by Jack Aeby 1945年7月16日、ニューメキシコ州にあるホワイトサンズ性能試験場で人類史上初の核実験である「トリニティ実験」が行われました。この実験は準備段階から秘密裏に行われて結果は関係者しか知らないはずでしたが、フィルムなどの写真用品のメーカーとして知られるコダックは、かなり早いうちに「核実験が行われた」という事実にたどり着いていました。 When Kodak Accidentally Discovered A-Bomb Testing http://www.popularmechanics.com/science/energy/a21382/how-kodak-accidentally-discovered-radioactive-fallout/ 「トリニティ実験」は無事成功に終わりましたが、核実験であることは明かされず、一般に向けては「火薬庫での爆発事故があったが、
「世界で最も青い」とされている顔料「YInMnblue」が製品化されるそうだ(Artnet News)。 YInMnblueは2009年に発見されたもので、黒色の酸化マンガンとさまざまな化合物を混ぜて約1100℃近くで加熱することで合成できるという。この名称は材料となっているイットリウム(Y)、インジウム(In)、マンガン(Mn)から来ているそうだ。 この顔料は油や水にさらされても色あせず、鮮やかな青色を保ち続けるのが特徴だという。また、既存の青色顔料は人体に有害な成分が含まれているものもあるが、YInMnはそれらと比べて安全性が高いそうだ。さらに、赤外線を多く反射するため、断熱のために利用することも期待できるという。 すでに製品化に向けたサンプルは生産されており、現在一般発売に向けたテストや各種認可作業を行っているところだそうで、近いうちに一般にこの顔料が利用できるようになりそうだ。
2016 - 07 - 05 アダムとイヴと宇宙人?人類の起源に想いを馳せる 人類・動物・生物 スポンサーリンク \ 共有する /GoogleLinePocket 人類の起源に迫る! 地球の生物の中でも異常な進化を見せた私たち人類。遺伝子工学の発達により、これまでわからなかった人類の起源が解明されるようになりました。しかし、人類の進化においては依然不明瞭な部分が多いことも事実です。 今回は人類の起源について想いを巡らせてみようと思います。 人類の起源は? 人類の起源についてはこれまで多くの議論がなされてきました。ここではその中でも特に有名な説を遺伝子工学目線とオカルト目線からご紹介します。アフリカ単一起源説アフリカ単一起源説とは、「人類の祖先はアフリカで誕生し、その後世界中に広がっていった」とする説です。人類には共通の祖先が存在したことがわかっており、13~15万年ほど前から種の
Amazonを利用している方やこれからAmazonを利用する方々に朗報です。たったこれだけでAmazonにある商品を90%offで買える方法を見つけてしまいました。それは、URLに「&pct-off=90-」 と入力するだけです。こんなにも便利な裏ワザは今までに見たことがありません。 今回は、この魔法のキーワード「&pct-off=90-」について詳しく解説します。ぜひ、参考にしてください。 1:Amazonで90%off以上の商品を2秒で一発検索する方法冒頭でもお伝えしましたが、「&pct-off=90-」とURLの最後に入力するだけで90%off以上の商品を一発で検索することが簡単にできます。では実際の検索の方法について詳しくご説明します。 まずは、Amazonのホームページを開いて探したい「カテゴリー」を選択します。ここで重要なのが、キーワードの項目は絶対に空欄にして「検索」ボタンを
夏休みにまとまった休みを取って、海外旅行に行こうと計画している方も多いことでしょう。海外旅行では色々なものを準備しなくてはいけませんが、より安心して旅行を楽しむためには、便利なアプリを入れるのがオススメです。 とはいえ、旅行に関するアプリは様々あるので、どれが自分にとって良いアプリかを探すだけでもかなり大変です。今回は、実際に海外旅行に行ったときに私が使用した便利アプリをご紹介します。目的やシーンに合わせてアプリをダウンロードしてみてくださいね。 まずは快適なネット環境を整えよう!海外旅行では、インターネットに接続しようと思うとかなり高額の費用がかかります。ちょっと調べ物をしたり、メールやメッセージを確認して返信するだけでも結構な利用料金になってしまうので、注意が必要です。Wi-Fi Finder 冒頭でもご説明致しましたが、海外ではネットの利用料が高額になってしまうため、Wi-Fiで
この記事はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際ライセンスの下に提供されています。 このテキストの印刷用PDFはこちらからダウンロードできます。 自分のアタマで考えよう 最近の日本はお金がある人とない人の格差が大きくなり、若者や子どもの貧困が問題になっています。現在貧困に近い生活を送っている人は、どうやってそこから抜け出せばいいのでしょうか。 私が代表を務めるライフネット生命には、高校を中退して働いていたものの、通信制の高校に通い単位を取得、その後、一念発起して大学試験を受けて大学に入り、入社した社員がいます。 しかし、身も蓋もない言い方ですが「受けた教育のレベルが低いと、いい仕事につける確率はぐんと低くなる」というデータがあるのも事実(労働政策研究・研究機構「ユースフル労働統計2015」)。中卒と大卒とでは、生涯賃金に1億円近い差があるのです。 この国には小学校にも行けていない子ど
2016 - 07 - 04 目がおかしくなりそう!ブラックホールの中は不思議な空間 宇宙・地球・海・自然 スポンサーリンク \ 共有する /GoogleLinePocket ブラックホールの中 宇宙ロマンの代表格「ブラックホール」。ブラックホールは観測が難しく、その多くは未だ謎に包まれています。しかし、人類のテクノロジーも日々進歩しており仮説の段階ではありますが、ブラックホールについていくつかの事実も判明しています。 今回はブラックホールの中に入ったらどうなるのか、またブラックホールの可能性についてご紹介します。 ブラックホールとは ブラックホールとは、大質量、高密度、高重力の性質を持つ天体です。ブラックホールの中心は「事象の地平面(シュヴァルツシルト面)」と呼ばれ、そこから抜け出すには光速を超える必要があります。そのためブラックホールを肉眼で観測することはできません。事象の地平面
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く