無料で無制限な1600万画素ってどんなサイズ?写真と動画がネットに保存できる新サービス「Google フォト」の落とし穴!?対象ファイルでも常に圧縮される【レビュー】 2015年05月30日17:55 posted by memn0ck カテゴリアプリ・サービスレビュー・ハウツー listGoogle フォトを使う場合の注意点をまとめてみた! 既報通り、Google(グーグル)は28日(現地時間)、これまでソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の「Google+」の1つの機能として提供していた写真・動画用クラウドストレージサービス「Google+ フォト」を拡充して「Google Photos(Google フォト)」( https://photos.google.com )とすると発表しています。Google フォトはすでにAndroidおよびiPhoneなどのiOS向けア
「Google やったのは、たぶん間違いだった」 とグーグルのセルゲイ・ブリン自らが過ちを認める発言をしました。理由は、自分が「そんなにソーシャルでもない」、「変人」(本人談)だから。 Re/codeのCodeカンファレンスで昨日(米時間火曜)語ったものです。人づき合いの悪いソーシャルとは程遠い人間をソーシャルネットワークの担当にはりつける判断自体が的外れだったというんですね。 「そもそも僕のような人間は、ソーシャルと少しでも接点ありそうなものからは距離を置くべきだった。それをしなかった自分のミス」 かく語るセルゲイは目下、Google とは距離を置いて、なんか別の極秘のGoogle Xプロジェクトに専念してるようです。 米ギズには鬼心優しい読者から、 「そんなクヨクヨするなよセルゲイ。Google もそんなにソーシャルじゃないぜ」 と慰めのコメントがつき、励ましの拍手( )が64件ついて
昨日、Google+を中心に 「総務省の調査が発表されたんだが、自分たちGoogle+ユーザーでもおかしいと思う」との投稿が回っていて、どれどれと見てみました。 平成25年 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査<速報> 平成26年4月 総務省 情報通信政策研究所訪問留置調査(全国125地点。ランダムロケーションクォータサンプリングにより抽出) 13歳から69歳を対象とする計1,500サンプル とあるので、ネットやってるとかやってない関係無く調査した1500人です。 この中に・・ という報告があり、ソーシャル業界はみんなぶったまげたわけです。もし事実なら、STAP細胞の発見くらいのレベル・・。 なんと日本人の1/4以上がGoogle+を使っていて、FacebookやTwitterよりもずっと多いと!! 最新のデータはないかと思いましたら、Hivelocityさんがブログに書かれて
Google+エバンジェリストを自認している私ですが、それを抜きにしても最近のGoogle+はじわじわと必要な機能を漸進的に付け加えており、FacebookでもTwitterでもない、独自のソーシャルプラットフォームになるつつあるという印象です。 そして今日、Googleキャンパスで行われたライブイベントにおいてさまざまな新機能が発表され、もう一歩Google+のビジョンが見えてきた感触がします。 まだGoogle+にそれほどコミットしていない人でも、そろそろ真剣に検討すべきかもしれない時期に来ている気がするのです。そしてそれは「+1が検索に効きますよ」といった表層的な話題ではなさそうです。### 写真機能の進化は、そのままYahoo!とFacebookの喉元への短剣 今回のアップデートの目玉の一つは、写真機能の大幅な強化です。iOS からのオートバックアップ機能は、フルサイズの画像を自動
When Did YouCreate Your Gmail Account? を読んでへーっと思ったので勝手に内容紹介。 方法 1. 一番シンプルな方法下記URLを踏む。 https://mail.google.com/mail/#all/p1000000 自動的にリダイレクトされて、最古のメール(が含まれるページ)に飛びます。 2.Google+に加入してた場合使える方法Google TakeoutのGoogle+の下あたりにちっちゃくある「Google+ サークル転送ツール」をクリックして 左を見てみよう。 なにが嬉しいの?Googleアカウントの復元がちょっと捗るかもしれません http://www.ajaxtower.jp/googleaccount/new/index5.html によれば、googleアカウントを削除しちゃったけどやっぱり復旧したい、 そんな時に行うGoo
Twitter, Facebook,Google+,RSSなど、ソーシャルメディアの不揃いなデザインのボタンを統一した美しいデザインにしてブログやサイトに設置するjQueryのプラグインを紹介します。 Koottam Social jQuery Plugin [ad#ad-2] Koottamの主な特徴 Koottamのデモ Koottamの使い方 Koottamの主な特徴Twitter, Facebook,Google+などのアカウントを設定するだけで設置できます。 7種類のテーマがあり、CSSベースでカスタマイズも可。 カウントの表示はスタティック・アニメーションに対応。 カラーは簡単に変更できます。 より大きいカウント用に省略表記も対応。 MITライセンスのため、あらゆるブログ・サイトに使用しても無料! Koottamのデモ
米Googleが6月28日(現地時間)に立ち上げたソーシャルサービス「Google+」(まだフィールドテスト中)で最もフォロワーが多いのは、今のところ競合する米FacebookのCEO、マーク・ザッカーバーグ氏のようだ。Twitterに関連する統計情報を提供するオランダの「TwitterCounter」の創業者であり、メディアブログ「THE NEXT WEB」の共同創業者でもあるボリス・ベルトハウゼン・バン・ザンテン氏がGoogle+StatisticsというWebサイトで、Google+のフォロワー数トップ100ユーザーを公開している。 ザッカーバーグ氏は一般公開ではまだ何も投稿していないが、既に2万人以上のフォロワーを獲得している。このアカウントについては、現在5位の著名ブロガー、ロバート・スコーブル氏がTwitterで本人であると保証した。 このリストによると、GoogleのCEO
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く