デブサミ2008・13日の最終セッションにはサイボウズの天野仁史氏が登壇。「amachang」というハンドルネームで知られる彼が思う「JavaScript言語」について語った。 天野氏はJavaScriptという言語について、「初心者向け言語」「オブジェクト指向言語」「プロトタイプベース言語」「関数指向言語」という特徴があると思うと述べ、初心者向け言語という点については「だからといって、上級者に向かないという意味ではないが」とした上で、 ほとんどのPCで実行環境が整っているためすぐに始められる点 無料のブログサービスなどを利用することで、作成してすぐに公開できる点 alertによるダイアログボックスの表示など、動作が見た目でわかりやすい点 Firebugをはじめとする開発環境が整っている点 などをあげた。 オブジェクト指向言語という点については、「オブジェクト指向の言語は多数あ
2007/11/05 「ECMAScriptは将来的に、Webにおける『唯一の言語』になるだろう」――。11月2日にMozilla JapanがShibuya.jsと共同で開催したイベント「The Future ofJavaScript」において、米MozillaのJavaScriptエバンジェリスト、ジョン・レシグ(John Resig)氏が講演を行った。同氏は、ECMAScriptの今後について尋ねた会場からの質問に答え、このように述べた。 ECMAScriptは、国際標準化機関のEcma Internationalが策定したスクリプト言語だ。JavaScriptとJScriptという異なるスクリプト言語の共通の部分を元に標準化されている。現在のバージョンは3で、10月末にバージョン4の最終ドラフトが公開されたばかりだ。 「ECMAScript4は、バージョン3で書かれたコードがすべ
Developers Summit 2007(デブサミ 2007)が14日、開幕した。2日の期間中、70ものセッションが行われる。 デブサミ 2007は、「デベロッパーがビジネスを刺激する-時代はWeb2.0+Enterpriseに」をテーマに、「アーキテクト」「開発テクノロジー」「開発プロセス」「プロジェクトマネジメント」「マーケティングテクノロジー」「コンサルタント」「ベンチャー&カスタマーズオピニオン」といった、さまざまな分野のセッションが行われている。いくつかのセッションの概要を紹介しよう。JavaScriptの現在と未来 「JavaScriptの現在と未来 ~今JavaScriptに出来ること / 次世代JavaScriptの勢力図~」と題したセッションでは、『IT戦記』の著者でShibuya.JSの天野仁史氏が登壇。JavaScriptでどんなことができるのか、Prot
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く