Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (23)

タグの絞り込みを解除

iOSとUIに関するu4kのブックマーク (7)

  • iOS 純正メールアプリのUIがヤバイ件

    社内のSlackUI談義が突発的に始まることがあるのだけれども、以前そこで上がったiOS純正メールアプリのUIについてのネタがなかなか面白いのでまとめてみようと思った。結論から言うと、純正メールアプリ、ヤバイ。 まずは観察メールの新規メッセージ画面は他の純正アプリではあまり見かけないようなトランジションを採用していて、開くと元の画面が少し後ろに下がってナビバーだけが見えつつもメッセージ画面が中途半端なモーダルビューで現れたような状態になる。このUIが使いやすいとか何となく見た目がかっこいいとか、そんな上辺だけの理由では絶対ないはずなので、AppleがメールアプリをデザインするときになぜこのUIに至ったのか、その理由を考えてみた。 メールの新規メッセージ画面を開いた状態普段純正メールアプリでメッセージを送信することはほとんどなかったので、まずはいろいろと動きを観察することにした。新規メッセ

    iOS 純正メールアプリのUIがヤバイ件
    u4k
    u4k2016/04/25非公開
    スタックできるの知らんかった・・・
    • 高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話

      高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話 先月(2013年11月)、徳島県南部局と美波町が共催する「ITふるさと村」の講座で、iPadを使ったタブレット講座を開催しました。その成功と失敗の体験について書こうと思います。 Facetimeビデオ通話のデモで会場を一気に盛り上げたものの、参加者に実際に体験してもらう段階で「大失敗」。AppleIDの取得とそのためのiCloudメールの登録をしてもらってから、と進めたのですが、30名ほどの参加者のうち時間内にゴール出来たのは、たったの1名。好きなアプリをダウンロードしてもらい、タブレットの楽しさを感じてもらう目標が、そのスタート地点にも立てず(;_;) 企画や運営、インストラクターとしては完全に落第点でした。それを棚に上げると、高齢者とITに関する課題が大量に見えたという点では、ある意味「大成功」だったとも言えるでしょう。 【講座内容

      高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話
      u4k
      u4k2013/12/03非公開
      特にiOS7になってから一部ボタンがテキストのみになったのはしんどい。けどFBの10代ユーザー数の報道からも、この手のUIは今後も高齢者向けには決してならないような気がする。ゲーミフィケーションって凄く大事かも。
      • Post by @uid-lab

        この記事は以下に移転しました。 http://lambda-structure-design.jp/lab/apple-want-to-redesign-of-common-sense-of-ui-design/

        Post by @uid-lab
        • スマホUI考(番外編) 顧客やユーザーの要望に全て対応すると、アプリは99%破綻する | fladdict

          顧客や上司、ユーザーの場当たりな要望に対応しつづけると、どんなアプリもゴミアプリになる。たとえそれが理にかなった要望であっても。 なぜなら面積の限られたスマホでは「一画面の機能数とボタン数」が、使い易さと品質に深くリンクしているからです。 ということを、エラい人にプレゼンするのがお仕事の今日この頃。でも毎回毎回、同じことを説明するのがシンドイので資料をブログにまとめたいなぁと思うなど。 思考実験として、ここでは架空事例としてTwitterアプリを例に考えてみる。 何かの間違いで、日の大手メーカーがTwitterを買収すると・・・UIデザイナーが体を張らないと99%ぐらいの確率でこうなるのです。 ここがオリジナル Request1: ダイレクトメッセージをトップ階層に ユーザーからの真っ当な要望。実際にはサービスの質ではないのですが、要望はかなり多いはず。 ただTwitter社的にはme

          u4k
          u4k2013/08/09非公開
          これドキュメントもそうよね
          • TechCrunch | Startup and Technology News

            Limited space! Get on waitlist to be the first to know when ticketsgo live!

            TechCrunch | Startup and Technology News
            u4k
            u4k2013/08/07非公開
            例のカレンダーアイコン謎のオフセットは直ったのかな。
            • iOS 7 使って感じるアプリデザイン大変更の波(中村 祐介) - 個人 - Yahoo!ニュース

              先週、Appleから「iOS 7 beta 3 now available.」のメールがきた。これは、iPhoneiPad などの開発者に送られてくるもの。iOS 7の秋公開に向けて、僕らのような開発会社は事前にこうしてiOS 7を触ったり、そのiOS 7上でアプリを開発したりする。 ■「iOS 7」ベータ第3版がリリース--パフォーマンス向上やバグ修正など http://japan.cnet.com/news/service/35034440/そこで、さっそく手持ちのiPhone5 を iOS 7 に変えてみた。下の写真が、それ。もし、iPhoneをお持ちの方は、現在の画面と見比べてほしい。だいぶ変わったことがわかるはずだ。 iOS 7 beta 3今回のリリースではフォルダの透過性が増し、楽曲コントロールのデザイン変更、カレンダーでイベントのある日が分かるようになったなどが変更

              u4k
              u4k2013/07/15非公開
              「モバイルのUIをキャプチャーして、PCであれこれ言うのは古いね。むかし、Webデザインを紙に打ち出して赤字を入れていたような古さを感じる。」その通り。けど未だにWebデザインを紙打ちして推敲してるトコ多いと思う
              • 「iOS 7」で採用されるかもしれない「フラットデザイン」とは何か?

                Windows8やWindowsPhoneでタイルが並ぶ特徴的なメトロデザインで採用された「フラットデザイン」は、非常に分かりやすく、「iOS 7でも採用されるのではないか?」と予想されているのですが、Designmodoでは現在トレンドになっている「フラットデザインとは何か」ということを6つの原則としてまとめており、ウェブデザインやプロジェクトのデザインなど、デザインを行う人や興味のある人にとって知っておくと非常に役立つ指針となっています。 Principles of Flat Design - Designmodo http://designmodo.com/flat-design-principles/ ◆01:余計なエフェクトがない フラットデザインの特徴として挙げられるのが、余計な装飾物がないこと。影や傾斜、エンボス、奥行きをつけたりせず、画像のフレームからボタン、ナビゲーション

                「iOS 7」で採用されるかもしれない「フラットデザイン」とは何か?
                u4k
                u4k2013/06/05非公開
                GIGAZINEで取り上げられるということは、クローズアップ現代に出る日も近いな…
                • 残りのブックマークを読み込んでいます1

                お知らせ

                公式Twitter

                • @HatenaBookmark

                  リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                • @hatebu

                  最新の人気エントリーの配信

                処理を実行中です

                キーボードショートカット一覧

                j次のブックマーク

                k前のブックマーク

                lあとで読む

                eコメント一覧を開く

                oページを開く

                はてなブックマーク

                公式Twitter

                はてなのサービス

                • App Storeからダウンロード
                • Google Playで手に入れよう
                Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                設定を変更しましたx

                [8]ページ先頭

                ©2009-2025 Movatter.jp