IE6 でBloglines のMy Feeds が表示されない問題の対処法が判明。 各所の情報を総合すると、「2バイト文字(要するにに日本語)を含み、かつ、長すぎる」フィードタイトルをリネームすればオッケーの模様。 具体的には、Firefox など別なブラウザを使った上で「Show All」(オプションの表記は英語版)で全てのフィードを表示させ、左ペインのフィード名が化けてる(「?」などに置き換えられてる)モノを探して「Edit Subscription」で適当にリネームすればよい。右ペインのタイトルは化けててもいいみたいだ。 Firefox + IE Tab で検証しただけだが、素のIE でも恐らく大丈夫だろう。 ひとつでも化けてるとダメみたいなので、根気よく探していただきたい。 Firefox 愛用者の俺としては軽くなってラッキーくらいに思ってたのだが、困ってる人が多いみたいなので渋
なんか原稿書いたりで忙しくてBlog書いてて〆切に間に合わなかったらマズいなヤバいなとか思いつつも、原稿書くのが忙しくてBlog更新できませんとかいうのは責任転嫁っぽくて失礼な気がするので適当に(10分ぐらいで)書いたスクリプトをアップする。JavaScriptとXMLHTTPで作ったシンプルなBloglinesWebServiceのクライアント、動作はIE系ブラウザ+ローカルhtmlファイル限定です。 http://la.ma.la/misc/js/bws.html まずBloglinesのアカウントを持っていない人には何の役にも立ちません。アカウントを取るべきです。 それから対象をファイルに保存して、エディタで開いてユーザー名とパスワードを自分のに設定してSleipnirとかで開いてください。 素のIEだと、XPSP2から警告バーが出るようになってて鬱陶しいです。IEコンポーネントブ
BloglinesとはてなブックマークBloglinesで読んでいた記事を簡単にはてなブックマークに保存したいと思うことがときどきあったので,そういう方法はないものかな,と思っていたところ,IntegratingBloglines and del.icio.us [persistent.info]で,Bloglines上の記事を1クリックでdel.icio.usにポストするリンクを張る,というスクリプトを見つけました.これは,すこし触ればはてなブックマーク向けになるなぁ,と思ったので,いじってみました.もともとのライセンスがよくわからないので,限りなくグレーですが,まぁ,いいか,ということで. IntegratesBloglines withHatena Bookmark 赤枠のところがPost toHatena Bookmarkというリンクになっています.(ついでにその隣りは,
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く