2011/02/17 米EMCのセキュリティ部門、RSAは、RSA Conference 2011に合わせて立て続けに新たな取り組みを発表した。 1つは、企業とクラウドサービスプロバイダーとの間で、アイデンティティ(ID)情報とモニタリング情報の仲介役を果たす「Cloud Trust Authority」だ。 RSAの会長を務めるアート・コビエロ氏は、2月15日に行った基調講演の中で、「コントロール」と「可視性」を与えることで、クラウド環境の信頼を確立したいと述べていた。Cloud Trust Authorityはそれを実現する手段の1つ。認証製品の「SecurID」やGRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス)管理製品の「RSA Archer eGRC」のほか、VMwareの仮想化技術、同社に買収されたTriCipherのSaaS向けユーザー認証/アクセス管理サービスなどを組み合わせて
印刷する メールで送る テキストHTML電子書籍PDF ダウンロード テキスト電子書籍PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米国サンフランシスコにて2月15日、セキュリティカンファレンス「RSA Conference 2011」が開幕した。同カンファレンスは、今回が第20回目の開催となる。 基調講演に立った米EMC エグゼクティブバイスプレジデント 兼EMCのセキュリティ部門であるRSAのエグゼクティブチェアマンを務めるArt Coviello氏は、「信頼できるクラウド」と題した講演の中で、「信頼できるクラウドを構築するためには、実際のクラウド条件を検査し、監視する必要がある。そのためには、これまでのセキュリティの固定概念を捨て、新しい方法で既存の技術を活用しなくてはならない」と述べた。 Coviello氏は、「メインフレームからクライアントサーバへの転換
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く