Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (8)

タグの絞り込みを解除

金融に関するtheNULLPOのブックマーク (16)

  • 住み続けたいのに… 自宅の「リースバック」契約トラブルも | NHK | WEB特集

    「お父さんが自宅を売却してしまったみたい。すぐに実家に来てほしい」 妹から連絡を受けて、実家に駆けつけた男性。そこで目にしたのは、80代の父親が不動産業者と交わした「リースバック」の契約書でした。 この情報をきっかけに、高齢者が巻き込まれるさまざまな不動産トラブルを調べると、「リースバック」に関する相談が相次いでいることがわかりました。 みなさんは「リースバック」というサービスを知っていますか? メリットとデメリット、そして契約時の注意点について取材しました。 (社会部記者 小山志央理) 家族が知らないうちに自宅売却 男性の父親は、首都圏にあるマンションの1室を30年以上前に購入。 母親が亡くなったあとは1人で暮らしていましたが、顔見知りの住人も多くそのまま住み続けたいという意向があったといいます。 男性が異変に気づいたのは、去年のことでした。 家族が知らないうちに、父親が自宅を売却してい

    住み続けたいのに… 自宅の「リースバック」契約トラブルも | NHK | WEB特集
    theNULLPO
    theNULLPO2024/12/25非公開
    サブプライムローンよりも更に悪辣な奴。まさにハゲタカ
    • 立憲民主党・野田代表、金融所得課税「25%に上げもありえる」 - 日本経済新聞

      立憲民主党の野田佳彦代表は14日のTBS番組で金融所得課税の強化に言及した。「もうちょっとマーケットが落ち着いたような段階で20%から25%ぐらいを含めて税率を高めることはありえる」と発言した。石破

      立憲民主党・野田代表、金融所得課税「25%に上げもありえる」 - 日本経済新聞
      theNULLPO
      theNULLPO2024/10/15非公開
      上級国民向けの増税に関してはもっとやるべき。下級国民はどうせ投資どころか貯蓄すら不可能だし
      • デジタル給与の隠れた狙いは「低所得者層」PayPayと楽天が勝ち組になる納得の理由

        いよいよ始まる「デジタル給与」。隠れた狙いの一つは「低所得者層に向けた金融サービスの拡大」です。さらに、状況を整理すると、メガバンクも真っ青な「PayPayと楽天が金融業界の勝ち組になる未来」も浮かび上がってきました。(百年コンサルティング代表 鈴木貴博) PayPayでのデジタル給与がスタート 導入の「真の目的」は? いよいよデジタル給与が始まります。デジタル給与の制度自体は昨年4月に解禁されたのですが、運用にあたっては厚生労働省による資金移動業者の審査と承認が必要です。 4社がその申請を行い、第一号としてこの8月にスマートフォン決済のPayPayが承認されたのです。ソフトバンクグループ10社の従業員には9月分の給与から、希望者へのデジタル給与払いが開始されます。 一部の関係者を除き、ほとんどのビジネスパーソンはまだデジタル給与の導入の意味がわかっていないと思います。 実はデジタル給与は

        デジタル給与の隠れた狙いは「低所得者層」PayPayと楽天が勝ち組になる納得の理由
        theNULLPO
        theNULLPO2024/09/01非公開
        そして貧困層から金をだまし取るハゲタカビジネスへ。サブプライムローン問題が形を変えて帰ってくる
        • アメリカの金融所得が過去最高540兆円 日本の40倍、消費下支え - 日本経済新聞

          【ニューヨーク=斉藤雄太】米国で株式や債券など金融資産の生み出す所得が2024年4〜6月期に年率換算で過去最高の3.7兆ドル(約540兆円)となった。新型コロナウイルス禍前を大幅に上回る水準で、米消費を底堅くしている。低金利の預金が多い日の家計の資産所得は米国の40分の1程度で、株高でも消費が鈍い一因となっている。利上げで利子収入が増加米商務省が算出する24年4〜6月期の個人所得は季節調整

          アメリカの金融所得が過去最高540兆円 日本の40倍、消費下支え - 日本経済新聞
          theNULLPO
          theNULLPO2024/08/23非公開
          で、また富裕層が好き放題金で遊んだ挙句しくじったら実体経済を爆破して貧困層を虐殺するんだろ。そして貧困層に対してお前が悪いと大合唱
          • 日経平均株価、4451円安 相場急変動で「全員投げ売り」 - 日本経済新聞

            5日の東京株式市場で日経平均株価は連日の急落となった。日経平均は前週末比4451円(12%)安の3万1458円で取引を終えた。下げ幅は過去最大だった米株が急落したブラックマンデーの翌日、1987年10月20日の3836円を上回った。海外の機関投資家やヘッジファンド、個人投資家といった市場参加者全員が売りに動いた。2023年末の終値(3万3464円)を下回り、24年に入ってからの上昇分を全て帳消し

            日経平均株価、4451円安 相場急変動で「全員投げ売り」 - 日本経済新聞
            theNULLPO
            theNULLPO2024/08/05非公開
            日本経済もようやく化けの皮が剥がれてきた
            • 【速報】岸田総理 金融・経済めぐり“アドバイザー相談料8割引きのクーポン券配布”表明 | TBS NEWS DIG

              岸田総理は、4月に設立されたJ-FLEC=金融経済教育推進機構を視察し、金融・経済分野に関する知識を国民により身につけてもらうため「秋には認定アドバイザーに相談する際の相談料を最大8割引とするクーポン券の配…

              【速報】岸田総理 金融・経済めぐり“アドバイザー相談料8割引きのクーポン券配布”表明 | TBS NEWS DIG
              theNULLPO
              theNULLPO2024/08/03非公開
              金を削除する仕事をしてる連中に公金チューチューさせる一方で投資できるだけの収入が無い層を公然と見捨てる糞政策
              • 日本政府はなぜ円安を放置しているように見えるのか?|Willy OES

                4月末に一時1ドル160円を超える円安ドル高を記録し、インフレを調整した実質実効レートで見る日円の価値は1ドル360円の固定相場だった1971年のニクソンショック直前を10%近く下回りました。為替の影響によるインフレも進んでおり、マスコミや一般人の間でも日政府の無策を批判する声が増えてきています。プロのエコノミストの中にも「日政府はあえて円安に誘導している」と考えている人もいます。しかし私から見ると、政策サイドとマスコミや一般人、エコノミストの間には大きな誤解が生じていると感じることが増えてきました。そこで、ドル円相場についてどう考えるべきなのか、私の見方を書きたいと思います。 為替レートを決定する理論為替レートは理論的にはどう決まるのでしょうか。結論から述べると、為替レートの変動を説明するまともな理論は存在していません。よく取り上げられる仮説は「購買力平価」「金利平価」「キャリート

                日本政府はなぜ円安を放置しているように見えるのか?|Willy OES
                theNULLPO
                theNULLPO2024/05/16非公開
                そもそも日本はずっと上級国民の都合だけで政治をやっているからな。金融以前の問題
                • 日銀が17年ぶり利上げ決定、世界最後のマイナス金利に幕-YCC廃止

                  銀行は19日の金融政策決定会合で、世界で最後のマイナス金利(マイナス0.1%)を解除し、17年ぶりの利上げを決めた。イールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)の廃止や上場投資信託(ETF)の新規購入の停止も決定し、2013年4月以来の大規模な金融緩和政策は転換点を迎えた。 新たな政策金利は無担保コール翌日物レートを目標とし、0-0.1%に誘導する。当座預金の超過準備に対する付利は0.1%に一化され、3層構造は終了した。新たな市場調節方針と付利は21日から適用。現時点の経済・物価見通しを前提にすれば、「当面、緩和的な金融環境が継続する」と明記した。 YCC廃止後の長期国債買い入れは、おおむね従来と同程度の金額で継続する。長期金利が急上昇する場合は、毎月の買い入れ予定額にかかわらず、機動的に買い入れ額の増額や指し値オペ、共通担保資金供給オペなどを実施。足元は月6兆円程度だが、実際

                  日銀が17年ぶり利上げ決定、世界最後のマイナス金利に幕-YCC廃止
                  theNULLPO
                  theNULLPO2024/03/20非公開
                  中小企業や非正規を賃上げから置いてきぼりにしておいてこれか。やはり日銀は上級国民しか見ていない
                  • 日経平均株価が千円を超える大幅下落:日銀の政策修正を契機に円安・株高サイクルは逆回転を始めるか

                    木内登英のGlobal Economy & Policy Insight経済・金融 日経平均株価が千円を超える大幅下落:日銀の政策修正を契機に円安・株高サイクルは逆回転を始めるか 2024年03月11日 株価大幅下落と強まる3月マイナス金利政策解除の観測 3月11日の東京市場では、日経平均株価が一時1,000円以上下落し、2月22日に34年ぶりに上回ったバブル期の最高値を一気に下回った。 足元まで急速に上昇してきた株価を調整させるきっかけとなったのは、先週末以来の円高進行だ。さらにその背景にあるのは、日銀行のマイナス金利政策解除の観測と米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測が同時に強まったことである。 3月18・19日に開かれる金融政策決定会合で、日銀行がマイナス金利政策を解除するとの観測が強まっているが、実際、その可能性は比較的高いと言えるだろう。 日銀行が4月の決定会合まで政

                    日経平均株価が千円を超える大幅下落:日銀の政策修正を契機に円安・株高サイクルは逆回転を始めるか
                    theNULLPO
                    theNULLPO2024/03/13非公開
                    そもそも日本の国力を考えたら今の株価は高過ぎる
                    • 円はトルコ・リラやアルゼンチン・ペソと同じ部類、ドイツ銀が指摘

                      銀行の円買い介入が機能する可能性は低いと、ドイツ銀行の為替調査グローバルヘッド、ジョージ・サラベロス氏が指摘した。同氏は円を、新興国通貨で過去10年間のパフォーマンスが最も悪い2つの通貨と同列に置いた。 サラベロス氏は顧客向けリポートで、「利回りや対外収支といった円相場を動かしている要因を一見すると、円はトルコ・リラやアルゼンチン・ペソと同じ部類に属する」と指摘。「円を防衛する日の介入は良くて無力、最悪の場合には状況を悪化させることになるだろう」と続けた。 国際的な投資家にとって、円は伝統的に安全資産としての地位を確立している。それを過去10年でドルに対して90%余り下落したリラとペソになぞらえるのは目を引く。円は世界で取引量が3番目に多い通貨であり、日の経済規模は世界で4番目に大きい。 為替介入にスタンバイ、1ドル=151円台で「背景に投機」-財務官 (3) サラベロス氏は、日

                      円はトルコ・リラやアルゼンチン・ペソと同じ部類、ドイツ銀が指摘
                      theNULLPO
                      theNULLPO2023/11/02非公開
                      日本財界の皆さん良かったですね、貴様らが円安を望んだ結果がこれだよ
                      • 「クルクルパー」「金が欲しくて提訴を遅らせた」… 交通事故被害者が損保側から吐かれる“心ない言葉”の数々 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

                        関東交通犯罪遺族の会の代表・小沢樹里さんの義弟と義妹は、交通事故で両親を亡くし、自らも重傷を負った。写真は、二人が事故現場で手を合わせる様子(小沢さん提供) この記事の写真をすべて見る 東京・池袋で乗用車を暴走させ、松永拓也さん(37)の子の命を奪った飯塚幸三受刑者(92)=実刑確定=に損害賠償を求めた訴訟が、27日、結審した。【前編】のインタビューで松永さんが話したように、交通事故の補償をめぐる訴訟において、事故の被害者が、加害者側損保の担当者や弁護士の言葉によって傷つけられることは珍しくない。当事者はこれをずっと問題視してきたが、その事実はあまり知られてこなかった。改めて、家族を交通事故で失った遺族や、交通事故被害者救済を専門とする弁護士に実態を聞いた。 【写真】損保側に「暴言」を吐かれた交通事故被害者家族 【前編】<「池袋暴走事故」民事初判決 松永拓也さんを苦しめた飯塚氏の「それな

                        「クルクルパー」「金が欲しくて提訴を遅らせた」… 交通事故被害者が損保側から吐かれる“心ない言葉”の数々 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
                        theNULLPO
                        theNULLPO2023/10/29非公開
                        極悪非道。損害保険という名の詐欺
                        • 「また、みずほか」今年5度目の障害、金融庁にも衝撃:朝日新聞

                          みずほ銀のシステム障害は今年に入り、すでに5度目。外部の第三者委員会による調査を経て「解体的出直し」を誓った矢先だけに顧客の信頼への影響は免れない。これまでの障害について行政処分を検討していた金融庁…

                          「また、みずほか」今年5度目の障害、金融庁にも衝撃:朝日新聞
                          theNULLPO
                          theNULLPO2021/08/20非公開
                          こいつらいつも障害起こしてんな
                          • ビットコインが過去最高値を更新。しかし電力消費量はGoogle全体の10倍に | スラド サイエンス

                            ビットコイン(Bitcoin:BTC)が3月14日に史上最高値を更新し、63,000ドル(約690万円)台になった。一方でこうしたオンライン通貨を持続させるために必要とな電力についても話題になってきている(Cointelegraph、Bloomberg)。 英ケンブリッジ大学の研究者によると、ビットコインのマイニング過程で消費される総エネルギー量は今年だけで128テラワット時に達する可能性があるという。この消費量は世界の電力生産量の0.6%に当たり、ノルウェーの全電力消費量を超える量であるという。2019年にGoogleの運営全体で消費したエネルギー量の12.2テラワット時の約10倍にあたる。世界のデータセンターは、合わせて年間200テラワット時の電力を消費しているとのこと。ビットコインは価格上昇によって利用が増えていることから全データセンターの消費合計を超えるのは時間の問題と見られている

                            theNULLPO
                            theNULLPO2021/04/15非公開
                            これ長期的に見て採算取れてるのか不思議だ
                            • 3万円を割った日経平均、それでも現時点の「暴落説」は根拠が薄いと言い切れる理由

                              株式相場では、「異常」ともいえる高値が続いている。これに伴い「そろそろ株価は暴落する」との声もよく耳にする。こうした「暴落説」は当だろうか。実際、2月26日の日経平均株価は、1200円を超える下げであった。「やはり、暴落するのか」と思った人はいるだろう。これらの暴落説の理由を検証すると同時に、古くから言い伝えられている「勝ち逃げ戦法」について解説してみたい。(トリオアセットマネジメント株式会社代表取締役 奥村 尚) 3万円台に乗った日経平均 それに伴って増える「暴落説」 日経平均が3万円台に乗った。過去30年間なかったことだ。 明らかに景気がどんどん良くなってきて企業もガンガン儲かっているという状況ではない。だから、こんなコメントも増殖してきた。 「暴落する。どうせ下がるから手を出すな」 実際、2月26日の日経平均は1200円を超える下げであった。 「どうだ、言った通りだろう?」 こうし

                              3万円を割った日経平均、それでも現時点の「暴落説」は根拠が薄いと言い切れる理由
                              theNULLPO
                              theNULLPO2021/03/01非公開
                              金で遊んでる奴らの世界
                              • 過払い金CMの大手弁護士法人、「東京ミネルヴァ」破産の底知れぬ闇

                                消費者金融会社への過払い金の返還請求を手掛け、積極的なテレビCMなどを行っていた弁護士法人、東京ミネルヴァ法律事務所が6月24日、東京地裁から破産手続きの開始決定を受けた。だが、今回の破産には、ほとんど知られていない深い闇がある。(東京経済東京支社情報部 井出豪彦) 30億円の流用で 被害者は2万人か 6月24日、負債51億円余りで破産決定を受け、弁護士法人では過去最大の倒産となった(弁)東京ミネルヴァ法律事務所〔東京都港区、代表弁護士川島浩、2019年3月期売上高17億8400万円〕。 消費者金融を利用したことがある人に、過払い金利の返還が受けられるとの広告を大量に流していたことで知られるが、破産の背景には、依頼者に支払われるべき過払い金、少なくとも30億円が弁護士法人を実質的に支配する広告会社により流用されてきたという、弁護士にあるまじき不祥事があることが分かった。 過払い金が仮に1人

                                過払い金CMの大手弁護士法人、「東京ミネルヴァ」破産の底知れぬ闇
                                theNULLPO
                                theNULLPO2020/06/29非公開
                                掘れば掘るほどどす黒い物が出てきそう
                                • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

                                  サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

                                  SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
                                  theNULLPO
                                  theNULLPO2020/06/11非公開
                                  また自民党とズブズブの所にやらせるんだろ
                                  • 残りのブックマークを読み込んでいます1

                                  お知らせ

                                  公式Twitter

                                  • @HatenaBookmark

                                    リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                                  • @hatebu

                                    最新の人気エントリーの配信

                                  処理を実行中です

                                  キーボードショートカット一覧

                                  j次のブックマーク

                                  k前のブックマーク

                                  lあとで読む

                                  eコメント一覧を開く

                                  oページを開く

                                  はてなブックマーク

                                  公式Twitter

                                  はてなのサービス

                                  • App Storeからダウンロード
                                  • Google Playで手に入れよう
                                  Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                  設定を変更しましたx

                                  [8]ページ先頭

                                  ©2009-2025 Movatter.jp