ダイヤモンドの↓の記事が盛りすぎでブクマカが釣られまくっているので、ちょっと落ち着けという意味で少し解説する フリック入力を発明して「人生100回分」稼いだ日本人がAppleじゃなくてMicrosoftに特許を売却したワケ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/diamond.jp/articles/-/374568 普通の人が「フリック入力を発明」というフレーズを見たら、どっちを想像する? 1. 上下左右方向のフリック操作で文字入力する手法を考案した 2. 1を改良し、入力効率を向上させる工夫を考案した 普通は1を想像するよね。でも、上の記事の「発明」は2の意味。8割くらいのブクマカはここを勘違いしてコメントしてるように見える 同じ発明家氏の記事でも3ヶ月前の東洋経済のほうは、「フリック入力を発明」という釣りフレーズこそ使っているものの本文を良く読めば発明のキモの

任天堂が、『パルワールド』をめぐってポケットペアに対して起こした訴訟において、ユーザーが作成したMODは先行技術(特許出願以前に存在していた技術や発明)とみなすべきではないと主張した。 この主張は、「ポケットモンスター」における特許取得済みのゲームプレイがすでにほかのゲームで使用されていること示す証拠として、ポケットペアが同シリーズの人気MODを使用することを防ぐためだと思われる。ゲーム業界記者で法律アナリストのフロリアン・ミューラーはGames Frayの記事で、MODで採用されているゲームプレイのアイデアや革新が先行技術として成立しないという指摘は、多くのMOD開発者の「膨大な創造性を完全に無視」していることを示すものだと述べている。 さらに、法的な観点からさらに懸念されるのは、これが認められた場合、特許侵害をする人物にとってMODが「格好の標的」とみなされる可能性が出てくることだ。

sponsored デノン「DHT-S218」をレビュー これは感激の便利さ。PCユーザーのための、生活が変わるサウンドバーの使い方 sponsored 知っている人は選んでいる! 端子はなんと11個、GaN で96Wの高速充電もできる、ベルキンのドッキングステーション sponsored G-Master Spear X870A、PremiumLine Z890FD、G-Master Spear Mini B850Aが◎ サイコムの売れ筋TOP3カスタムで構成するド鉄板ゲーミングPC3選、容量26.3Lのミニタワーも sponsored Zoom認定コミュニティリーダー・株式会社パートナープロップ 磐崎友玖氏 Zoomを極めたプロは「Zoomは単なるビデオ会議ツールではない、収益向上ツール」と語る sponsored MSIの「Project Zero」対応製品レビュー 見たら最後、欲

真夏の猛暑においては、もはやエアコンなしで生活することは考えられません。 エアコンのある時代に生まれて神に感謝… いや、発明した人に感謝したくなります。 では、夏にも冬にも重宝する「エアコン(AC、air conditioning)」を発明した天才とは、一体誰なのでしょうか? 身近でありながら意外と知られていない、エアコン誕生の秘密に迫りましょう。 Who inventedair conditioning, and why there’s more than meets theeye to his humble invention https://www.zmescience.com/science/who-invented-ac-19072022/ Carrier celebrates over a century of modernair conditioning https:/

特許実務相談相手としてどのテキスト生成AIが優れているかを調査するため代表的なテキスト生成AIであるChatGPT 4o、ChatGPT o3、Claude 3.7、Cemini 2.5pro、欧州特許庁ガイドライン学習済NotebookLMに以下の質問をしてみました。 「欧州特許実務について質問です。クレームで10~20wt%という数値範囲が特定されています。一方で引用文献には15~30wt%という数値範囲が開示されています。この場合欧州特許庁はクレームの主題がこの引用文献に対して新規であると判断しますか?」 ちなみにこの質問に対する回答は「No」になります。つまりこのクレームの主題はこの引用文献に対して新規性を有しません。理由は欧州ではクレームされた数値範囲が公知の数値範囲と一部重複する場合,公知の数値範囲の端点によって新規性が否定されるからです(過去の記事「欧州ではクレームされた数値

「ポケモンに似過ぎている」と話題になったパルワールドは、2024年9月に任天堂および株式会社ポケモンから特許権侵害で訴えられました。この訴訟の中で、パルワールドを開発するポケットペアは「ファイナルファンタジーXIV」「ARK」「ゼルダの伝説」など多数のゲームが任天堂が保有する特許を古くから使用しているため、そもそもの任天堂の特許申請は無効なものであると主張しています。Pocketpair’s defenses against Nintendo’s patent lawsuit unpacked: ARK, Craftopia, Zelda,FF14etc. may render asserted patents invalid – games fray https://gamesfray.com/pocketpairs-defenses-against-nintendos-paten

動画サイトの「ニコニコ動画」を運営するドワンゴが、再生中に視聴者のコメントを流す特許を侵害されたとして、「FC2動画」の運営会社などを訴えた裁判で、最高裁判所は特許権の侵害を認め、FC2側に配信の停止と1億1000万円余りの賠償を命じました。 ドワンゴは再生中の動画に視聴者のコメントを重ならないように流す特許を持ち、アメリカに本社を置く「FC2」などに特許権を侵害されたとして配信停止と賠償などを求めました。 特許権は、日本国内でのみ有効とされる「属地主義」がとられ、FC2のサーバーがアメリカにあることから、効力が及ぶのかどうかが争点になりました。 3日の判決で最高裁判所第2小法廷の草野耕一裁判長は「国境を越える情報流通が容易となった現代では、国外からの送信でも実質的に国内でプログラムが提供されている時などは特許権の効力が及ぶ」という判断を示しました。 そのうえで今回は特許権の侵害にあたると

2025年1月10日(金)から12日(日)にかけて、東京ビッグサイト(国際展示場)で開催中の“東京eスポーツフェスタ2025”。eスポーツの普及と関連産業の振興を目的として、eスポーツの競技大会および、各種関連産業の展示会などで構成される同イベントでは、さまざまなセミナーも実施。本稿では、10日に行われた“ACCSパネルディスカッション「ゲーム業界における知的財産権の重要性について」”の内容を紹介する。 こちらは、ACCS(コンピュータソフトウェア著作権協会)による知的財産に関するセミナーで、登壇者は以下の通り。日本の大手ゲームメーカーの法務部・知財部の担当者が集うという布陣の中には、任天堂の担当者も登壇。任天堂がこういったイベントに出席することは珍しく、その点でも注目度を集めるセミナーとなった。 ※後援は一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)、一般社団法人日本eスポ
by Focal Foto ストリーミング大手のNetflixが、IT大手のVMwareとその親会社であるBroadcomを相手取り、クラウド型仮想化技術を巡る5件の特許を侵害したとして、損害賠償などを求める訴訟を起こしました。 2024.12.23 FINAL Complaint CASE 1.docx -NETFLIX BROADCOM LAWSUIT complaint.pdf (PDFファイル)https://fingfx.thomsonreuters.com/gfx/legaldocs/mopawoybjpa/NETFLIX%20BROADCOM%20LAWSUIT%20complaint.pdfNetflix sues Broadcom's VMware over US virtualmachine patents | Reuters https://www.reuter

今年の9月に「任天堂は米国でもパルワールドを訴えられるのか?」という記事を書いています。任天堂がパルワールドの運営企業(株式会社ポケットペア)に対して日本での特許権侵害訴訟と同等の訴訟を米国で仕掛けるべく特許の準備を着々と進めているという件です。日本の訴訟で使用された特許権と同系列の特許出願2件が米国で審査中です。 1件目は、公開番号US20240286040A1の出願です。日本の特許7545191号に類似しており、キャラクターにプレイヤーが乗って空を移動するアイデアを中心とした特許出願です。 こちらには、米国特許法112条(記載要件)と103条(進歩性)によるNon-Final Rejection(非最終拒絶)が出ていました。審査官インタビューが行なわれた後に、クレームの補正が行なわれましたが、12月4日付で、再度103条(進歩性)を理由としたFinal Rejection(最終拒絶)が

ちょっと前に書いた「任天堂が対パルワールド訴訟で使用した特許はたぶんこれ」という記事が、今頃になってXで引用され始めたのでどうしたのかと思ったら、パルワールド提供元であるポケットペア社がプレスリリースで特許番号を公開していたのですね。当該特許番号は7545191号、7493117号、7528390号です。また、損害賠償の請求金額が任天堂とポケモン社に対してそれぞれ500万円であることも明らかにされました(少ないと感じる方もいると思いますが、特許登録が最近なので侵害期間が短いため、および、「損害の一部」と書かれていることから、まずは一部金額だけで訴訟提起したためと思われます)。 原告側が特許番号を公表しなかったのに被告側が公表したのは、セガが「メメント・モリ」提供事業者(バンクオブイノベーション社)を訴えた時(関連過去記事)と同じパターンです(セガの時は原告側は訴えた事実すら公表していません

2024年9月19日にお知らせしましたとおり、当社は株式会社ポケモン及び任天堂株式会社(以下「原告」)より特許権侵害訴訟を提起されております。当該訴訟の状況について、各報道機関からお問い合わせをいただいております。つきましては、本件の内容及び現状につき、以下のとおりご報告いたします。 1. 訴えの内容 2024年1月19日に当社がリリースした『Palworld / パルワールド』が、原告の保有する以下3件の特許を侵害していると主張し、ゲームの差止め及び当該特許の登録日から本件訴訟の提起日までの間に生じた損害の一部を損害賠償として求めるものです。 2. 対象特許 ・特許第7545191号 特許出願日: 2024年7月30日 特許登録日: 2024年8月27日 ・特許第7493117号 特許出願日: 2024年2月26日 特許登録日: 2024年5月22日 ・特許第7528390号 特許出願日

「MasimoのスマートウォッチがApple Watchの特許を侵害している」として、AppleがMasimoを訴えていた裁判で、連邦陪審は「特許権の故意の侵害があった」と認定しました。この結果、AppleはMasimoから損害賠償として法的最低金額の250ドル(約3万8000円)を受け取ることになりましたが、Masimo製品の販売差し止め命令を引き出すことはできませんでした。Apple Wins $250, But Little Else, at Trial on Watch Patents (2) https://news.bloomberglaw.com/ip-law/apple-wins-250-in-mixed-jury-verdict-over-smartwatch-patentsApple wins $250 US jury verdict in patent case

リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く