マンも真っ青 : ライフハックちゃんねる弐式
                            yuu-yuiken
                            yuu-yuiken2019/10/23非公開
                            ブクマ数すげえ
                            • 残りのブックマークを読み込んでいます1

                            お知らせ

                            公式Twitter

                            • @HatenaBookmark

                              リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                            • @hatebu

                              最新の人気エントリーの配信

                            処理を実行中です

                            キーボードショートカット一覧

                            j次のブックマーク

                            k前のブックマーク

                            lあとで読む

                            eコメント一覧を開く

                            oページを開く

                            はてなブックマーク

                            公式Twitter

                            はてなのサービス

                            • App Storeからダウンロード
                            • Google Playで手に入れよう
                            Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                            設定を変更しましたx

                            [8]ページ先頭

                            ©2009-2025 Movatter.jp