《先生、ドラえもんには必ず、しずかちゃんの入浴シーンが出てくるけど、先生はスケベなの?》 「ドラえもん」の作者・藤子・F・不二雄(藤本弘)にあるとき、こんな質問がぶつけられたことがあった。それは、「大人だけのドラえもんオールナイト」というイベントでのこと。 このイベントは毎年春のドラえもん映画の新作の公開にあわせて、過去の作品をいくつか朝まで上映するというもので、1985年より始まった。藤本はそこで原作者としてあいさつに立っていた。 観客はもちろん18歳以上ばかりで、小中学生はいない。集まったなかにはスーツ姿の人やオタクっぽい人もいたものの、それ以上に革ジャンを羽織り、腰から鎖をジャラジャラさせた柄の悪い連中が目についたらしい。先の質問は、あいさつが終わったとき、ふいに客席から飛び出したものだった。それに対し藤本は笑いながら、こう切り返したという。 《君たちと同じです》 それからしばらく観
某陸上選手の方が「どんなに頑張っても、日本で生まれ育った人がヒップホップをやるとどこか違和感がある」という発言をして炎上していましたが、僕も割と同じことを思っていたので怖くなりました。おじさんはヒップホップにも詳しそうなので、「東京生まれヒップホップ育ち」から日本語ラップの知識が止まっている僕が今後どう振る舞っていけばいいのかレクチャーしてくれませんか?炎上は怖いので……。 あの発言にはおじさんも「うわぁやっちゃったなぁ」と思ったけど、まぁ誰しも先入観だけでとらえてる分野ってあるよね。「クラシックやってる人は家が金持ち」とか、「僧侶は楽して儲けてそう」とか、油断したらつい口走ってしまいそうな印象論を軽い気持ちで書いちゃったって感じやないかな。まぁこの件に関しては書いてしまった方も筆がすべったことを認めているみたいやから、今後は反省の意味も含めて少しでも日本語ラップの作品に触れてみて欲しい
今の時期、結婚式のムービーをMacのiMovieで作成している方も多いのではないでしょうか。 私も、こんど結婚式に参列する友だちから、余興で流すムービーをDVDにしてほしいと依頼を受けました。 iMovieで作った動画をそのままiDVDを使ってDVDにしようとすると、文字がギザギザになってしまいます。文字を綺麗に高画質なままDVDにする方法は以前書いたので、参考にしてみてください。 今回も上記の方法で、渡された動画をiMovieを経由させて書き出し、iDVDをつかってDVDにします。 スポンサーリンク ここで厄介なのが、iDVDで動画を作るとき用意されている「テーマ」。プレーヤーに入れてDVDを再生するとき、はじめに表示されるメニュー画面のことです。 オシャレなんだけど、あれが邪魔!プレーヤーにいれたら自動的に再生されるDVDが作りたいんです。 今回は、iDVDでテーマのないDVDを作成す
Evernote創業者「世界で100年以上の歴史を持つ企業の80%は日本企業だ!」数字化してこれ以上職場から人間味を奪うな。イラスト by リーディング&カンパニー 「数字は嘘をつかない」と不況になればなるほど、経営やタスク管理を数字化し、目標を短期化させることで、企業にとって本当に大事な長期的な目標からどんどん遠ざかっているという元大手コンサルタントの証言、「申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。」、かなり興味深いです。 大手コンサル会社に仕事を依頼すれば、「効率化」や「スキルの標準化」、そして「パフォーマンスの最適化」などを根拠なく押し進め、社員は機械同様、数字で管理されて、職場からどんどん人間味が奪われていきます。 ↑短期の数字目標は職場からどんどん人間味を奪う。 この数十年、企業のリーダーたちは、「どうしたら我が社はビジネスを通じて人びとの暮らしをもっとよくするために貢献できるか
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
ここ数年、私はデータサイエンスについて学んでいます。おすすめの学習資料を紹介したいと思います。 教師用の教科書と初心者用の教科書 私自身、データサイエンスを学ぼうとして色々なソースを試してみました。残念なことに、日本語の良い学習資料は見つけられませんでした。どこかのブログで読んだことがありますが、教科書は教師用と学生用の二週類があるそうです。一つめは内容が既に分かっている教師の為の教科書で、日本はこのタイプです。もう一つのタイプの教科書は自学自習を目的に作られているので、教師なしで学ぶできる教科書になっているということで、アメリカはこのタイプの教科書が多いです。私自身、他の文系・理系の教科書を探した時もアメリカの教科書の方が分かりやすく、その本だけを読めば分かるようになっていると同じ印象を持ちました。 オンライン教育(MOOC)アメリカは科学教育に熱心であり、最近はやりのMOOCでも豊富
YUKIのヒット曲『JOY』を作曲したミュージシャン・音楽プロデューサーの蔦谷好位置が、テレビ番組で楽曲誕生のエピソードを明かした。今ではYUKIをはじめエレファントカシマシ、Superfly、ゆずなど数々のミュージシャンの楽曲に関わる彼だが、その始まりはYUKIとの出会いだったという。 YUKIが2005年にリリースした9枚目のシングル『JOY』は、YUKIが全身黒タイツのダンサーと独特なダンスを踊るPVが話題となった。バンド・JUDY AND MARYが解散してソロとなった彼女はこの楽曲でメディア露出が増えたという。 その『JOY』を作曲(歌詞はYUKIと共作)した蔦谷好位置(つたやこういち)が4月5日の『心ゆさぶれ!先輩ROCK YOU』(日本テレビ系)に出演した。 彼はバンド・CANNABISで一旦はデビューしたが2003年に解散している。売れなかったのがその原因だが、「そうとう生
ここ数年、「サードウェーブコーヒー」という言葉を耳にします。なにやら厳かな名前がついておりますが、要約すれば「もっとうまいコーヒーを飲もうじゃないか」という、シンプルで人間らしい現象だと言えます。さて、その「波」のはじまりは、サンフランシスコの小さなガレージに創られた、ひとつの小さなコーヒーショップでした。その名も"Blue Bottle Coffee"。オーガニックで新鮮な豆、フェアトレードにこだわり、自家焙煎してから48時間以内に提供する。純粋に「おいしさ」を追求したコーヒーは、多くの人に支持され話題になり、世界中にその名前を響かせることになりました。そして今、サードウェーブという巨大な波となって、日本までやってきたわけです。そのブルーボトルコーヒー"世界初の海外進出"として選ばれたのが、日本の清澄白河です。先日発表されて瞬く間にニュースが広まりました。が、どうして清澄白河だったのか?
週末、娘が昼寝してる間にこういうのも書いており。 941のイクメン徒然 - 家電 Watch - 家電 Watch なんだかタイミングが重なるもんで、同僚や友人たちに第一子が生まれたという嬉しいニュースをここ数ヶ月よく聞く。母子ともに健康でなによりだし、自分のことのように嬉しい。 で、「生まれたのでよくわからんけどウィッシュリスト公開するっすー」とか書いてあるんだけど「それ使わないよ」とか思って見ているのが歯がゆいので、ウィッシュリストに追加するならこれってのを例として挙げてみる。超ウルトラ地味なのも沢山あるけど参考にしてもらえれば。 以前書いたこれよりも細かい話が多い ▼妊娠から出産後まで、夫婦で本当に役立ったもの8つ+3つ いちおう生まれてから順くらいの気持ちで。載せてないけど赤ちゃんはカジュアルにミルクを吐くのでガーゼ、タオル、肌着は山ほどあってよい。
今週も銀座マルディ・グラのオーナーシェフ、 和知徹さんに教わります! むしゃむしゃ。 そうそう、前回紹介した「和知さんのケチャップ」、 「つくってみました!」というかたが おおぜいいらっしゃるみたいで、うれしいなあ。 あまりにおいしいので 「オムレツ、ソーセージ、ミートローフ‥‥ 思いきり食べ過ぎそうなんですけど」というかたも。 そ、それは、いかん。ちょっとガマンしてください! それから「白ワインと白ワインビネガーがなかったので 日本酒と米酢でつくりました」というかたもいましたよ。 それはすごい。試してみたい。 和風になるのか、そうでもないのか? また、材料を変えて 「黄色いパプリカ」と「黄色いトマト」だと 赤くないケチャップができるんだろうか。 「緑のパプリカ」に「緑のトマト」だと、 緑のケチャップに?! ああ、いろいろやってみたい! と、そんな話を和知さんに伝えたところ、 ナイスアドバ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く