Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (6)

タグの絞り込みを解除

農業に関するtfurukawのブックマーク (14)

  • 米騒動の原因と思われる仮説 まとめ|shinshinohara

    今回の米騒動について、正確な統計が出てからでないとまだ断言できないが、私なりにだいぶ整理がついてきたように思う。しかし、その原因について、分かりやすく包括的に説明した文章があまり出ていないようなので、私なりに現時点での「仮説」としてまとめておこうと思う。 まず、「網下米」について。おコメは収穫されると、網(ふるい)に通して、大粒のものと小粒のものに分ける。網を通過した小粒のコメを「網下米」、網を通らなかった大粒で上等のコメを「網上米」というらしい。そして2023,24年の2年立て続けで、この網下米が減ったという。 原因は、2年とも猛暑でコメが大粒になったこと、品種をコシヒカリとは別のものに切り替えて大粒になりやすかったこと、などがあるらしい。網を通過しなかった大粒の網上米はそれなりの量(平年並み)がとれたようなのだけれど、網下米がえらく減った。2年で約30万トンの不足(図1)。 図1 商社

    米騒動の原因と思われる仮説 まとめ|shinshinohara
    tfurukaw
    tfurukaw2025/07/09非公開
    濃密で様々な要因が絡み合ってることが分かりやすく説明されている良記事。進次郎の政策も変な話じゃないのが分かる(あんなの彼が考えるワケはなく農水省の役人が事前に用意してる)。インバウンド要因は無いと思う
    • 小泉進次郎さんの「2000万円のコンバインをたった1ヶ月しか使わないのに、買うのはおかしい。普通はリースで借りるでしょう?」に対して農家から批判的な意見が多数寄せられる

      書き起こし 「2000万円のコンバインを1年のうち1ヶ月しか使わないんですよ。だとしたら普通買えますかと。むしろ、それだったら買うのではなくレンタルやリース、こういったことがサービスとして当たり前の農業界に変えていかなければいけないんです。今建設業界を見ると、重機や建機のレンタルやリースって当たり前ですよね。どこの中小企業の建設業界の皆さんが、例えばある1つの事業や案件にしか使わない数千万、数億の農業機械を全部持っているかと言ったら、そんな形になってないわけです。この農業界も来であれば、個人で持っていたらどう考えたって経済的にペイしないのに買ってしまっている、そして売っている。私はこういったことも変えなければいけないと思っているんです。なので今日はそんなこともお話しさせていただいて、この建設業界で当たり前に根付いているリースやこういったこともこの農業界に入れていきたい、そんな思いから大変

      小泉進次郎さんの「2000万円のコンバインをたった1ヶ月しか使わないのに、買うのはおかしい。普通はリースで借りるでしょう?」に対して農家から批判的な意見が多数寄せられる
      tfurukaw
      tfurukaw2025/06/18非公開
      進次郎の思い付きだけで言ってるわけではなく、裏で言わせてる農水省役人いるはずなので上位で言われてるツッコミには回答あるのではないかなと思う。思いたい。さすがに。
      • 米の値上がり。グラフを見れば誰がどう見たって「先物取引解禁のせい」って一目でわかるのに、なんで誰もそれを口にしないんだろうね?|にゃくそ

        米の値上がり。グラフを見れば誰がどう見たって「先物取引解禁のせい」って一目でわかるのに、なんで誰もそれを口にしないんだろうね? …ってのを、去年の12月くらいからずーっと思ってました。 だってさ、ピッタリじゃんね、時期がさ。 先物取引解禁(←我らが主たる米を投機対象として投資家様に献上しましょうって政策)が、なんか知らないけどいきなり始まったのが2024年8月。 米の値段は、その少し前から急上昇を始めてる。 そんなのは、このグラフ見れば一目瞭然です。 解禁と同時じゃないじゃん少し前からじゃんっていう人がいるかもしれんけど、それは単に「先物取引解禁」の情報をいち早くつかんだ情報通の投機筋が、開始前からウキウキと買いに走り始めてただけの話。 で、解禁後は、流通業者でもないのに米を大量に買う投機目当ての連中が一気に押し寄せて流通業者を押しのけて買いあさったから、流通に乗る米が不足して値段がぐん

        米の値上がり。グラフを見れば誰がどう見たって「先物取引解禁のせい」って一目でわかるのに、なんで誰もそれを口にしないんだろうね?|にゃくそ
        tfurukaw
        tfurukaw2025/06/12非公開
        私も気にはなっててそういうコメントしましたし、他にもそういう人いましたけど、全く相手にされてませんでした。その位の扱いなのだと納得していましたが。。。今になってそんなん言われましても。。。
        • 備蓄米売り渡し 中小小売業者などの申請 受け付け始まる 2025年5月30日 20時01分

          随意契約による政府の備蓄米は、楽天グループやアイリスオーヤマの通販サイトで、29日から販売や予約の受け付けが始まりました。29日に予定していた分は完売したということです。 また小泉農林水産大臣は、小売業者に売り渡す令和4年産と令和3年産の備蓄米を試し、去年やおととし収穫されたコメと比べても味に大きな違いはないとPRしました。 ※記事の後半で、備蓄米の購入申し込みが確定した61社を紹介しています。 目次 古いコメ 味や香りの違いは?比べてみると… どこで買える? 購入申し込みが確定した61社を一覧で

          備蓄米売り渡し 中小小売業者などの申請 受け付け始まる 2025年5月30日 20時01分
          tfurukaw
          tfurukaw2025/05/29非公開
          楽天も精米済み販売するの?精米機とセット売りとかいう話出てたけど。最初は受注数絞ってるのでは?JAが捌き切れないモノを楽天がいきなり捌き切れるとは思えない。にしてもこういう時ワンマン会社は強いよね。
          • トランプ大統領よ、ありがとう…あなたのおかげで「コメの値段が下がらない」本当の理由が明らかになりました 農水省とJA農協が守ろうとする"利権"の正体

            トランプ政権は日にコメ市場の開放を迫っている。自由化されればコメの値段は下がるのか。キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は「米価は下がるだけでなく日の農業が復活するきっかけになる。関税撤廃について農家の反発が大きいという報道があるが、主業農家は恐れていない。恐れているのは農水省とJA農協だ」という――。 主業農家はコメ関税撤廃を恐れていない 10年ほど前、TPP交渉への参加反対にJA農協が1200万の署名を集めていたころ、私は秋田県の米どころの市に招かれて講演し、TPP参加が必要だと訴えた。質疑応答に移ったとき、ある農家が「我々のコメはどこにも負けない。さっき農協の組合長はTPP反対と言ったが、我々はコメの関税なんか要らないので撤廃してもらいたい」と発言した。これには驚いた。この人は村八分にされかねないと心配した。しかし、さらに驚いたことに、その発言の直後に場内から一斉に拍手

            トランプ大統領よ、ありがとう…あなたのおかげで「コメの値段が下がらない」本当の理由が明らかになりました 農水省とJA農協が守ろうとする"利権"の正体
            tfurukaw
            tfurukaw2025/04/23非公開
            利権って・・・国内でコメ作れなくなったらどうなるか想像できないのか。戦略研究所研究主幹。。。しかも農家がそんな儲かってるわけでもなく減って困ってる状況なのに。。。
            • コメ「安ければ海外から買うのか」 江藤農水相、輸入拡大に疑問:時事ドットコム

              コメ「安ければ海外から買うのか」 江藤農水相、輸入拡大に疑問 時事通信 経済部2025年04月22日11時09分配信 閣議後、記者会見する江藤拓農水相=22日午前、東京都千代田区 江藤拓農林水産相は22日の閣議後記者会見で、コメの価格高騰を受けて、海外からの輸入拡大を求める声が上がっていることに関連し「コメまで、安いものがあるなら海外から買ってくるのか。国民の将来にわたる不安に寄り添うことになるのか、大いに疑問を持っている」と述べた。コメを巡っては、日米交渉で日側の無税対象のミニマムアクセス(最低輸入量)枠拡大が議論になるとの見方が出ている。 「農家の暮らしも考えて」 コメ高騰で江藤農水相―新閣僚インタビュー 江藤氏は「コメの国内生産が大幅に減少してしまうことが国益なのか、国民全体として考えてもらいたい」と強調。自給可能なコメについて、輸入に頼ることで国内の生産が弱体化することに懸念を示

              コメ「安ければ海外から買うのか」 江藤農水相、輸入拡大に疑問:時事ドットコム
              tfurukaw
              tfurukaw2025/04/22非公開
              コメの生産量はそれほど大幅に変わっていない(過去20年間約1000万トンを維持)のに昨年から急にこんなコメ不足になるなんて、生産量調整の問題じゃないでしょ。24年はむしろ収穫量微増してる。
              • コメの混乱、農水省「投機のせい」→「品薄を心配し在庫増」説明転換:朝日新聞

                コメ価格の高騰を受け、農林水産省は31日、生産者や流通事業者、消費者が抱える在庫を試算して発表した。そのうち中小流通事業者の在庫はほぼ前年並みで、農水省が米価高騰の主因とみる「投機的な売り惜しみ」は…

                コメの混乱、農水省「投機のせい」→「品薄を心配し在庫増」説明転換:朝日新聞
                tfurukaw
                tfurukaw2025/04/01非公開
                昨年8月から大阪堂島でコメの先物取引が始まっている。今回の米の値上がりとの関連はどうなっているのか?
                • 弟がリアル農家なので「Farming Simulator 25」を一緒にプレイしてみた。農家目線での本作の完成度はいかに?

                  弟がリアル農家なので「FarmingSimulator 25」を一緒にプレイしてみた。農家目線での作の完成度はいかに? ライター:ありみち リアルな農場体験ができる大規模農業シミュレーションゲーム「FarmingSimulator 25」(PC /Mac / PlayStation 5 / Xbox Series X|S)は,実在メーカーの農機を操縦したり,農業だけでなく畜産や林業にも取り組めたりと,幅広い遊び方が楽しめる「FarmingSimulator」シリーズの最新作だ。 「FarmingSimulator」は,シリーズファンやシミュレーションゲーム好きには愛されている作品だが,ニッチなジャンルということもあり,日のゲーマーのあいだでは知名度はそこまで高くなかった。 しかし,2025年3月に入ったころから著名なストリーマーのあいだで作がプチ流行し始めると,その動きが次

                  弟がリアル農家なので「Farming Simulator 25」を一緒にプレイしてみた。農家目線での本作の完成度はいかに?
                  tfurukaw
                  tfurukaw2025/03/27非公開
                  「ランボルギーニって農機も出してるの!?」「というか,元々はトラクターを作ってたところだよ。スポーツカーのほうがあと。」知らんかった。
                  • 食品業界の中の人だけど備蓄米入札によって現場で起きていること全部話すよ。 - Everything you've ever Dreamed

                    僕は品業界の片隅で働く営業部長だ。僕が勤めている会社も、米の価格と量の確保に苦戦している。業務用のお米については、昨年の夏ぐらいから価格が上がりはじめ、取引のある業者(数社)からは、来月からの値上げもすでに決定している。米を使用する商品から別の材使用する商品へのシフトを進めるなど、事業計画の修正を終えたところだ。市場に出回っている米が少ないため、価格が高騰している。理由については米の価格の高騰を見越して(あるいは誘発して)、他業界や転売ヤーが大量に買い付けたからといわれているが、どうだろう?それだけではこの量の不足を説明できない気もする。特にネットやSNSで話題になる個人レベルの転売ヤーでは取り扱い料が少なすぎるので、原因のほんの一部にすぎないと僕は考えている。 そういう状況下で3月10日に政府備蓄米の入札がおこなわれた。3月13日に入札結果が開示される予定。明日だね。入札を受けて米の

                    食品業界の中の人だけど備蓄米入札によって現場で起きていること全部話すよ。 - Everything you've ever Dreamed
                    tfurukaw
                    tfurukaw2025/03/12非公開
                    「業務用として爆安加工食品や格安飲食店に流れるだろうからそちらはちょっと怖い。だってチャーハンになったら見た目ではわからない」 怖すぎる・・・この先、安いコメに手を出してはいけない。
                    • 米を買い占めた転売ヤーたちが自分たちで食べようにも美味しくないレベルの低い米を掴まされていた話

                      NEWSポストセブン @news_postseven 小学館『週刊ポスト』『女性セブン』のスクープ記事をいち早くお届けします。 芸能・政治ニュース、野球やマネー情報のほか、俳優、俳優のインタビュー記事を配信🎤 タレコミ・情報提供はDMまたはURL(news-postseven.com/information)より随時受付中📩 news-postseven.com NEWSポストセブン @news_postseven 今も続く「令和の米騒動」 一攫千金を狙って買い込んだ”転売ヤー”たちの嘆き「SNSやフリマアプリでもほとんど売れない」 news-postseven.com/archives/20250… 日人の事には絶対に欠かせない「米」だから、足りなくなれば高くても日人は「買う」に違いない、 そんな思惑が米を買い占める外国人たちには あったのかもしれない。 しかし、欠かせないもの

                      米を買い占めた転売ヤーたちが自分たちで食べようにも美味しくないレベルの低い米を掴まされていた話
                      tfurukaw
                      tfurukaw2025/03/05非公開
                      だったら良いけど、数百キロかそこらのコメ扱う外国人転売ヤーだけでは消えた21万トンの説明はつかないと思うよ。まだ裏には大量に抱えてる人達がいる。
                      • 【閲覧注意】「転売ヤーから買うと、この様にずさんな管理をしていた米にあたる確率が高いです」→コクゾウムシが湧いた写真が話題、ついにはトレンド入り 適切な管理が行われているか分からない米を買うリスクとは

                        眼遊 GANYU @ganyujapan 生き物の写真を撮っているフォトグラファーです。彼らの美しさが伝わるよう心がけています。自然の中で生き物を探すキッカケになれれば嬉しいです。 息子が新種のヨコエビを発見して何故か一文なしになりました。UV Photographer。日自然科学写真協会(SSP)会員。info@takuyamorihisa.com takuyamorihisa.com 眼遊 GANYU @ganyujapan 転売ヤーから買う米はコクゾウムシ発生のリスクがあるから買うなというTweetを見ました。 見た事のない人も多いでしょうから見せてあげましょうコクゾウムシ。 pic.x.com/7U14aO563S 2025-02-21 23:59:20

                        【閲覧注意】「転売ヤーから買うと、この様にずさんな管理をしていた米にあたる確率が高いです」→コクゾウムシが湧いた写真が話題、ついにはトレンド入り 適切な管理が行われているか分からない米を買うリスクとは
                        tfurukaw
                        tfurukaw2025/02/22非公開
                        今は収まってきたが今夏も昨年のような米不足になるようだと昨年以上に転売屋が暗躍することになりそう。当然彼らは米の保管知識も設備の無いので、この記事のような米が出回ることになる。気をつけましょう
                        • 食品業界の中の人だけど業務用のお米がないよ。 - Everything you've ever Dreamed

                          一般向けの家庭用米の価格高騰が話題になっているけど、業務用米の価格も高騰している。上がり方は業務用米の方がエグいかもしれない。交渉決裂で代替ルートを見つけるといっても、トン単位の米を確保するのが難しいことをコメ業者は分かっているため強気に出てくるからだ。僕は品会社に勤めている。関東エリアを中心に展開している中小企業だ。大きな品系企業に比べれば全然少ないけれど、それでも相応の量の業務用米を取り扱っている。 業務用米は、メインの米業者と独占契約しており、使用量のだいたい7割程度はカバーできている。残り3割を5社でカバーしているような状況だ。各社にはグレード別に国産のブレンド米をお願いしている。値段は昨年の夏前から上がり続けている。当初は「新米が流通しはじめる秋になれば価格は落ち着く」と説明を受けてきた。報道でも伝えられたとおりだ。だからスーパーで一般向けの米が品薄になっても慌てずに秋を待っ

                          食品業界の中の人だけど業務用のお米がないよ。 - Everything you've ever Dreamed
                          tfurukaw
                          tfurukaw2025/02/03非公開
                          直販やってる農家さんももう今年分は買い手がついたとあったなぁ。転売って・・先日アキバで暴れていたのとは違う次元の本格的な奴でしょうから、国レベルで対処しないとヤバいことになりそう・・・
                          • 庶民が手を出せない高値のコメ、政府には国民を飢えさせない義務があるんですけれどね

                            空弁者 @scavenger0519 米価については「生産者にとって適正」を皆言っているが「消費者にとっては?」。 夏以来のコメの価格も米菓をはじめとする製菓価格も生産者にとって適正になってきているというのは理解し歓迎はするが、消費者にとって適正なのか?との視点でも論じてほしい。 x.com/katukawa/statu… 2024-12-19 12:00:10 勝川 俊雄🐬 @katukawa 亀田製菓が中国産になっているというのは、知らなかった。安さを求める消費者ニーズに応えようとしたら、必然的に、そうなるよね。せんべいは国産であるべきと思うなら、亀田製菓を叩くより、国産の製品を、適正価格で買うことの方が重要。 2024-12-19 07:43:40

                            庶民が手を出せない高値のコメ、政府には国民を飢えさせない義務があるんですけれどね
                            tfurukaw
                            tfurukaw2024/12/20非公開
                            でもここまでやっても農家は全く利益の出ていない慈善事業状態。高齢化が進み後継者はいない。このままではホント日本からコメが無くなってしまうよ。。。
                            • カドミウム吸収を抑えた画期的なコメの新品種「あきたこまちR」 福島みずほ議員らの“安全性への疑問”は妥当なのか

                              土壌のカドミウムをほとんど吸収しないコメの新品種「あきたこまちR」をご存じだろうか。「あきたこまちR」は品種改良技術により開発されたコメで、品の安全に関する著書が多数ある科学ジャーナリストの松永和紀氏は「日のコメが抱える問題を解決できる画期的な品種です」と評価する。秋田県では2025年からコメの栽培品種を、従来のあきたこまちからあきたこまちRに全量転換する方針だ。 ところが、11月9日、社民党の福島みずほ参院議員がX(旧ツイッター)で〈消費者の権利を守りたい!〉と投稿し、「2025年秋田県全量転換 放射線育種米あきたこまちR 何が問題なのか」と題した報告会の開催を知らせるポスター画像を添えた。ポスターには、あきたこまちRへの全量転換を問題視する記述がある。なぜこうも評価が異なるのか。 そもそも「あきたこまちR」はどんな新品種なのか。農水省や秋田県による資料などを読むと、前述の通り、その

                              カドミウム吸収を抑えた画期的なコメの新品種「あきたこまちR」 福島みずほ議員らの“安全性への疑問”は妥当なのか
                              tfurukaw
                              tfurukaw2023/11/29非公開
                              ホントこれはひどい話。旧社会党もここまで来たらNHK党や山本太郎と変わらないですよ。福島さんそれで良いんですかね?土井たか子さんが草葉の陰で泣いてますよ。
                              • 残りのブックマークを読み込んでいます1

                              お知らせ

                              公式Twitter

                              • @HatenaBookmark

                                リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                              • @hatebu

                                最新の人気エントリーの配信

                              処理を実行中です

                              キーボードショートカット一覧

                              j次のブックマーク

                              k前のブックマーク

                              lあとで読む

                              eコメント一覧を開く

                              oページを開く

                              はてなブックマーク

                              公式Twitter

                              はてなのサービス

                              • App Storeからダウンロード
                              • Google Playで手に入れよう
                              Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                              設定を変更しましたx

                              [8]ページ先頭

                              ©2009-2025 Movatter.jp