はてなブラックスターが動かなくなってた…! ので、直してみました! (追記) 古いFirefox(3.0)でうまく動かなかったので、とりあえずFirefox3.0以前用だけ別のバージョンに分けました…! さっき動かなかった人は試してみてね! ★ これはなに? ★はてなブックマークのコメントに黒い星をつけられます! かわいいですね! ★ どうやって使うの? ★hatena_black_star.user.js (Firefox3.5〜, Chrime, Sleipnir, IE, Opera クロスブラウザ用)hatena_black_star_f3.user.js (Firefox3.0以前用) (Firefoxでつかう) Greasemonkeyをインストール! 上のhatena_black_star.user.jsのリンクをクリックしてインストール! ※Firefoxバージョン3
はじめに http://b.hatena.ne.jp/guide/plus がリリースされましたね! エントリーページに提供っていうのが表示されているのが楽しいですね! でも、もっともっと提供っぽい感じにしたらおもしろいんじゃないかと思って作ってみました! 以下のような感じになります 楽しいですね! やり方 使い方は簡単です! はてブのエントリーページに行って(例えば、はてなブックマーク -はてなブックマークプラス) 以下のブックマークレットをロケーションバーにコピペして、 Enter キーを叩く!javascript:(function(s){s.src='http://amachang.sakura.ne.jp/misc/teikyo/teikyo.js';document.body.appendChild(s);})(document.createElement('script'
に釣られて。HatenaStar.js 1380 行目 テキストノード走査 一番のボトルネックはやはりここですね。IEなので、こんな感じでベタに計測。 makeTextNodes: function(c) { if (c.textNodes || c.textNodePositions || c.documentText) return; if (Ten.Highlight.highlighted) Ten.Highlight.highlighted.hide(); c.textNodes = []; c.textNodePositions = []; var isIE = navigator.userAgent.indexOf('MSIE') != -1; vartexts = []; var pos = 0; var st = new Date*1; (function(node,
はじめに 「新はてなブックマーク」になったということで、とっても便利になったのですが、ブックマーク一覧ページ*1が若干JavaScript に時間が掛かっているみたいです。 というわけで 調査してみたいと思います。調査して、改善できそうなところは後で纏めて「はてなアイデア」にでも登録しようと思います。 この日記は調査しながら、過程を書いていくつもりです。 準備 まずは、人のサイトのJavaScript を書き換えて試してみるための環境を作ります。 作業用ディレクトリを作る とりあえず、ホームにHatenaJS というディレクトリを作ります。 $ mkdirHatenaJS $ cdHatenaJS CocProxy をダウンロードしてくる 以下から CocProxy というツールをダウンロードしてきます。 http://coderepos.org/share/wiki/CocPr
はてなブックマーク(以下「はてブ」)がリニューアルされ、ブラウザからブックマークレットでブックマーク登録(以下「ブクマ登録」)しようとすると、図1の画面が現れるようになった。「こちらから再設定をお願いします」と指示されているが、この指示に従ってはいけない。ここで提供されている新型ブックマークレットは使ってはいけない。(この指示には従わなくてもブクマ登録はできる。) 新型ブックマークレットを使用すると図2の画面となる。ブクマ登録しようとしているWebサイト(通常、はてな以外のサイト)上に、はてブの画面のウィンドウが現れている。これは、Ajaxと共に近年よく使われるようになった「ページ内JavaScriptウィンドウ」である。(ポップアップウィンドウとは違い、ウィンドウをドラッグしてもブラウザの外に出すことはできず、あくまでも表示中のページ上のコンテンツであることがわかる。)
はてブのエントリーページに 以下のようなアクセスチャートを出す Greasemonkey を作りました! このアクセスチャートは、どのくらいの人がそのページに訪れたかという情報を表しています。 「このページはいつ頃から注目を集めだしたか」などの情報が一目で分かるようになります。 期間は、「24時間」から「3ヶ月」までその場で切り替えることができます。 インストールする! http://userscripts.org/scripts/source/32521.user.js ブックマークレットを使ってみる! はてブのエントリーページで以下のブックマークレットを実行してみましょう!javascript:(function(s){s.src='http://userscripts.org/scripts/source/32521.user.js';document.body.appendChi
以下、個人的な覚書。 はてブコメントの取得には、Google AJAX FeedAPIを使用。 スクロール表示には、最初は手を抜いてmarqueeを使おうとしたが、JavaScriptであとから作った要素の場合はFirefoxでは表示されない問題あり。仕方ないので、setInterval()使って適当にでっち上げ。 【追記】付いているコメントを全部表示すると弾幕もいいところなので、 コメント本文(result.feed.entries[x].content)がないものはスキップ。 最大50件まで(……まぁ、これでも充分弾幕という話も)。 【追記】書き忘れてましたが、元ネタは『にっこにこAAツール』(『小粋空間:Amazon の画像リンクをニコニコ動画っぽく表示する「にっこにこAAツール」』経由) 【追記】調べてみたら、『はてブTV』なるサービスもあるのですね。ふーむ、よくこんなの思いつ
JavaScriptの勉強がてらiGoogleガジェットで「はてなブックマークビューア」を作ってみました。 iGoogleガジェットコンテストが開かれており、サンプル、マニュアルが充実していたのでほとんど悩むことなく作れました。APIがよく出てきていてFeedをかなり気軽に扱うことができる感じです。 http://igooglecon.jp/ iGoogleガジェットコンテスト 普通にはてなブックマークのRSSをiGoogleに登録しておくよりも以下の点で便利です。 iGoogleでRSSを表示する場合、最大9件(少ない!)までしか表示できませんが、「はてなブックマークビューア」だと最大25件まで見れます。(設定可能) 被ブックマーク数が見れる。被ブックマーク数をクリックすると、はてなブックマークのそのエントリーのページに飛びます。 「注目のエントリー」と「最近人気のエントリー」を一緒のi
2006年09月28日17:00 カテゴリLightweight Languagesjavascript - 任意のはてブをその場で表示 というわけで、お待ちかね。 404Blog Not Found:javascript - prototype HateBJSON - 弾のコメント 秀作はあとで出るはずなので直しました。 考えかたは簡単で、「404Blog Not Found:javascript - prototype HateBJSON」のparse_hatebjson()を以下のように書き換えるだけです。 なおここでは、dommaker.jsを使っています。 function parse_hatebjson(json){ var bm = json.bookmarks; if (! bm) return; var E = new DOMMaker(); // use http
はてなブックマークのお気に入りみたいに、「おすすめ役」の人たちのブックマークをまとめて表示(更新は1日1回)。 その中から興味のあるエントリをクリックしていくだけで、自動で「おすすめ役」のメンツを選びなおして、おすすめの質を上げていく。 というものを作ってみました。はてなブックマーク 今日のおすすめ これを使える条件は、はてなIDを持っていて、ブックマークを「公開」設定にしている。(必須) 自分のブックマークかお気に入りの少なくともどっちかに、何か登録されている。(推奨) です。基本的な仕組みは単純で、 毎日、過去にクリック率が高かった「おすすめ役」*1から順に、40件に達するまでエントリを追加していく。 毎日10件程度、「おすすめ役予備軍」*2の人のエントリを試しに追加してみる。 クリックされれば「おすすめ役」に昇格。 です。初期状態の「おすすめ役」は、はてなブックマークの「お気に
こんにちは、イクラちゃんです(バブー)(謎)。 以前はてなブックマークされているエントリーを表示(テスト) で書いたのだがはてなブックマーク件数取得API というものがあるよーである。 なかなかオモシロそうなので、Blogの記事でどのくらいはてなブックマークされているかを知るためのBlogパーツを作ってみた。 <script type="text/javascript" src="http://www.usamimi.info/~ryouchi/hatebucount/hatebucount.js" charset="utf-8"></script> まあ、これを貼り付けるだけである。 で、貼り付けるとどーなるかというと下記のよーなモノが表示される。 以下アイコンなどの説明です。 ・:今見ている記事をはてなブックマークに追加する ・:はてなブックマーク先のリンク ・数値:はてなブックマ
はてなブックマークAtomAPIの拡張を待ちきれずに、現状でできるところまで作ってみました。 動的にロードするのでdel.icio.us direc.torみたいに軽快でない上に、サーバに優しくないです。遅いPC、遅い回線、夜とかはイライラします。私のはてなブックマークはまだ200件台なのでわからないけど、件数が多い人は動作が重過ぎてまともに動かない可能性が…。(ハイライトを切ると少し改善するかも) かなり作りかけですが、現状他の環境でどの程度動くのか気になるのと、少しモチベーションが下がってきたので、とりあえず公開します。Firefox推奨ですが、IE 6.0以上でも動くようにしたつもりです。Opera, Safari などその他のブラウザでは使えません。 使い方 リンク先のbookmarkletをブックマーク。 http://b.hatena.ne.jp/* でbookmarkletを
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く