結構前に作っていたんだけど、IE6, IE7 でも動作する DOM Storage を作ったので、きちんと告知します。 追記 ちなみにサーバーにファイル置くだけで動きます。ユーザーに何かインストールさせる必要はありません。(2008-09-24T11:45:56+09:00) CodeReposにソースを移動しました。(2008-09-24T12:37:24+09:00) Ex DOM Storage dist http://svn.coderepos.org/share/lang/javascript/exdomstorage/tags/0.01/ source http://svn.coderepos.org/share/lang/javascript/exdomstorage sample http://svn.coderepos.org/share/lang/javascript/
Englishblog Dokan(Windows版FUSE) が、昨日、オープンソース(LGPL)になりました! http://decas-dev.net/2008/05/26/open-source-dokan-library-032-released/ FUSE とは、File system in User space の事で、通常はファイルシステムを作るには、カーネルモードで開発しなくてなならないのですが、ファイルシステムへのアクセスがあった際に、カーネルモードからユーザーモードにコールバックすることにより、ユーザーモードのアプリとして、ファイルシステムを作ることを可能にするライブラリのことです。FUSE があることにより、ファイルシステムの作成は劇的に楽になります。Linux やMacOSX の FUSE はあるのですが、Windows 版の FUSE はオープンソース版が
JavaScriptWindows版FUSE Dokan がオープンソースになったよ!! - yukobaの日記 が面白そうだったので、ちょっと触ってみた。Dokan はWindows でファイルシステムを作るためのライブラリ。C, .NET,Ruby から気軽にファイルシステムが使えるようになる。それを id:yukoba さんはJava で動くようにして、さらに Rhino を使ってJavaScript 製のファイルシステムをデモしている。それならば、と C# 経由で JScript を叩くライブラリを作ってみた。題して「JSDokan」。JSDokan のサンプル「JsonFS」JSDokan を使ったサンプルとして JSON をファイルシステムにする「JsonFS」というのを作ってみた。例えば、このような JSON が... private var json:Object
これを JS に移植しました。 http://svn.webkit.org/repository/webkit/trunk/WebCore/css/tokenizer.flex ポイント それなりに汎用的な Flex みたいなものを作ったので、その部分はCSS 以外にも使えると思います。 あと、定義を文字列で書かずに正規表現オブジェクトで書くのでバックスラッシュをエスケープせずに書けます。ですので、ほとんどの箇所は WebKit の tokenizer の定義をコピーするだけで済みました。 その辺のアイデアはJavaScript で構文解析: Days on the Moon を参考にしました あと http://svn.coderepos.org/share/lang/actionscript/ascss/src/css/CSSLexer.as id:gyuque さんの ASCSS
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く