国際政治学者の三浦瑠麗氏が9日までに自身のX(旧ツイッター)を更新し、7日に投開票された東京都知事選での応援演説をめぐって、私見を展開した。 【写真】髪が「逆立つ」蓮舫氏 三浦氏は「日本は女が権力を持つハードルがまだまだ高い社会。女性で少し目立つようになると『彼女を利用して本当は自分の意思を通したい』人が群がりますが、それは真の応援団ではありません」と指摘。「彼らの言動があなたの足を引っ張る場合は、勇気を出して遠ざけるか、切りましょう。自分のことを良く言ってくれるからといって、善をなすとは限らない。自立した個というのは本来孤独なものです」とつづった。 続けて都知事選の候補者名をあげて記述。「さて、蓮舫陣営の応援演説の中には、小池百合子氏を誹謗し、歴代の男の権力者にすり寄ってのし上がってきたと非難し、蓮舫氏は違う、自立しており女の味方だとする男性弁士もいました。自分の陣営の女が言うことは正し

これは防衛省・自衛隊が完全に正しい。国軍が権力を文民政権に移譲する方向に持っていくのが望ましいが、権力から軍を完全排斥した政府を作れば必ず破綻し、内戦になる。である以上は国軍のなかの一人でも国際的常識と文民統制の考え方に触れさせる… https://t.co/cigDvtDMyM

政府のコロナ対策分科会が2歳以上の保育園児のマスク着用を推奨する方向で議論していることに、国際政治学者の三浦瑠麗氏が異論を唱えた。 【写真】忘年会の写真投稿で物議をかもした三浦瑠麗氏 一児の母でもある三浦氏は自身のツイッターで「幼児がマスクしてなくてもピークアウトするのに、何のためにさせるんですか。マスク着用義務がある小学校だって次々学級閉鎖になっているのに、保育園での感染をこれで防げるとでも?子育てしたことあります?」と疑問を投げかけた。 2歳以上の保育園児のマスク着用に関しては、特に子育て世代から強い反発が出ている。子供たちのマスク着用による熱中症などの健康面を心配する声や、そもそも2歳児はマスクを適正に着用できないなどという意見がネット上で多く出ている。 三浦氏は「子どもの受ける被害についてはなんともないんだねえ。『保育園の集団感染ですが、マスクを推奨しましょうか』『やったほうがいい

こうたろ @Clairight 三浦瑠麗 普通の医者はコロナを怖がり過ぎている 上昌広 普通の医者はコロナが怖いんです じゃ、あなたが立ってみて下さい 三浦瑠麗、小馬鹿にして微笑む ( ꒪⌓꒪)🌸こわ #朝生 #朝まで生テレビ pic.twitter.com/6bLdAsTXW62022-01-29 02:44:01 ROBBY @Robbyrubby 三浦瑠麗氏 感染症ではない医者はコロナを怖がりすぎてる。 上昌広氏 普通の医者はコロナが怖いんです。 三浦瑠麗氏 私、医者じゃないんで。 決めつけてるやん、なのに医者じゃない発言ってわけわからん。 根拠のない自信やめてくれ。 #朝生twitter.com/clairight/stat…2022-01-29 02:53:12

国際政治学者の三浦瑠麗氏(41)が23日、自身のツイッターを更新。新型コロナウイルスのオミクロン株の市中感染に言及した。 【写真】三浦瑠麗氏の凛としたレアな和装ショット(インスタから) 厚生労働省と大阪府は22日、海外への渡航歴がない大阪府の教員とその家族、計3人が新型コロナウイルスのオミクロン株に感染したのを確認したと発表。国内で市中感染が報告されるのは初めてで、岸田文雄首相は「国として市中感染の事例として受け止め、対策を徹底する」と記者団に述べている。現在は、感染経路を特定し拡大のペースを遅らせるため、新型コロナの新規感染者全員を対象に、オミクロン株感染を確定するウイルスのゲノム(全遺伝情報)解析。また、濃厚接触者にも指定の施設で14日間の待機を要請するなどしている。 三浦氏は「自然感染の広がりがわかりにくいってことは、ほとんど無症状ということですね。オミクロン株が軽症や無症状の人ばか

衆院選の日の夜は、各局の選挙特番がお楽しみ。今回も各局(+ニコ生)がそれぞれに強みを生かした番組を放送しているのを見ながら、「この人たち、やっぱりしゃべれるなぁ」と各番組のコメンテーターに感心していた。筆者もこの1年半ほど朝の情報番組に出演しているのだが、共演して特に「絶対王者3強」と思うのが、三浦瑠麗、古市憲寿、橋下徹の各氏なのだ。(コラムニスト 河崎 環) 選挙特番は、コメンテーターとしての実力が如実に出る 10月31日の第49回衆議院選挙開票を報じる選挙特番戦争は、今回もかなりの見ものだった。 個人的に見やすかったのは、テレビ朝日系『選挙ステーション2021』の情報分析とインタビューに徹した画面の作り方だが、NHK『衆院選開票速報2021』、日テレ『zero選挙2021』などキャスターの「報じる」テクニックが高い番組を巡回し、一方でTBS『選挙の日2021』で起こっていた爆笑問題・太

三浦瑠麗氏「日本の死者は限定できている」「比較的なんとかなっている」発言で反発の声相次ぐ 社会 2021年08月24日 12時35分 シェアする ツイート 国際政治学者の三浦瑠麗氏が、24日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)に出演。コロナの感染状況を、他国と比べて言及する一幕があった。 17日、約半年ぶりに市中感染が1人確認され、1週間の感染者が100人を超えたニュージーランドでは再びロックダウンを敷いている。また、インドでは国民の6割以上が感染したことで抗体ができ、ピーク時に比べて感染者数が激減。だがその分、死者も増加。火葬しきれない遺体が街に溢れているという。 >>『国別コロナ耐性ランキング』発表に「メディア向け、騒ぐため」三浦瑠麗氏がメディア批判で賛同の声<< こうした各国の現状について、武井壮は「各国よりも日本がどうなっていくのか気掛かり」と懸念。しかし、三浦氏は日本の現状につい

トップ > 社会 > 三浦瑠麗氏「コロナ死者4割は寝たきり患者」発言が物議 「寝たきりだったら死んでもいいの?」の声も 27日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)での、国際政治学者の三浦瑠麗氏の発言が波紋を呼んでいる。 昨日、日本におけるコロナによる死者の累計が1万人を超えたことが分かった。また年代別で見ると、70代が23.8%、80代以上が65.4%と、高齢者が圧倒的な割合を占めるという。 この日のスタジオには、感染症の専門家としておなじみの昭和大学医学部客員教授・二木芳人氏もいたのだが、MCの谷原章介は三浦氏に向かって「1万人という数は世界的に見たらどうなんですか?」と質問。これに対し、彼女は「かなり抑えていると言えるでしょうね」と専門外であるにも関わらず見解を述べた。 さらに三浦氏は、年代別死者の話に戻りながら、「70代以上が9割ですね」と切り出すと、「札幌の例を引いた東洋経済の記事

正直、愚かな動きだとしか思えない。 自分たちの政権だけで、冷戦中も列強の対立の時代も、平和の祭典として連綿とつづいてきたオリンピックの歴史を覆そうとするとはね。単に傲慢なのか、頭に蝶々が飛んでるのか。 米、北京五輪ボイコット協議へ… https://t.co/CVaQwyLxk1

【問】三浦瑠麗氏は下記のいずれであるか。 ①1980年モスクワ五輪や1984年LA五輪のボイコットを知らない ②切れ目なく延々と続くことを意味する「連綿と」の意味を知らない https://t.co/vv4HZsFrNM

政治的価値観が「定食メニュー化」しにくい日本政治化したイデオロギーや価値観には、異なる人びとを結び付け、互いに連帯感を持たせる効果がある。実際には対立がないはずの分野で、政党の対抗意識によって新たな対立が生まれ、分断が深まることもあれば、政党が複数の価値観を結び付けて定食メニュー化を図ることもある。 前出のトランプ現象の場合は、人々の社会的価値観をめぐる対立の方が根深いことを的確にくみ取った結果、選挙における中心的なメッセージが社会保守的主張と中道の経済政策の組み合わせとなった。これは共和党が民主党に歩み寄ったのではなくて、分断の力点を経済から社会問題へと動かした例である。 ところが、社会的イデオロギーが分極化していない日本ではそもそも「価値観の定食メニュー化」が成り立っていない。その結果、有権者が「教化」されにくく、革新勢力のなかに女性差別が残ってしまったりする構造がある。 例えば、主

政府は16日、菅政権で新たに立ち上げた「成長戦略会議」(議長=加藤勝信官房長官)のメンバーを発表した。有識者委員として慶応大名誉教授の竹中平蔵パソナ会長や、国際政治学者の三浦瑠麗氏、小西美術工藝社の…

多くの人に恐怖を植え付けた西浦さんのモデルの前提が日本の現実と異なるのではという件。 この国は複数のモデルを競争させられるだけの人材を育成してこなかった。専門家は正義感があり暴走しがちだ。だからこそ、政府やマスコミは少数の専門家の仮説だけに引きずられてはいけないと申し上げてきた。

国際政治学者の三浦瑠麗氏が9日、フジテレビ系「とくダネ!」に出演。新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言を受け、東京都が当初予定した休業要請を一部業種で見送る方向とのテーマが議論されると、「東京都は感染症の専門家の意見だけに引きずられている感じがする」と持論を述べた。 【写真】マスク外し会見 咳にネット騒然「外すな」「アベノマスクはどこや?」 三浦氏は「より東京都に言える傾向があるのが、さまざまな専門家の意見を糾合して政治判断すべきところ、非常事態ということが頭にあるので、どうも東京都は感染症の専門家の意見だけに引きずられている感じがする」と語った。 そのうえで小池百合子都知事の会見などについても、「専門家を置くのはいいんですけど、なんか感染症専門家が政府を仕切っているような印象を生んでいる」と指摘した。 三浦氏は「全体としてどんなひずみが出るのか、ライフラインはどうやって維持するの

リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く