「GoogleColab」で「GPT4ALL」を試したのでまとめました。 1. GPT4ALL「GPT4ALL」は、LLaMAベースで、膨大な対話を含むクリーンなアシスタントデータで学習したチャットAIです。 2.Colabでの実行Colabでの実行手順は、次のとおりです。 (1) 新規のColabノートブックを開く。 (2)Googleドライブのマウント。Colabインスタンスに大きなファイルをアップロードするのは大変なのでGoogleドライブを使ってます。 #Googleドライブのマウント fromgoogle.colab import drive drive.mount('/content/drive')(3) 作業フォルダへの移動。 # 作業フォルダへの移動 import os os.makedirs("/content/drive/My Drive/work", ex

カリフォルニア大学バークレー校などの研究チームがオープンソースの大規模言語モデル「Vicuna-13B」を公開しました。Vicuna-13BはOpenAIのChatGPTやGoogleのBardに近い精度で回答を生成でき、日本語にも対応しているとのこと。実際に動かせるデモも公開されていたので、使ってみました。 Vicuna: An Open-Source Chatbot Impressing GPT-4 with 90%*ChatGPT Quality | by the Team with members from UC Berkeley, CMU, Stanford, and UC San Diego https://vicuna.lmsys.org/GitHub - lm-sys/FastChat: An open platform for training, serving, a

1リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く