魚雪鬼子 @o_kinon @yopon_622 はじめまして。RTでツイートを拝見しました。掲載されているのはジャンプの最新号でしょうか。宜しければ教えて頂きたく思います。 2017-03-21 10:30:36
島耕作って作中でも歳をくうし、もう会長になってこれ以上に出世できないじゃん。 タイトルに個人名入れなかったら、主人公を交代して永遠に連載を続けられたのにな。 ―追加 長期連載で主人公が歳を食う問題の解決策 ・さざえさん→世界の時の流れがない ・ゴルゴ、こち亀→時の流れがあるが年をとらない ・はじめの一歩→作中の時の流れが遅い ・ジョジョ、キャプテン→主人公交代 島耕作は時事問題を作中に取り入れるから、作中の時の流れと現実の時の流れがリンクしてたほうが面白いと思う。 だから年を食う問題は主人公交代方式が最適だと思うけど、タイトルに名前を入れてしまってるからそれができない。 「課長シマコウ!」みたいなタイトルだったら、島耕作が部長昇進で島田幸一みたいな名前の課長に主人公交代で、永遠に続けられたのにって思った次第。
(プリキュアとはあんまり関係ないお話です) 2016.9.6:記事一部修正しました 2016年9月17日、週刊少年ジャンプ連載中の「こちら葛飾区亀有公園前派出所」(こち亀)の連載が終了しますね。 こち亀:40年の長寿連載に幕 コミックス200巻で完結 - MANTANWEB(まんたんウェブ) ちょっと「こち亀」が週刊少年ジャンプで連載が始まってからの(1976年) 「週刊少年ジャンプ」の発行部数と、主な連載作品の連載期間をまとめました。 週刊少年ジャンプの発行部数と主な連載作品 (↑クリックで拡大) (スマホ用サイズはここをクリック) データ出典: 1977~1996:集英社の自社発表 1997~社団法人日本雑誌協会調べ(年間平均) 2008年以降は日本雑誌協会調べの4~6月の期間内平均値 (主なデータはwiki:週刊少年ジャンプおよび漫画seek様のデータを参照しました) 発行部数:一般
小学生の時に愛読していた月刊少女漫画雑誌「ちゃお」の中で一番好きだった漫画は『エンジェルリップ』だった。幼い頃にカメラ恐怖症になりキッズモデルを辞めてしまった主人公の女の子が、突然舞い込んできたエンジェルリップという魔法のリップを使うと、自信に満ち溢れた性格になることができるので、モデルの仕事に復帰するという話だった。エンジェルリップを使った時の主人公の強気な表情と、その強い女の人特有の美しさが記憶に焼きついていて、最近になってもう1回全巻読んだ。 エンジェルリップ(1) (ちゃおコミックス) 作者:あらいきよこ小学館Amazonエンジェルリップは、塗ると綺麗になりまるで別人かのように自信満々に振る舞える魔法のリップだと、小学生の時は信じ込んでいたけれど、大人になった今改めて読んでみると、そういうリップだと思い込むことで、主人公は自己暗示に成功していて、作者は誰でも本来自分が持っているパワ
「聖(さとし)くんと会ったのはだいぶん前です。母親とはときどき連絡を取っていましたが……。皆さまにいろいろご迷惑をおかけしてしまって、申し訳ありません」 九州に住む植松聖容疑者(26)の親族は、涙声でそう話した。 19人が刺殺され26人が重軽傷を負った、知的障害者施設「津久井やまゆり園」での殺傷事件。犠牲者の多くはベッドに横たわったまま殺害され、植松容疑者の行動は、足跡の血痕を辿ることでわかるほどだった。 1990年に東京都日野市で生まれた植松容疑者。小学校教師の父親と漫画家だった母親は大学の同級生。植松容疑者の両親の同級生はこう語る。 「2人は大学を出てまもなく結婚しました。すぐ子供ができて、若くして一軒家を建てました。僕らの間では、うらやましい存在。事件を知って、まさかあの2人の子供じゃないか、違ってほしいと思っていたんですけど……」 母親が発表していたと思われる漫画作品を、
漫画好きの方、好きな漫画ジャンルってありますか? 僕は小学校の頃から漫画好きだったのですが、メジャーな漫画はあまり読んでいませんでした。 少年ジャンプに載っている有名漫画よりも、学研のひみつシリーズや歴史漫画、著名な方のエッセイコミックなど『知的欲求』を満たしてくれる漫画が大好きだったんです。 (ちなみにウチは親が厳しかったので、小学生時代の誕生日プレゼントはいつも図鑑…) その気持ちは今でも変わらず、漫画の中から『発見』や『知識』、新しい『価値観』が得られる漫画が大好きなんです。 そこで今回は、僕の知的好奇心を満たしてくれた、あるいは新しい価値観をあたえてくれた、面白いのに勉強になる漫画を、理系【自然・科学部門】の漫画、文系【社会・歴史部門】の漫画、そして番外編に分けて紹介していきます。 知識欲を満たしてくれる漫画から、職業の本質に迫れる漫画…教育ママでも許してくれる漫画があるかも!?
ブログを読んでくださって、ありがとうございます( _ _ ) 今日でブログを始めて3ヶ月になりました。 正直、こんなに続けられると思っていませんでした。 今日は、このブログを始めたきっかけを語ってもいいですか?育児に疲れてしまっていた 下の子が3歳の誕生日を迎えた頃から、息子たちのパワーが炸裂し始めました。2人が揃うと騒がしさは2倍どころか20倍。注意がきかない。叱っても伝わらない。制御がきかないので買い物にも連れて行けない。お隣さんが窓を閉めたのはウチがうるさいからなのかなと気になって、家にもいられない。お友達と遊んでも、我が子のわがままや乱暴さが目について楽しい気持ちで過ごせない。ほぼ毎日、幼稚園帰りは少し遠くの公園で3人で遊んでから、ふたりを自転車に乗せてひたすら走り、眠ったふたりを持ち帰っていました。 前は笑って済ませていたことにもイラついてしまう。そのうち、ふたりの名前を呼ぶよ
ヤクザをさもいい人達、堅気ですって言わんばかりの良描写もあって 俺はイマイチ好きになれないのに嫌いにもなれない。 ヤクザって夜店も仕切ってるから、アニメでヒロインとデートすると十中八九この人達のシノギの様子が 描写されて、その中でヤクザの中にも良い人がいるんですよ(チラチラ感が凄くウザったい。 なのに、デート風景の一つだからとスルーされてしまってて、日本人はどんだけヤクザに寛容なんだとさえ思う。 そういうのが風物詩だとしてもヤクザが仕切ってるという事実が拭えない限り 延々この手の議論が為されると思うし、俺もあんまり夜店にいいイメージが持てない。 はっきり言ってそういった裏の部分が上手く風物詩としてカモフラージュされてるからか、 ヤクザ商売なのにいいイメージとして捉えられがちで本当に宜しくないと思う。 夜店だけじゃなくて、ヤクザの人達やその家族が恋物語をする漫画も人気なのが怖い。 世の中には
2012年に改装したばかりの「大黒屋」の外観 入り口には、新潟から九州まで季節毎に全国から選んだお米を販売 モダンな雰囲気が漂う落ち着いた店内。お一人様はカウンターがおすすめ 人気の「麦とろ紅鮭定食1,800円」(ランチタイム=1,580円)は+100円で具沢山のとん汁に変更可能! 後口がさっぱりしている「塩ミルクアイス 280円」を食後にどうぞ ●お店の情報 店名:大黒屋 住所:東京都目黒区碑文谷5-7-2 東急東横線学芸大学駅から徒歩10分。目黒通り沿い。ダイエー碑文谷店の向かい。 電話番号:03-3712-8226 営業時間:昼 11:30~14:30(L.O.14:00)、夜 17:30~22:00(L.O.21:30) 定休日:毎週水曜 公式HP:http://daikokuya-syouten.jp/ ●漫画担当:マキゾウ 鼻ミゾにちょっとしたこだわりをもって、イラストやマンガ
はてなブログでは2週にわたり「バレンタインデー」というお題で投稿を募集しました。 甘い思い出や苦い思い出、そして今年のチョコや印象に残っている贈り物など、さまざまなエントリーが寄せられました。たくさんの投稿、ありがとうございました! 今回はその中から印象深かったエントリーをピックアップして紹介します。 おばあちゃんとの思い出 生まれた時からおばあちゃん子だったというomame (id:omame-machine) さん。思い出深いおばあちゃんとのエピソードが紹介されています。 omame.hateblo.jp バレンタイン漫画漫画家の山井逆太郎 (id:yondokoro) さんは、バレンタインをテーマにした漫画を投稿しています。導入から心を奪われる素敵な漫画です! ぜひ読んでみてください。 yamai-manga.hatenablog.jp デパートにて バレンタインシーズンは、デパー
漫画が好きで4000冊くらい持ってて月50冊~読んでる婚活中のBBAです。 話の合う人と結婚したくて婚活サイトのプロフィールにも漫画好きだと明記しています。 すると、自称漫画好き男たちから、 「オススメは『テラフォーマーズ』かな!あんまり女性向きじゃないけど」 「マイナーだけど『ダンジョン飯』っていうのも面白いよ」 「最近『東京喰種』読んでます。知ってる?読んでみてー!』 等のメッセージが届くんですよ。 君たちは何を言っているのかと。 「~という漫画が好きです/読んでます」という話ならまだしも、 こっちが知らない/読んでない前提で知名度の高い作品を薦めてくるパターンがほとんど。 こんなのわざわざプロフィールで漫画好きアピールしてる人間が読んでなかったら恥ずかしいラインナップだわ。 と、イライラしながら婚活サイトをそっ閉じ。 ※こういう性格だから縁遠いんだよ分かってるよ。 というわけで、あま
僕は「一度崩壊した世界で生きている人々」を見るのが大変好きだ。 最近ようやくそれを自覚した。 キッカケは何だったのか定かではないが、思うに「クロノ・トリガー」の未来編や、古代編が非常にインパクトがあった気がする。 加えて僕自身は3.11の大震災で、都内を5時間歩き自宅まで戻るという体験をした。 あのときの物資がない、移動手段がない、何もかも止まっている、という現象は大変インパクトがあった。 それは多くの日本人がそうだったと思う。 あのとき確かに「今そこにある自分の日常世界の崩壊」を見たのだ。 そして崩壊後の世界でどうやって生きよう?と過ったに違いない。 だから崩壊後の世界で生きている人々を、僕は見てみたい。映画ではわりとある。アメリカのテレビドラマでもあった(レボリューション) アニメ、漫画、ラノベでも見かけるようになった。 というか僕が無意識にそういうのを選んでいた気はする。 世界崩壊
「スーパー歌舞伎Ⅱワンピース」に行ってきた。……期待の100倍よかった。本当に楽しかった!!! 全3幕、4時間半っていう長さなんだけど(歌舞伎だからね)全然飽きなくてずっと心のなかで「うわ~~!!!すげ~~!!!」ってなってた。感動したからちゃんと書き残しておく。 最初に発表された時に行くしかない……と思ったのは、歌舞伎っていう表現スタイルにどう寄せてくるのか興味があったのもそうなんだけど、もう存分にネタです。ワンピースが歌舞伎になるよ~って言われてもどうなるのか想像つかないから見たい。もし全然ピンとこなくてもそれはそれで酒の肴になるじゃんね。 なのでそういうある意味邪な気持ちだったわけですが、でもその邪さを完璧に受け入れて、その上でもっともっと高いところを鮮やかに見せてくれるめちゃくちゃ楽しい時間だった。主演の市川猿之助さんが記者会見で「歌舞伎はそもそもバカバカしいのが売り、バカバカし
現実逃避にお勧めの漫画紹介をしてみる おことわり次の条件で絞ったら35作品になった. 下手に説明を読むより試し読みでもした方が早いと思うため説明は省略. 波長が合いそうな人に知らない作品を1作でも伝えられたらうれしい.ジャンプが友情・努力・勝利なら,天才・運命・妖怪が原則. 読むのも集めるのも大変だし最大でも10巻以内のもの.1作品だけ挙げるならD-LIVE!!(全15巻)を推す長期休載中のような作品は除外.ジオブリーダーズの再開を祈念する者である1作者につき1作品ギャグ・日常系ヒナまつり / 9巻続巻だぶるじぇい / 全6巻じょしらく / 全6巻アナーキー・イン・ザ・JK / 全1巻だいたいめる子 / 1巻続巻君は淫らな僕の女王 / 1巻続巻明日を生きる活力神々の山嶺 / 全5巻プラネテス / 全4巻失踪日記 / 全1巻ほしのこえ / 全1巻エログロありディス魔トピア / 全4巻ムルシ
クランケ友太郎 @Dr_karute 読んでる漫画のグッズ紹介ページに「テレカ」ってあるんだけどトレカじゃねーのかよ。というか、カードの効果とか書いてないから対戦で使えないじゃん。何者だよテレカ 2015-08-01 21:44:18
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く