Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (89)

タグの絞り込みを解除

社会に関するtheNULLPOのブックマーク (220)

  • 弱者男性って結局何者なの?

    非モテの俺が結婚するまでanond:20251006183941 最近バズったこれとかさ、どう考えても弱者じゃない人間が弱者男性を名乗ってるよね? 「1年2カ月前まで、俺は最低の弱者男性だった」って書いてるけど、結婚でもするか~って思ったら1年2ヶ月でサクッと結婚。 弱者男性って、ワープアや生活保護受給者、親に虐待されてる、天涯孤独で友達もいない、社会的に孤立した人間なんかだと思ってたんだよ。 それを「女にモテないから俺は弱者男性」みたいなふざけたノリで話す人間が増えてないか? この人が言ってるのも「俺はちょっと前まで口が悪かった」ってだけで弱者要素がどこにもない。 「昔はヤンチャしてた」ってだけだろ? サックリ結婚してるから、おそらく収入もそこそこあって病気もないんでしょ? こういう人間が多すぎじゃないか? 職があって、健康で、友達もいて、実家もあって、趣味もある。 「俺、弱者男性だか

    弱者男性って結局何者なの?
    theNULLPO
    theNULLPO2025/10/24非公開
    弱者女性の味方を虐殺(社会的な意味で)すれば救われると思ってる間抜け
    • 胸の大きい女性は自尊心が高い傾向がある - ナゾロジー

      トルコのネジメッティン・エルバカン大学(NEU)などが参加した最新の研究によると、胸の大きさが女性の自尊心と関係していることがわかりました。 この研究では、医療用の専用器具を使って胸の体積を正確に測定しました。 その結果、胸の体積が370cm³を超える女性は、それより小さい女性と比べて自尊心がやや高い傾向にあることがデータで確認されました。 胸の大きな女性は、なぜ自分に自信を感じやすいのでしょうか? この研究結果は、2025年9月29日に学術誌『The Journal of Turkish Family Physician』で発表されました。 The psychological correlates of breast volume in women: Implications for self-esteem and body perception https://turkishfamil

      胸の大きい女性は自尊心が高い傾向がある - ナゾロジー
      • 鎌倉オーバーツーリズムの対策費を募るクラファン、6日でわずか1万円 市「理解目指す」

        観光客が多過ぎるために問題が生じる「オーバーツーリズム(観光公害)」に悩む神奈川県鎌倉市で、対策費への充当を目的に市が始めたクラウドファンディングが、開始後6日経っても寄付者がわずか1人の1万円にとどまっていることが産経新聞の取材で分かった。市の担当者は「趣旨を理解してもらいテコ入れを図りたい」としている。 観光公害が発生しているのは、江ノ島電鉄・鎌倉高校前駅近くの踏切。人気漫画スラムダンク』に登場する「聖地」として海外でも知られ、海と電車の景色を目当てに多くの外国人旅行者が訪れる。ただ、道路への飛び出しや写真撮影、違法駐車、ごみのポイ捨てなどの問題が深刻化。市は対策費を予算に計上し、現地に警備員や誘導員を立たせたり、誘導用の柵を設置したりするなど対応に追われてきた。 市の負担軽減が目的今回のクラウドファンディングで集めた資金は、警備にかかる人件費のほか、警備員が手持ちしていた案内板を立

        鎌倉オーバーツーリズムの対策費を募るクラファン、6日でわずか1万円 市「理解目指す」
        theNULLPO
        theNULLPO2025/10/16非公開
        自称「日本が好きな右でも左でもない普通の日本人」の皆さんメチャクチャ薄情ですね
        • 能力主義はどのように「暴政」に変わるのか【コラム】

          先月訪韓した世界的な政治哲学者でハーバード大学教授のマイケル・サンデルは、李在明(イ・ジェミョン)大統領と対面し、自著『実力も運のうち 能力主義は正義か?』を贈った。このの原題は「能力主義の暴政」だ。能力主義は、頑張れば誰もが成功でき、能力のある者がより多くの補償を受け取ることこそ公正だという考えにもとづいている。世襲や血縁が中心の社会を克服することを目指す進歩的な理想として登場したものの、今日では不平等を正当化する体制として批判される。韓国で『エリート世襲』という題で広く知られるイェール大学のダニエル・マコービッツ教授の著書の原題も「能力主義の罠」だ。「民主主義の未来」をテーマに今月23日に開催される第16回アジア未来フォーラムの基調提起者として参加するマコービッツ教授は、「能力主義は公正な競争ではなく教育の世襲体制」だとして、「エリートの親たちは莫大な資源で子どもを訓練する。そ

          能力主義はどのように「暴政」に変わるのか【コラム】
          theNULLPO
          theNULLPO2025/10/15非公開
          生まれ育った環境も能力のうちだし、何より強者はすぐに弱者を攻撃する
          • コロナ禍があと20年は続いてほしかった

            こんなことリアルじゃ絶対に言えないけど、コロナ禍の方が居心地が良かった。 今でもどうせ家と会社の行き来のみ。お金がなくて大阪万博にも行くことが出来ない。 だから大規模なイベントが開催されると気が滅入る。 それだったら最初から開催しない世界のままでいてほしかった。 休日に外出しないことが肯定される世界のままでいてほしかった。 小さい頃から連休に雨が降ると残念に思う反面、心が躍った。 皆が出かけないことが慰めになった。 私にとっては今でもコロナ禍が恋しく、愛おしい

            コロナ禍があと20年は続いてほしかった
            theNULLPO
            theNULLPO2025/10/14非公開
            政府の貧困対策はやってる感の演出ばかりでほとんど役に立たないから、給付金はマジで助かった。この国は全体的に弱者・敗者・被害者に対して冷酷でマジで地獄だ
            • 最近思うんだけど、移民がどうこうって話あるけど、ぶっちゃけ無駄を減ら..

              最近思うんだけど、移民がどうこうって話あるけど、ぶっちゃけ無駄を減らせば移民なんていらないんじゃないかって話。 例えばコンビニ。24時間営業とか当に必要か?夜中にしか行かない人なんてほぼいないし、深夜の人件費や光熱費は完全に無駄。営業時間を絞れば、今いる働き手だけで回るし、深夜の犯罪リスクも減る。 それ以外でも同じ。 ・スーパーの毎日大量廃棄。必要な分だけ作れば、パートやアルバイトの人手も減らせる。 ・電車のラッシュ時間。人を無理やり詰め込むから運行数が増えるけど、時差出勤や在宅を進めれば、そもそも満員電車も人手も必要なくなる。 ・コンビニスイーツや弁当の過剰な種類。少なくすれば仕入れも作る人も減る。 つまり、便利のために人手を増やしてるだけで、その“無駄な便利”を省けば、移民に頼らなくても十分社会は回る。移民必要論って、実は「無駄な便利を維持したい論」にすぎないんじゃないかと思う。

              最近思うんだけど、移民がどうこうって話あるけど、ぶっちゃけ無駄を減ら..
              theNULLPO
              theNULLPO2025/10/04非公開
              「自分が無駄だと思ったものは全部なくせ」ってか。お前みたいな奴が支配者になったら被支配階級の人権が無くなるな。人間を全部産業ロボットに置き換える気か?
              • なぜ移民が必要か?労働力の不足について詳細

                https://anond.hatelabo.jp/20250930160407 「女性とか学生とか高齢者に働いてもらえばよくね?」 「そのために労働条件よくすればよくね?」 に丁寧に答える 女性の労働参加率25歳〜60歳の、男性の労働参加率は95%くらいで 女性は80〜88%くらい https://www.jil.go.jp/kokunai/blt/backnumber/2025/03/c_01.html育休を考えると、かなり限界に近い 専業主婦が居る現役世帯は566万世帯で、全体の23%にあたるが、独身を含めたら生産年齢の女性の15%くらいだ https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/html/zuhyo/zuhyo02-15.html 一応、「無理やりひねり出したら女性の余力があと5%ある」と考えておこう

                なぜ移民が必要か?労働力の不足について詳細
                theNULLPO
                theNULLPO2025/10/02非公開
                労働者だけ増やしたところでな…最低賃金レベルの労働なんて憲法で保障されてるはずの「健康で文化的な(最低限の)生活」なんてとてもできないんだけど
                • 「人格に問題のあるビジネスパーソン」への、いくつかの対処法

                  どの企業にも、必ず何名かは「人格に問題のあるビジネスパーソン」が存在していた。 人格に問題があるのなら、干されたり、追い出されたりするのだろう、と想像する方もいるだろうが、実はそうでもない。 彼らは様々な理由で存在を許されており、例えば、 ・経営陣である ・カネを稼げる ・上には従順である ・解雇規制の観点から追い出せない といった理由から、企業の中に生息している。 とはいえ、弊害も大きく、他の社員はいい迷惑をしており、 「そういう連中と共存するにはどうしたらよいのか」 という悩みを日々抱えながら、働くことになる。プロジェクトに入ってくる「問題児」 当然、コンサルティング会社も、プロジェクトに配置されているこのような人物を問題視していた。 というのも、「人格に問題がある人」が一人入ってくるだけでも、会議を妨害されたり、スケジュールに遅れが生じたり、他のメンバーの作業に支障が出るからだ。

                  「人格に問題のあるビジネスパーソン」への、いくつかの対処法
                  theNULLPO
                  theNULLPO2025/09/30非公開
                  人を貶めようとする奴はいくらでもいる。はてブにもいくらでもいる
                  • 見たこと無い色の封筒来てて草→これはヤバイやつだ!!「今すぐ対応しないと」「ホームレスになるンゴ」

                    泡姫ことね(20)@PROMISU3期生 @Kotone_PROMISU いっしょに運動して気持ちよーくなろうね💕絶対好きになってくれるよね?配信来てね?全部来てね?いっぱい愛してね?絶対だよ?ただし地獄説教おじお前は別だ、帰れ 配信タグ:#泡姫待機中 ファンア:#泡姫宣材写真 mam:@echi_jpeg  リンクまとめ→lit.link/awahimek youtube.com/@Kotone_PROMISU

                    見たこと無い色の封筒来てて草→これはヤバイやつだ!!「今すぐ対応しないと」「ホームレスになるンゴ」
                    theNULLPO
                    theNULLPO2025/09/26非公開
                    詐欺師「これだ!」
                    • 「清太はアホや」 火垂るの墓めぐる自己責任論、共感ひろがる理由は:朝日新聞

                      昭和20年9月21日夜、ぼくは死んだ――。 スタジオジブリ制作のアニメ映画「火垂るの墓」は、14歳の主人公、清太が駅構内で息絶える場面から始まる。空襲禍で幼い妹と身を寄せた親戚宅を飛び出し、迎えた悲…

                      「清太はアホや」 火垂るの墓めぐる自己責任論、共感ひろがる理由は:朝日新聞
                      • 仕事は「苦役」ではない 働く喜びが会社を変える - 日本経済新聞

                        米国の作家、ダニエル・ピンク氏は著書の「モチベーション3.0」で人のやる気を促すために何をすべきではないかについて興味深い実証実験を多数紹介し、貴重な教訓を引き出している。その一つが親や周囲の介入による子供の学習習慣への影響だ。例えば数学の問題集を1ページ解くごとにお小遣いを与えるとする。その子は短期間は一生懸命取り組むが、しばらくするとほぼ確実に数学への興味を失うという。読書でも「3冊読め

                        仕事は「苦役」ではない 働く喜びが会社を変える - 日本経済新聞
                        theNULLPO
                        theNULLPO2025/09/22非公開
                        人に苦役を強いる側のポジショントーク。まともな給料も払わないくせに何が働く喜びだ。こっちはいちいち詰められてストレスまみれなんだぞ
                        • 氷河期世代が一枚岩になれないのは「努力できなかった敗者にかける情けなど無駄」といった自己責任論が根強いのも原因の一つではないか

                          ざらめ煎 @zarame_senbee 自分は氷河期の人間ですが、同世代の人を見ていて、昇進が早かった人、組織で勝ち上がった人、成功を手にした人、総じて「無慈悲」です。たぶんこの世代の人が日の組織のトップを占める頃、日パワハラと落伍者の切り捨ての嵐が吹き荒れます。もう始まっているようにも見えますが。 2025-09-05 11:54:46 ざらめ煎 @zarame_senbee リプや引用でいくつかいただいているのですが、この世代の勝ち組は「新自由主義」と「自己責任論」の申し子なので敗者にかける情けなど無駄、という人が多いように感じます。敗者にも「普通の生活」を送る道がないと敗者の数だけ経済が縮小してしまいますがその責任を敗者に押し付けるのが特徴です。 2025-09-06 01:25:44 ざらめ煎 @zarame_senbee 敗者を助ける余裕もなかったしそんなことすると自分が落

                          氷河期世代が一枚岩になれないのは「努力できなかった敗者にかける情けなど無駄」といった自己責任論が根強いのも原因の一つではないか
                          theNULLPO
                          theNULLPO2025/09/07非公開
                          弱者の自己責任論ほどバカげたものは存在しない。いじめ殺人犯の論理だ
                          • 貧困とかではなく、東京都では四割の人が明日食べるものが家に常備しておらずコンビニが冷蔵庫。東京都で地震が起きたらどうなると思う?→最低限飲料水だけは欲しい

                            たいしょう @taisho__趣味と怨念を書き散らしています。 このアカウントからの発信内容は何の根拠もなく、引用やいいねは賛同の意味があるものではありません。 かみつかれたらかみつき返すことがあります。慎重な考慮なしに手を出さないでください。アカウントによる発信のすべては私が所属する組織の見解とは無関係である私の意見です。 たいしょう @taisho__ 東京都では四割の人が明日べるものが家にないという調査結果を見た覚えがある。コンビニの日商が65万、うち七割が弁当などのすぐべられる事です。こういう人たちはコンビニが家の冷蔵庫なわけ。東京都で地震が起きたらどうなると思う?私は昼間しか出歩かなくていいようにしたいので備蓄してる。 2025-09-03 08:21:56 たいしょう @taisho__ 都内には約3000店舗のコンビニがある。平均すると1日45万円の弁当などのすぐ

                            貧困とかではなく、東京都では四割の人が明日食べるものが家に常備しておらずコンビニが冷蔵庫。東京都で地震が起きたらどうなると思う?→最低限飲料水だけは欲しい
                            theNULLPO
                            theNULLPO2025/09/04非公開
                            一時期国内メディアがやたらミニマリストを持ち上げてたけどマジで害しかないな
                            • とある弁護士が「本当の社会的な弱者」は「助けてあげたいと思える形(見た目、原因、言動)をしていない」とした上で…裏切られて腹が立つので心の平穏を優先させるためにやめてしまった過去を語ったのが興味深い

                              スラ弁(弁護士大西洋一) @o2441当の社会的な弱者って、こっちが助けてあげたいと思えるような形(見た目、原因、言動)をしていないんだよな。なので、弱者救済をしている同業者はすごいなと思う。俺もしたことがないわけではないんだけど、裏切られて腹が立つことが多かったので、自分の心の平穏を優先させてやめてしまった。 2025-08-23 11:21:17

                              とある弁護士が「本当の社会的な弱者」は「助けてあげたいと思える形(見た目、原因、言動)をしていない」とした上で…裏切られて腹が立つので心の平穏を優先させるためにやめてしまった過去を語ったのが興味深い
                              theNULLPO
                              theNULLPO2025/08/31非公開
                              実際貧困に関する報道に対する反応見てもバッシング一色だしな。弱者支援団体もすぐ悪の組織扱いだ
                              • 「政治に見捨てられた」不満に向き合わなければ…欧州移民政策の教訓:朝日新聞

                                政府が、外国人政策の見直しに向けて動き出しました。移民・難民政策に詳しい上智大の岡部みどり教授(国際政治)は、欧州の「失敗」を教訓にすべきだと提言してきました。日はどのような政策をとるべきなのか、…

                                「政治に見捨てられた」不満に向き合わなければ…欧州移民政策の教訓:朝日新聞
                                theNULLPO
                                theNULLPO2025/08/30非公開
                                自国民にまともな給料を払うのが嫌だから移民働かせてんのに、移民排除して問題が解決するとでも?必要なのは支配階級を逆さ吊りにして自国の庶民の為に金を吐き出させる事だろ
                                • 日本人ファースト勢に見えている世界

                                  羅臼ヒグマ事故をクマ統計抜きで報道する国だから、 少ない外国人犯罪で「日人ファースト」が流行るのは理解できる - 斗比主閲子の姑日記 https://topisyu.hatenablog.com/entry/2025/08/23/083000 メディアがセンセーショナルに「報道し過ぎる」ことで 体感治安を悪化させて外国人恐怖や外国人嫌悪を招いてるという主張。 この人の言ってることは間違い。 間違いと言うか全く逆だし時代遅れの議論よ。 トピシュさんは落ち着いたお母さんになってネットのドブを見なくなったんだろうね。 もう頓珍漢な老いた分析になってる。 1.Xを見てなければ日人ファースト勢のことはわからないだって戦場はネットだもの。特にX。 日人ファースト勢は行政や報道を信じ込んでんじゃないよ。 むしろ逆、信じてないの。全く。むしろ敵意と憎悪を持って睨んでいる。 彼等のタイムラインの視界で

                                  日本人ファースト勢に見えている世界
                                  theNULLPO
                                  theNULLPO2025/08/24非公開
                                  外国人に甘いんじゃなくて悪人に甘いんだよ。いじめなんて社会全体があからさまに加害者寄りじゃねーか
                                  • 東京の駅はほぼバリアフリー済みでパリのバリアフリー率はたった9%なのに「パリはベビーカーや車椅子に優しい」という人がいるのはなぜなのか

                                    インポスター @inpostarrr フランス、パリのバリアフリー率はたった9%で東京は99%なのに、パリは周りが助けてくれる感があるから、東京と比べてベビーカーや車椅子に優しい社会だと思われるのほんとただの印象論で理不尽 pic.x.com/CrVDSVDsm7 x.com/everybusyday/s… 2025-08-16 00:08:51 ズボラーinUK@🇯🇵が恋しい母 @everybusyday 「日は子連れに優しくない」みたいなのをよく見るけど、少なくとも企業・商業施設の設備・サービスは子連れにめっちゃ優しいよ イギリスの空港、オムツ交換の部屋にトイレなし・車椅子用トイレはオムツ交換台なしで、まだ歩けない娘を置くところなかったから、娘抱っこしながら用足したからね🙄 2025-08-14 17:44:39 リンク 日経済新聞 パリで遅れるバリアフリー、地下鉄駅は9%

                                    東京の駅はほぼバリアフリー済みでパリのバリアフリー率はたった9%なのに「パリはベビーカーや車椅子に優しい」という人がいるのはなぜなのか
                                    theNULLPO
                                    theNULLPO2025/08/17非公開
                                    日本は人が冷たいからまず制度と設備から始める必要があるんだよ
                                    • 空白期間10年の後に手取り15万円の仕事で社会復帰!!

                                      職場イジメやハラスメントで精神ぶっ壊されて再起不能レベルにレール外れた引きこもりが10年空白の後に介護だなんだの手取り15万円程度の仕事で社会復帰 …みたいなストーリーを「えらい!!!」、「これからやで!!!」みたいな暖かく拍手喝采する風潮がホラーでしかなくて震える 「それ加害者を殺すとか、古巣を訴えて大金ゲットするとかせんかぎり生きている意味あんの?」 みたいな加害によるどん底の状況は変わってないやん 一体あんた生涯賃金いくら損させられてんだよと

                                      空白期間10年の後に手取り15万円の仕事で社会復帰!!
                                      theNULLPO
                                      theNULLPO2025/08/14非公開
                                      手取り15万円とか憲法で保証されてるはずの「健康で文化的な最低限の生活」には程遠いな。重度の後遺症じゃん。国は加害者の収入と財産を全部没収しろ!こんな糞おぞましい弱者ポルノで悦になる世間も絶滅しろ
                                      • 「就職氷河期世代」 問題の本質とは何か?【近藤絢子】【筒井淳也】

                                        2025年7月号「対話」 社会に出るタイミングで就職難に見舞われた「就職氷河期世代」。氷河期世代の不遇は様々なかたちで語られてきたが、苦境にいるのはこの世代だけなのか? また、苦境にいる人たちに社会はどのような手当てをすべきなのだろうか。 東京大学社会科学研究所教授                                                                                                                           立命館大学産業社会学部教授 近藤絢子                                                                                                                             

                                        theNULLPO
                                        theNULLPO2025/08/11非公開
                                        氷河期世代対策と言っても実際にやってる事はやってる感のアピールばかり。どうせ氷河期世代が年金貰う頃になったら国中総出で叩くんだぜ
                                        • 元AV女優が忌避されるのは、ブライダルの現場から見りゃ当然だ

                                          https://anond.hatelabo.jp/20250731222125 おまえは何を売り物にしてるのか理解してるんか?あなた当にブライダルの現場にいるひとなの? 穢れやスティグマ思想が嫌いって、言わんとしてることは分かるし個人的な思想は良いと思いますよ。 でも、おまえは自分が何の商売をしてて、どういう売り物を扱ってるのか、理解が浅いんじゃないか? 自分のブライダルでの職域について私も都内のブライダルの現場で、制作関連の仕事をしてます。主に映像や写真といったクリエイティブ関連を取り扱ってます。 たとえば式で流すムービーを制作するため、新郎新婦の思い出の場所でカメラを回してきたり、インタビューを撮ったり。 新郎新婦の要望から前撮り後取り等ウエディングフォトを撮影するプランを立てて実行したり。 特殊なケースだと配布するオリジナルグッズを手がけたり。式場で扱う音楽や映像の権利関係の申請

                                          元AV女優が忌避されるのは、ブライダルの現場から見りゃ当然だ
                                          theNULLPO
                                          theNULLPO2025/08/02非公開
                                          『はてなの人たちは男性が多いのか、「職業差別は良くない」みたいな事書いてる』奴らそんな高尚な意識で言ってないから。「左寄りの人間は皆殺し(社会的な意味で)」が本当の目的

                                          お知らせ

                                          公式Twitter

                                          • @HatenaBookmark

                                            リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                                          • @hatebu

                                            最新の人気エントリーの配信

                                          処理を実行中です

                                          キーボードショートカット一覧

                                          j次のブックマーク

                                          k前のブックマーク

                                          lあとで読む

                                          eコメント一覧を開く

                                          oページを開く

                                          はてなブックマーク

                                          公式Twitter

                                          はてなのサービス

                                          • App Storeからダウンロード
                                          • Google Playで手に入れよう
                                          Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                          設定を変更しましたx

                                          [8]ページ先頭

                                          ©2009-2025 Movatter.jp