正確な残業時間を計測し“サービス残業問題”の解決・低減を目標としたスマートフォンアプリ、「残業証拠レコーダー」が登場しました。証拠として使えるよう、弁護士が、労働基準法や実際の示談・裁判の流れをもとに開発しています。 残業証拠レコーダーの特徴 職場や得意先の住所を入力するとGPSで現在地を取得し、サーバにデータを送信。実労働時間と残業代を、自動推計してくれます。さらに、手動で入力する労働時間メモ機能を使えば、より正確な残業代の推計が可能。同アプリの記録は裁判用に、書面による証明書での発行にも対応しています。 マップ画面(左)と労働時間メモ機能(右) また、中小企業の場合の残業時間・残業代の計算方法や法定休日の特定方法など、幅広い労働基準法のルールに対応。労働形態も、シフト制、変形労働時間制、フレックスタイム制などに対応しています。 同アプリからは、ワンクリックで弁護士に相談・依頼が可能。弁
国内50万社以上の企業情報を自動収集し、オフィス所在地やプレスリリース、過去数年の業績情報(対応企業のみ)などをチェックできる――そんなビジネス向けキュレーションサービス「NOKIZAL」(ノキザル)をWebベンチャーのPlainworksが公開した。Web版のほかAndroidアプリも提供し、近日中にiOSアプリも提供予定。利用は無料。 検索窓に任意の企業名を入力すれば、その企業に関する最新ニュースなどをまとめてチェックできるのが特徴。全ての上場企業を含む約2万社については、有価証券報告書や官報などから収集した業績情報(売上高、経常利益、総資産、純利益など)もグラフで閲覧できる。 ビジネスパーソンや就活生、転職活動中の社会人をターゲットに開発。会社訪問時に役立つコンビニ/カフェなどの周辺施設マップなども備えている。 利用に当たってユーザー登録は不要だが、企業ごとにメモを残したり「お気に入
結論 まず最初に急いでる人向けに結論を先に書いておきます。2つの違いは以下の様に成っています。 yyyy 年(西暦)を出力 YYYY ある年における「最初の木曜日を含む週が、その年の第1週である」というルールで年(西暦)を出力。 例えば 2015/1/1 は木曜日なのでその週の日は日曜日〜土曜日まで全て2015年の第1週という解釈になります。この場合には2014年で有る、 2014/12/28(日曜)〜2014/12/31(水曜) の時でも YYYY では 2015 を返します。 きっかけPodcast で Rebuild の第73回を聴いていたら日付フォーマットで yyyy ではなく、YYYY を使った為にTwitter のAndroid クライアントで不具合が出たという話が出てきました。 ※根本的な原因はこのルールでサーバ側が実装されていた為、Android クライアントで正し
Strategy Analyticsは、2014年第3四半期(7~9月)における世界スマートフォン市場についての調査結果を公表しました。 それによると、スマートフォン出荷台数はアジア・アフリカ・中東などの新興国市場の旺盛な需要により、前年比27%増の成長となっています。 OS別にシェアをみると、Androidによる支配は83.6%に達し、前年同期の81.4%からなお成長し続けています。一方、iOSのシェアは12.3%(前年同期比マイナス1.1%)で、WindowsやBlackBerryとともにAndroidにその限られたシェアまで奪われている格好です。 Strategy Analyticsによれば、Androidは低コストとそのユーザーフレンドリーなソフトウェアによって世界のハードウェアメーカー、事業者、消費者にとって魅力的であり、現状ほぼ無敵であるように見えるとしています。 しかしながら
新年あけましておめでとうございます。 今年もXamarin推しで参ります、よろしくお願いします。 2013年大晦日の紅白歌合戦、NHK がiPhone/Android 用のアプリを配信していました。 紅白アプリ|第64回NHK紅白歌合戦 紅白で「イェーガー!」と叫ぶために曲を見逃さないiPhoneアプリ、NHK紅白 なんとこのアプリ、Xamarin 製だったとのこと。 紅白あんまり興味なかったのでノーチェックでしたわー。 紅白アプリXamarinなんか — ゆたか (@tmyt) 2013, 12月 17iPhoneの紅白アプリ、MvvmCross使ってるってことは、Xamarinで作ってるってこと?! pic.twitter.com/cTWPz2cp9E — 菊池紘 (@kikuchy) 2013, 12月 31 このツイートを RT した後、ソッコーでAndroid 版を入れ
《Update:グーグルマップが早くでたワケ》 [GoogleMaps for iOS が物語るもの:image] iOS 6 のマップ騒動はCEO の謝罪、担当役員の解任にまで及んだ。 あまつさえ iOS マップを使うと危険だというオーストラリア警察の警告まで出る始末。 その後予想外の早さで登場したグーグルの iOS マップは上々の人気だ。 各人各様のコメントがなかなかオモシロいが、なかでもグーグルの内部事情にまで触れた Ian Betteridge の視点は出色だ。Macgasm: “WhatGoogleMaps For iOS Tells Us About The Battle ForGoogle’s Future” by Ian Betteridge: 13 December 2012 * * * 「製品派」のグループグーグルが iOS のための偉大な
Androidは意外と安全???(んなわけない) ZDNet Japanにこんな記事がありました。 「Android端末は意外に安全?--ハード作りこみでマルウェアが同様に稼働せず」AndroidはiPhoneより安全性が低いというか、危険だという ことは当ブログで何度もとりあげました。Androidユーザーはウイルス対策で大変ですね ところが、「Android端末は意外と安全かもしれない」という のですから、これはスルーするわけにはいきません。 いったいどういうことかというと、Symantecが「Android.Nickispy」 と呼ばれるマルウェアを分析したそうです。 この「Android.Nickispy」とは何かというと、実はマルウエアではなく、浮気を調査するアプリだそうです。さすがAndroidは怪しいアプリが ありますね。(^_^;) このアプリを旦那(または奥さん)の
メディアインタラクティブの調査で、OSにこだわらない層もスマートフォンを使い始めていることが分かった。端末ラインアップが拡充し、初心者向け端末や女性向け端末も増えていることから、スマートフォンユーザーのすそ野が急拡大しているとみられる。 調査によるとスマートフォンのシェアは17.3%。スマートフォンの非所有者に購入予定を聞くと、「すぐにでも購入したい」という回答が5.0%、「今の携帯の契約期間が終了したら検討」が12.3%、「次の新機種が出たら検討」が8.0%、「今年中に検討」が14.9%と、4割以上のユーザーが購入意欲を示している。 スマートフォンの利用者に端末のOSを聞くと、Androidが41.2%、iOSが25.0%、Windows Mobileが3.9%、BlackBerryが2.9%となった。女性ユーザーは、4割がOSについて「分からない」と回答しており、OSにこだわらない層も
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く