2018年4月18日 17時5分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 阿蘇郡高森町にある「上色見熊野座神社」が、世界から注目されている 2011年制作のアニメ映画「蛍火の杜へ」がきっかけで、聖地巡礼する人が増加Twitterに投稿された神社の写真には、17万を超える「いいね」が付けられた 上色見熊野座神社(ageo_akaihanaさん撮影、Wikimedia Commonsより) 阿蘇郡高森町にある「上色見熊野座神社」をご存じだろうか。いきなり難読地名で恐縮だが、「かみしきみくまのいますじんじゃ」と読む。上の写真がその参道だ。100基近くの石灯篭が並んでいて、山の中にあるため直射日光が当たらず、苔むしている。その幻想的な雰囲気が評判を呼び、SNSで「神秘的な異世界への入り口」と話題を集めている。 「ふと横を見たら何かいそう」「ここはほんとオススメ」上色見
【PR】旅行情報誌「るるぶ情報版」でお馴染みのJTBパブリッシングの提供でお届けします こんにちは。ヨッピーです。 いきなりオッサンの夕涼みを見せつけておいて恐縮ですが、 僕が今どこに居るのかおわかりでしょうか? 正解は……、 熊本じゃ~~~~~~い! まあ「て、天空の城ラピュタは実在した!?」みたいに腰ぬかしてガクガク震えてる人も居るかと思いますが、実はこれ、天空の城ラピュタじゃなくて熊本なんですよね。 熊本と言えば最近は「九州ふっこう割」なんかのめたくそお得なサービスも展開されてますし、復興を応援する意味でも「今度熊本行こうかな」なんて思ってる人もたくさん居るかと思うのですが、「いざ!熊本観光!」と思ってインターネットで「熊本 観光」って検索しても、例のごとく雑なまとめサイトしか出て来ませんし、そもそも情報が古く、通行止めや休館で今は行けないスポットもあるのにその辺が全然更新されてなか
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く