Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとcometとprogrammingに関するtsupoのブックマーク (2)

  • Comet通信について(キャンプで書いたコードの一部の紹介) - 素人がプログラミングを勉強していたブログ

    キャンプ4日目に、グループ実習で通信対戦型のテトリスを作ろうという話になって、僕がクライアント側のJavaScriptのコードをだいたい書いて、id:qnighyがRubyでサーバー側のComet通信の部分を担当する、といったことをしてた。 Comet通信もこの時初めて知って、クライアントとCGIを常に繋ぎっぱなしにして、CGI側が必要になった時リクエストを切って、情報を渡す。情報を受けとったらすぐリクエストを投げて繋ぎっぱなしにする。といった感じで通信を行なう。ということをした。JavaScript側のComet通信の一部のコードも掲載してみる。最新のコードをgitから落してくるのを忘れたので、このままでは動かないけど、ロジックはこんな感じ、といったことで。 やってることは、クライアント側がしばらくリクエストが帰ってこないと勝手に切っちゃうので、CGI側が10秒程度で一旦、jsonで

    Comet通信について(キャンプで書いたコードの一部の紹介) - 素人がプログラミングを勉強していたブログ
    • Life is beautiful: JSON COMETでリアルタイム・ページビュー・カウンターを作ってみた

      最近Linuxの勉強もかねて作っているのが、超シンプルなアーキテクチャーのHTTPサーバー。そこそこ動き始めたのだが、それだけでは面白くないので、サーバー側からイベントに応じてデータをPushできるCometの機能を足してみた。 ストレステストのために、昨日からこのブログにこっそりとテスト用のIFRAMEを貼り付けてあったのだが(そのおかげで、バグを三つばかり見つけることができた―感謝、感謝^^)、安定して動き始めたので、見栄えを整えてこのブログの右上に貼り付けてみた。 題して、「リアルタイム・ページビュー・カウンター(RPV Counter)」。Totalはこのカウンターをリセットしてからのページビューの数、Currentはその時点でこのブログを見ている人の数(ただしノイズあり)、PeakはCurrentの過去最大値だが、ページを再ロードせずとも、それぞれのカウンターが自動的にアップデー

      tsupo
      tsupo2006/10/11非公開
      実質的にサーバーからクライアントの関数呼び出しをしている
      • 残りのブックマークを読み込んでいます1

      お知らせ

      公式Twitter

      • @HatenaBookmark

        リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

      • @hatebu

        最新の人気エントリーの配信

      処理を実行中です

      キーボードショートカット一覧

      j次のブックマーク

      k前のブックマーク

      lあとで読む

      eコメント一覧を開く

      oページを開く

      はてなブックマーク

      公式Twitter

      はてなのサービス

      • App Storeからダウンロード
      • Google Playで手に入れよう
      Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
      設定を変更しましたx

      [8]ページ先頭

      ©2009-2025 Movatter.jp