Hibernateで覚えるO/RマッピングとBeanの常識:Webアプリの常識をJSPとStrutsで身につける(9)(1/3 ページ)本連載は、JSP/サーブレット+StrutsのWebアプリケーション開発を通じて、Java言語以外(PHPやASP.NET、Ruby onRailsなど)の開発にも通用するWebアプリケーション全般の広い知識・常識を身に付けるための連載です 前回の「MySQLの常識を知りセットアップしてJSPからDB操作」では、アプリケーション開発におけるデータベースとの連携と、その仕組みを説明しました。 今回は、データベース操作において重要なO/Rマッピングや、長らく連載で触れながら説明できなかった、MVCモデルの「Model」の部分であるBeanについて説明していきます。今回も引き続きMySQLを使用するので、環境作成がまだの読者は前回の記事を参照しておいてくださ
米Red Hatは12月17日(米国時間)、自社が支援するJBoss開発チームがHibernateの全文検索エンジン最新版「JBoss Hibernate Search 3.1」GA版をリリースしたことを発表した。性能や安定性などが強化された。同プロジェクトのWebサイトよりダウンロードできる。 Hibernate Searchは、パーシスタンスドメインモデルに対して全文検索を行える機能。JavaのO/Rマッピング「JBoss Hibernate」のアドオンコンポーネントで、JBoss.orgのHibernateプロジェクトで開発が進められている。内部の全文検索エンジンに「Apahce Lucene」を採用、アノテーションとAPIを通じて利用できる。 最新版では、バグの修正のほか、インデックスとクエリの両方でパフォーマンスを改善した。インデックスでは、コントロール機能を追加することでロック
Hibernateを使っていて、ふと困った状況に遭遇。 @Entity @Table(name=”…”) public class Hoge { ・・・ protectedMap desc; ・・・ } Hogeエンティティクラスのdescプロパティを永続化させるにはどうしたらいいのだろう?もし、descプロパティが、 protectedMap desc; というように、Mapの値が別のエンティティだった場合は、特に問題はない。しかし上記の場合はMapの値がString。これは困った。 Interceptorを自分で作って、onSave()やonFlushDirty()などを実装してstateを入れ替えてみたりして試行錯誤を繰り返すも、残念ながらうまくいかない。そこで、HibernateのForumをいろいろと検索していく中で、同じ話題を発見できた。 [Topic:Map of pr
EclipseLink, a plugin component for Eclipse fromOracle, isgoing to be the reference implementation of JPA 2.0, as announced yesterday by Sun,Oracle, and Eclipse.Toplink EssentialがEclipseに寄贈されて、EclipseLinkになったんですが、そのEclipseLinkがJPA2.0のリファレンス実装になるようです。Toplinkの開発者の Mike Keith が、EclipseLinkの開発メンバーとして参加しているみたいです。 彼が、「It is true that EclipseLink is a "plugin component for Eclipse"」といっているので、Eclipseの
Marc Fleuryが書いたJBoss Worldの感想。 I feel the JBoss division is finally integrated. JBoss情報の検索方法で書いたことはiGoogleにまとめています。 過去の日記で紹介したJonathan Lehr's Weblogの方のIs Hibernate Really the Best Choice?ですが、Randy Staffordによる2月21日のコメントがとても興味深いです。 このブログで問題にしているのはTopLinkではセッションが閉じたあとでもオブジェクトを共有できるのに対し、Hibernateは(悪名高き)LazyInitializationExceptionが出てしまうというもの。これに対しGavinはトランザクション分離(isolation)とスケーラビリティを考えるとHibernateのデザインは
JavaScript Ajaxフレームワークとして最近注目されているもののひとつにExt JSがある。Ext JSは現存するJavaScript Ajaxフレームワークの中では群を抜いてUIの性能がいい。実になめらかに、そしてデスクトップアプリケーションと同じように動作するアプリケーションに魅了されるデベロッパは少なくない。 2008年1月にはいってから、Ext JSを使ってUIを実現するアプリケーションExtTLDが発表されたので紹介したい。ExtTLDはJEEでExt JSを活用するためのアプリケーションで、JavaとExt JSの結合を実現するJSPタブライブラリジェネレータとして動作する。UIはXMLファイルの形式で制作できる。 開発用にEclipseプラグインが用意されているほか、Hibernateを使うためのHibernateStoreコンポーネントの用意、DWRインテグレーシ
第2回:全文検索機能を試すサンプルを作成しよう! 著者:ロンウイット 関口 宏司 2007/11/20 今回は早速、Hibernate Searchを使ったプログラムを作成してみよう。 作成するプログラムはある会社で使われる社員検索システムとする。このシステムでは、社員が相互に趣味や得意分野などの「タグ」をつけられるようになっており、検索時は「タグ」で社員を検索できるようにする、というものである。また今回のサンプルアプリケーションでは、アプリケーションサーバを利用せずにスタンドアロンのJavaアプリケーションとして実装している。 このシステムでは図1のようなEmployeeクラスを用いることとし、永続化はJBoss Hibernateを通じてEMPLOYEEテーブルに行うものとする。 以降では、プログラムコードの一部を掲載しながら説明してく。プログラムの全体および必要なライ
本連載では、Hibernate Searchによる全文検索システムの構築について解説していく。 Hibernate Searchとは、JBoss Hibernateのフレームワークから透過的に全文検索の機能を利用できるようにしたJBoss Hibernateへのアドオン・コンポーネントである。「透過的」な全文検索機能へのアクセスにはJBoss HibernateのAPIとアノテーションを通じて行う。また、全文検索の機能は「JBoss EAP+Luceneによる全文検索システム」で紹介している「Lucene」の利用が前提となっているので注意してほしい。 「JBoss EAP+Luceneによる全文検索システム」では、Yahoo!オークションの商品情報を検索するWebアプリケーションを作成している。そこでは商品情報をLuceneの転置索引(以下、検索インデックス)に登録したため、リレーショナ
NTTデータ 基盤システム事業本部。Javaを中心にフレームワーク開発や開発プロセス定義など幅広く活躍中。おちゃらけプログラマ協会メンバ。ぱ~む脱力ゲーム協会認定脱力作家。著書「まるごと Eclipse! Vol.1」(インプレスジャパン発行)。 Eclipseは,プログラミングのためのIDEという印象が強いですが,データベースと連携するプラグインも多数存在します。ここでは,データ・モデリング,データベース操作,O/Rマッピング支援,JPA利用支援の四つの目的で利用できるプラグインを紹介します。 なお,今回紹介する四つのプラグインは競合しないので,一つのEclipse環境にすべて導入することも可能です。記事では,同一の環境に導入し,モデリング,スキーマの生成,Entityクラスの生成を順に実行していきます。 それぞれのプラグインは,対応するデータベースが微妙に異なっています。今回は共通して
Programming inJava can be tiresome. The languageitself is pedantic, famously knowing better thanits users when exception handling code isnecessary. Butits users are worse, always fretting over their best practices and how to avoid dreaded anti-patterns (as if the word “pattern” applied only togood things). TheJava contingent’s corporate mindset, tolerance for unwieldy syntax, and lack of cr
SourceLabsの最高経営責任者(CEO)Byron Sebastian氏は、企業によるオープンソースのJavaミドルウェア採用は、何年も前から派手に宣伝されているものの、まだ始まったばかりだと述べた。 SourceLabsは米国時間8月1日、オープンソースのJavaミドルウェアをバンドルしたディストリビューション(「スタック」と呼ばれる)をアップデートした。Spring、Axis、Struts、Hibernateの組み合わせ(SASH)にTomcatを加えたパッケージである。 これらのオープンソースフレームワークは生産性の向上に役立つとして、Javaプログラマーの間で長い間親しまれている。Sebastian氏によると、プロプライエタリなJavaアプリケーションサーバではなく、オープンソースコンポーネントを利用してアプリケーションを構築する企業が増えているという。 同氏は「フレームワー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く