最低、最悪の上司に仕えたことがある。まさに拙書『もし顔を見るのも嫌な人間が上司になったら』(文春新書)のタイトル通りの男だ。 彼は、私の課長として赴任してきた。仮にAとしておこう。私は彼の直属の部下、すなわちナンバー2だ。 最悪上司の最悪な行状 Aの最低、最悪を幾つか列挙しよう。 ①エリート風を吹かせまくる。 Aは、かつての銀行トップの縁戚だという噂を自分で流していたが、その血統が有効に作用したのか、人事部などでキャリアを積んだエリートだった。 赴任直後、私に聞こえるように、人事部の上司に「私も営業店の課長ですよ。現場の経験を積めということでしょうね。しっかりやらせていただき、すぐにそちらに戻りますから。よろしくお願いします」と電話した。まるで自分は、君たちのような現場育ち(当時私は営業店しか経験していなかった)とは違うのだとでも言いたげだった。 そしてつかつかと私に近寄り「江上君、家を買
2011年、当サイトでブックマークが多かったエントリーBest 20+αの紹介です。 今年は、HTML5、CSS3、スマートフォン、の3つが目立ったように思います。来年もこの流れは変わらない感じですかね。 コリス [ad#ad-2] 当サイトの購読は、RSS Feedをご利用すると便利です。 コリスのRSS Feed また、Twitterではここに掲載していないウェブ関連の話題、クリエイティブなもの、面白いものを数多く紹介しています。Twitter@colisscom [ad#ad-2] 2011年、ブックマークが多かったエントリー 漢字も揃ってる、日本語のフリーフォントのまとめ -2011年版 美しい日本語を使いたい、ワンランク上のビジネスメールの作法 全653種、商用利用無料、再配布可能な太っ腹のフリーアイコン -Default Icon サイトやブログの運営でよく使いそうな.hta
461 名前:名無しさん@涙目です。(氷川神社) :2011/12/26(月) 20:42:43.25 ID:3gafopSJ0 続きを読む
・画面の遷移が理解できない。 ・ゲームのモチベーションが理解出来ない。 ・何が面白いのか理解できない。 これでは俺がアホのようだ。そこは事実なので否定はしないが。 ・画面の遷移が理解できない。 これに関しては、いわゆる伝統的なソシャゲの操作、遷移にのっとっているものと思われる。 思われるが、伝統を辿らずにいきなり触った身からするとすげぇツライしかったるい。 すぐ慣れるかと思ったけど、結構慣れない。(流石に5日もやってたら慣れた) 回線が重いから、ネイティブアプリじゃないから、旧ガラケの電話テンキー前提だから、と、色々理由があるのは分かるが、これは大変だ。ゲームをやめてしまう理由になり得るレベル。 つーかブラウジングだからなー、ある種の限界もあるだろう。 これは今後の進化の過程でもっと整理されていくと思うのだけど、既にわりと恐竜的進化してるので、このまま突っ走って、ユーザーが慣れるかもしれな
米Microsoftは12月15日、Webブラウザ「Internet Explorer」(IE)のアップグレード版をユーザー向けに自動配信する計画を発表した。 同社のブログによると、IE最新版の自動配信は2012年1月からまずオーストラリアとブラジルで開始する。これにより、ユーザーが何も操作しなくても最新版が自動的にダウンロードされ、インストールされるようになる。例えばWindows XPでIE 6/7を使っている場合はIE 8が、Vistaと7でIE 7/8を使っている場合はIE 9が自動的に導入される。 自動配信は、ユーザーがWindows Updateを通じた自動更新を有効にしている場合に適用される。ただ、ユーザーが設定したホームページや検索エンジン、デフォルトのブラウザなどの設定が変更されることはないとしている。日本などの国でいつ開始するかは明らかにしていない。Microsoft
Introduction In the ever-evolving landscape of web browsing, staying abreast of the latesttechnologies is crucial.HTML5, the fifth and current version of the Hypertext Markup Language, has revolutionized the way we experience the web. Withits advanced features and enhanced capabilities,HTML5 has become the cornerstone of modern web development, offering a more seamless and interactive user exp
なるべく口にしないようにしていますが、正直言って僕はかなりの頻度で”メンドクサイ”と思うことが多いです。何か面倒な作業が目の前に立ち塞がったら、とにかく”メンドクサイ”と思うように心がけています。 というのも、僕にとって”メンドクサイ”という言葉は口にしたらアウトですが、思う分には誰にも咎められることはありません。おまけに、その瞬間僕が“メンドクサイ”と感じたことは、解消できれば僕の作業効率は絶対に上がることを意味しているから、別に誰になんと言われても僕にとっての“メンドクサイ”は良い言葉です。 大事なのは”メンドクサイ”で終わらせないこと。”メンドクサイから解消しなきゃ!”で口癖(思い癖?)にできれば一番でしょうか? というわけで、今日は僕自身が「あー、もうほにゃにゃらら(メンドクサっ)!!」と思った時に、そのメンドクサイを解消してきたサービスやツールなど、遭遇したシチュエーションにも分
新人職員に毎日正座をさせ、昼食代計100万円以上おごらせる…熊本市職員、パワハラで停職6ヶ月 1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2011/12/26(月) 20:49:02.27 ID:???0 100万円以上おごらせ毎日正座 熊本市職員パワハラ 新人職員に正座させ、飲食代まで出させるあきれた上司――。熊本市は26日、悪質なパワーハラスメントがあったとして農水商工局の出先機関の男性係長(49)と男性技術参事(47)を停職6カ月の懲戒処分にし、発表した。 市人事課によると、2人は2009年4月採用の20代の男性職員に同6月ごろから約 2年半、ほぼ毎日のように職場の喫煙スペースで30分〜1時間程度の正座をさせた。 その際、他の職員に怪しまれないよう、笑っているよう指示。所長ら職場の全職員が 正座を目撃していたが、所長は「指導熱心と思った」という。 さらにこの職員の仕事に言いが
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く