東京のうどん屋だと五反田おにやんまがまぁまぁオススメだが、それでもまぁまぁなのでそもそもうどんもレベルが低い 東京でレベルが高いのは立ち食い含めたそばが間違いない、個性のある地域の名店がほぼ各駅に存在してて値段を考えると相当面白い で、本題の「マジで東京のパン、美味しくない。」は95パー同意だがおいおい日本の都かつパン消費量日本一たる京都を差し置いて勝手にパンの都を名乗るとは何事? というわけで「コンビニでパンを買う奴はコンビニ社員か家族を人質に取られてる」が合言葉の京都の代表的パン屋を便乗紹介 ・ル・プチメックJR京都駅 ル・プチメックは京都市内を中心に展開してる京都のパン屋チェーンで今は大阪と東京にもある とにかくハード系パンの風味とクラストが抜群に良く、ここの水準に慣れてしまうとそこそこな高級路線枠のメゾンカイザーですら「ちゃんとパンだけど香りと味が弱いな……」と感じてしまう VI
京都の街をぶらり訪ねて行ってみたい、普段使いのごはんやさん。今回は、京都人が愛する「京都めし」をご紹介します!地元民が長年愛し、育んできた個店の名物料理や、愛され町中華、晴れの日に行きたいちょっと贅沢な晩ご飯、出汁が効いた蕎麦やおでん、喫茶店のモーニングも。 京都の暮らしを感じるお店、京都の素顔を味わいに行ってみてください。 【京都府・京都市】キッチン ゴン 西陣店 美味しさの掛け算を腹いっぱいどうぞ。 定番ピネライス1000円。「ピネ」は仏語で「薄い」の意味。サクッとした食感の薄い豚カツレツが名脇役として全体の味を引き立てるカレールウはデミソースに変更も可。どちらもたまねぎの旨みたっぷりでチャーハンにぴったり ウッディな店内はオールドアメリカンな雰囲気 閑静な住宅街にひっそりと佇むお店 創業昭和46(1971)年。先代シェフが修業時代に考案したピネライスは、シンプルなチャーハンにカツレ
大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:市販の鍋スープを使って色々な味のおでんを作ったらどれもうまい >ライターwiki 演歌が流れる居酒屋に大量のフルーツチューハイが 以前、京都に出かけた際に四条大宮の「ふる里」という居酒屋に入った。「ふる里」という店名がしっくりくるような和風スタイルの落ち着く雰囲気のお店で、店内には控えめな音量で演歌が流れている。 「かれい一夜干し」「筑前煮」「焼きぎんなん」といったメニューがあるような店で、ふと目についたのが「バナナチューハイ」「パイナップルチューハイ」といったドリンクメニュー。どうやらこの店の名物メニューらしい。 「巨峰チューハイ」というのを注文してみると、巨峰を1パック使ったチュー
(ようこそ夏の京都へ。今から皆さんを『どくろ』の世界へとご案内いたしましょう。きっと涼しくなりますよ……) 私ごとで恐縮です。 数年前、うちの隣の家から白骨死体が出てきました。 お隣さん、僕が引っ越してきたときからずっと空き家だったのですが、いたんですね、人が。 そして死んで何年も放置されていたとは。事件性はないとのことだったのですが、さすがに数日は寒気が止まらなかったです。 さて本題です。 夏の暑さを忘れさせてくれ、それどころか背筋まで凍るような、膨大な「“どくろ”コレクション」が、京都のとあるスポットに眠っているのをご存知でしょうか。 その場所は、上京区にあるアンティーク着物の専門店「戻橋」(もどりばし)。 実はこちらの店主さんが日本で指折りの“和どくろ”蒐集家なのです。 僕は今回、本来は非公開で鑑賞は予約制だという「どくろコレクション」を拝見させていただきたいとお願いしました。 お
室金物、心踊る京都の金物仕入所 最新の現場建築金物から伝統的な和風金物まで、あなたに最適な金物をご提案いたします。 このサイトでは特色のある和風金物を中心にご紹介いたします。
D&DEPARTMENT KYOTO お寺の中にあるのが素敵すぎる! 最近レンタサイクルも始めたらしい。 別棟では本や雑貨も買えます。 住所:〒600-8084 京都府京都市下京区高倉通仏光寺下ル新開町397 本山佛光寺内 地下鉄五条駅から:徒歩10分 サイトなど:https://www.d-department.com/ext/shop/kyoto.html GRACE(グレース)本格的なアフタヌーンティーが楽しめる喫茶店です。 住所:〒600-8418京都市下京区烏丸通松原下ル五条烏丸町 400番地 欧風館1F 地下鉄五条駅から:徒歩5分 サイトなど:http://teasalon-grace.com/ efish(エフィッシュ)閉店 元Appleのデザイナーが手がけただけあって、本当にオシャレ。鴨川からの眺めとも調和して、京都らしさも満点。 毎週木曜日には英語レッスンも開催されてい
こんにちは、昼飲み好きのアカサカです!京都や大阪の美味しいお店を食べ歩いてます。 いきなりですが、皆さんハンバーグは好きですか?私は大好きです! 京都には洋食店もたくさんあり、地元の人はそれぞれお気に入りのお店を持っています。その中でも、京都のハンバーグラバーなら必ず知っているお店が「とくら」。 のちほど詳しく紹介しますが、こちらのハンバーグはちょっとハンパじゃない「肉汁じゅわぁぁぁ~」具合なのです……!このハンバーグを愛してやまない京都人は多いのではないでしょうか。 実は今まで、京都の市街地からは少し離れたところにしかお店がありませんでした。しかし!とうとう!!!観光客の方でもアクセスしやすい、地下鉄烏丸御池駅の近くに新しくお店がオープンしたのです! ここのハンバーグは他にはない唯一無二のハンバーグ。ぜひとも京都に来た際は食べに行ってほしい……!というわけで、さっそく紹介します! とくら
こんにちは、昼飲み好きのアカサカです!京都や大阪の美味しいお店を食べ飲み歩いています。 いきなりですが、京都は牛肉消費量(2016年度)が全国1位ってご存知ですか? 京都というと、和食・あっさり・はんなりといったイメージがよく挙げられます。脂は少なく、薄味のものばかりと思っている方も多いのではないでしょうか?「京都人は牛肉好き」というのは意外ですよね。 神戸や近江、松阪など産地を擁することもあって、関西ではもともと、肉といえば牛肉を指すのです。有名なのは「肉じゃが」に使う肉ですよね。関西では牛肉、関東では豚肉を使うことが多いということです。 なので、牛肉の消費量が他地方より多いというのは納得。その証拠に、2016年度調査では京都に続いて奈良、和歌山、大阪と関西圏が続きます。 産地が近かったことに加えて、京都人には新しもの好きが多く、牛肉が普及していったのではという説もあります。 いまでも京
京都の城陽市の山の中、なにもないところにポツンとある大盛況の行列店、それが「俺のラーメン あっぱれ屋」です。食べログがすべてではありませんが、ラーメンランキング京都1位、全国でも7位という全国でも屈指の人気店。 中でも、開店前から行列を作るほどの稀少メニューがこちら!20食限定のスーパーつけ麺(1,000円)。見た目はごくごくシンプルですが、味はさすがの一言に尽きる絶品。 パストハラミ風のレアチャーシュー、コリコリした食感のメンマ、黄金に輝く半熟玉子とトッピングに目がいきがちですが、豚骨魚介系とは思えないほどまろやかでクリーミーなつけ汁、もっちりと弾力があり、のど越しのいい自家製の平打ち太麵が絶品。 こちらは、店主曰く、あっぱれマニア向けの濃厚スープ「濁とろ塩ラーメン(900円)」。味わいは濃厚なのに、口あたりはまろやかでクリーミーなスープがたまりません。 京都や隣の奈良だけではなく、関
勢い込んで京都飯だーフハハハとブログをはじめたものの、食うのは好きだけど「食べたものを人に説明するのはそんなに好きじゃない」ということに気づきましてサッパリ止まってましたね。Twitterで#きんどうメシというタグでメモってはいるのですが。 #きんどうメシ hashtag onTwitter 数日後には、次のビジネスチャンスを目指して東京に移転するので美味かったなぁ!と思った京都飯を残しておきます。 以下がわたしの戦績。黄色が訪問したところ、緑がオススメされたりした行く予定の店。青の現在地はコーヒスタンド『二条小屋』さん。コーヒーと音楽が好きなら是非。 京都飯 きんどうが食べて、飲んで、更新した店たち まずはコーヒー。ランチを食べつつ更新作業にベストなのがカフェ・喫茶店。何件もハシゴして京都の珈琲業界に相当くわしくなりましたね。ウワサのインスタグラマーcopylogさんと間違えられたりし
京都に年100回通いお土産を買い尽くした私が、銘菓の伝統や歴史、日持ちや使い勝手を総合的に判断し、ランキング付けしました。「日持ち」「個包装」「京都駅」など判断に役立つ印も見出しにつけています。おしゃれで気が利いて、買いやすいお土産和菓子・スイーツ編を30位からご紹介します。 この記事を書いた人/廣瀬 短い日程で多くの観光地を巡るエクストリームな旅行を得意とする。またお土産調査が趣味で、旅行に行くたびに編集部はお土産まみれになる。一番得意なエリアは京都。 PR | 京都旅行におすすめのホテル ホテルLa Violaは四条駅や京都駅からもほど近く、京都観光の拠点におすすめのホテルです。12室あるゲストルームは全て異なるインテリアで演出されており、和モダンな中に和のエッセンスが盛り込まれた寛ぎの空間が広がっています。24時間利用可能なラウンジではクラフトビールやハーゲンダッツ、お茶菓子などを無
SENJATOGEL adalah situs togel gacor yang dikenal dengan keluaran cepat
「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ ある日の夕方、ミモロは、お買い物の帰り道、ふと一軒のお店に足を止めました。 「ここ、前から気になってたんだよね~」と。町を歩くと、必ずと言っていいほど、気になるお店に出会うのが京都。 京都の町中、蛸薬師通と柳馬場通の角にある「紅茶専門店 京都セレクトショップ」です。 「うわ~いろんなお茶が並んでる~」と、店内の棚を埋め尽くすお茶、お茶、お茶・・・ ここは、その名が示すように、紅茶専門店です。専門店といっても、喫茶店のようにそこでお茶をのんびり楽しむところではなく、販売店なのです。 店に並ぶのは、100種類を超すといわれるお茶・・・。紅茶をメインに、さまざまな種類の健康茶が豊富に揃っています。 「どうしよう・・・たくさん種類がありすぎて、何を選んだらいいのかわからない~」と
今日は京都、烏丸・四条でクラフトビールが飲めるお店を、紹介していきます。 ビールといえば夏!ってイメージあるかもしれないですが、エールビールの本場イギリスでは冬場でも、あったかい場所で、濃いめの色したポーターやスタウトといったスタイルのビールを飲んでるんですよ。 ビールに季節は関係ありません! ちなみに評価は、僕の独断と偏見です。 バンガロー(Bungalow) 最寄り駅:大宮駅 四条烏丸駅から大宮駅の方に歩いていくと、10分かからないで着きます。 店外から見るとビニールのカーテンで覆われているので、中の様子が一目でわかってとても入りやすいです。 店内は解放感あふれてて、ビール飲むのには最適です! 1階は厨房と少人数で飲めるスペース、2階にはテーブル席があります。 常に9~10種類のビールがタップに繋がっています。日本各地のビールが飲みたい人におすすめ。どこのビールかも親切に書いてあります
清水寺の近くにキンシ正宗のおいしいお酒が呑めるおしゃれな立ち飲み屋があるのをご存知ですか?? 利き酒処336さんです! 利き酒処 336 ジャンル:バー・お酒(その他)住所: 京都市東山区白糸町572-3このお店を含むブログを見る | (写真提供:lop9940)『京都の地酒・地ビールを京都の盃で飲んで頂きたい!!』という思いで立ち上げた利き酒処だそうです。 たまたま通りかかかったのですが満員でした! さっそく行ってみた! 清水寺に行った帰り、五条坂側から帰ったときに見つけたこちらのお店。 外観はこんな感じです。 シックな感じで、とってもおしゃれです。 店内も町家を改造したようで、おちついた雰囲気です。 京都の酒蔵の金鵄正宗特約店のため日本酒と地ビールが豊富 メニューはこちら 金鵄正宗特約店のため、かなりリーズナブルにいろんなお酒がラインナップされています。 おつまみも京都らしいおつまみで
みなさん!BIGニュースですよ〜! 美しい日本庭園をもつ京都の桂離宮、修学院離宮、仙洞御所(せんとうごしょ)が、2016年から当日申込み枠を用意してくれました(京都御所はフツーに一般公開されています)! 今まではがきやネットなどの事前予約だけだったので、その年の紅葉前線をにらみつつ時期を予想し事前に動いて…それでも抽選でハズれるかも〜という恐怖がありましたが(外れたこと多々あり) いきなりの当日でも 並ぶ覚悟さえあれば どんなハイシーズンでも 基本・月曜日以外なら(←ここ大事) どこでも無料で(←ここも実は大事) しかもガイドつきで(←ここはまあ…賛否両論ですが) 外国人だって音声ガイド(英仏中・無料)つきで 18歳以上なら(←ここ、めっちゃ大事!) 見学できちゃうんですよっ! ということで、2016年12月初旬、海外生活が始まる前に日本を満喫しようとイキナリ思い立って京都行きの新幹線に早
2016 - 08 - 31 「京都御苑」散歩、「京都御所」拝観の後にブレイクタイムはいかが? 「おづ OZU maizon de sake」(京都市上京区)さんへ。プラス、近隣の神社。 その他 京都グルメ 京都スイーツ、パン 花 以前、ご紹介した 「おづ OZU maizon de sake」( 京都市 上京区 )さん (以降「おづ」さんに略)。※お店の紹介、このほか今回掲載していない店舗風景写真は過去記事をご覧ください<(_ _)> tokoteku.hatenablog.jp 先日「 京都御苑 」( 上京区 )を散策した帰り、ふたたび訪ねたところ 新メニューが増えていました! 「おづ」さん、町家を改装した店内は“和モ ダン ”な雰囲気。日本酒 or お酒を使った甘味をいただきながら、また気さくなスタッフの方々との会話を楽しみながら、くつろぎのひとときが過ごせます。 今年7月から「
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く