Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

2007年10月9日のブックマーク (15件)

  • 浄土真宗の特徴

    親類の葬儀に出席してきたんだけど、そこは宗派が浄土真宗で、色々と面白かった。 浄土真宗というのは、浄土宗(法然)から親鸞が独立して作った宗派。さながらカトリックに対するプロテスタントのような新教なので、形式の中にカウンタースクールとしての差異が見え隠れする。 宗教の質とは心の問題とは言いつつも、その心のありようを外に映し出すのがカタチで、宗教的儀礼にはその宗教のカタチが形式として現れる。そういう意味では、形式こそが宗教の実質とも言える。 具体的に言うと、浄土真宗はこんなところに特徴があった。 ・焼香は1回 お香をひとつまみ、額の前に押し頂いてから3回くべる、というのが一般的な焼香作法だが、浄土真宗では押し頂かない。ひとつまみしてパラリと1回くべれば終わり。 ・僧侶は剃髪しない 坊主が普通に七三分けで現れる。何もこの僧侶の反骨心の現われではなく、むしろ剃髪しないように定められているそうであ

    suzaku-s
    suzaku-s2007/10/09非公開
    ↓勉強になりました…あれっ消えてる
      • 【楽天市場】エラー

        エラーが発生しました。 大変申し訳ございません。 こちらのページは削除された、またはURL(ページアドレス)が変更された可能性がございます。 (このページから自動的にショップのトップページへ切り替わります。)

        • 就職活動を迎えている人へ。

          就職活動なんて楽勝。今年も10月を過ぎて、企業の'09への活動も始まった。 多くのシュウカツを気にしている人がそろそろ始まりを意識するころだろうと思って、 去年の自分のことを書いておこうかと思う。 すこしでも参考になればとおもって。 参考にするほどのものなのかって思うかもしれないけど、 それほどむずかしくないんだってことをわかってほしいなとおもって書く。 結果としては、 3戦全勝。 1月の終わりから3月のはじめ、およそ一ヶ月強ですべておわった。 あまりにもぽんぽん進んでいくため、こっちとしては接待をうけているだけという感じで終了した。 タダ飯ばっかりってた気がする。 そりゃ、今年は当たり年だし、そうだろって思うだろうし、現実問題、 自分らの世代がずっと言われていた「就職難だからがんばりなさい」ってせりふがどこかに吹き飛んでしまったほど 自分としては拍子抜けした。 ただ結局いくことに決めた

          就職活動を迎えている人へ。
          suzaku-s
          suzaku-s2007/10/09非公開
          空手の世界チャンピオンになるのなんて簡単だ。一日15時間稽古して、山ごもりして、百人組手を三往復できるレベルになればいい。
          • 南機関とビルマ独立義勇軍…「三十人志士」武人の絆

            ビルマの英雄アウンサン将軍の誕生には皇軍の特務機関が深く関わっていた。秘密基地で軍事訓練を受けた「三十人志士」…そして独立義勇軍の創設。独立への茨の道を共に歩んだ日人がいた。 昭和17年2月。ラングーンの東70キロに位置するペグーの町は、突然の恐怖に見舞われた。列をなして行進して来る兵団を一人の農民が郊外で見かけ、不穏な噂が急速に広まったのだ。 「ついに日軍が来た…」 駐留していた英軍兵は色を失い、直ぐさま荷物をまとめて町を立ち去り、市民は無防備のまま放置された。英国植民地政府の悪宣伝によって当時の皇軍は恐れられ、家々は固く門戸を閉ざした。 夜が開けた頃、町に入ってきた兵団の叫ぶ声が町中に響き渡った。 「ドバマ(われらビルマ)、ドマバ、戦いは勝利だ」 ビルマ語だった。行進してきたのは日軍ではなく、ビルマ人の軍隊であるBIA(ビルマ独立義勇軍)の小隊だった。隊列の先頭で旗を掲げた隊長ら

            南機関とビルマ独立義勇軍…「三十人志士」武人の絆
            • 音から逃げる

              五十万トンのマンモス・タンカーだって、瞼を閉じるだけで消してしまえるが、一匹の蚊の羽音からはなかなか逃げ切れない。 安部公房「密会」より http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071005it01.htm http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071005it01.htm このブックマークのコメント欄を読んでいてとても不安になったので、ちょっと書きます。 なにが不安なのか? 音にまつわることに関して、良いとか悪い以前に問題ですらない、そんなことを問題にするのは異常だと一部で思われていそうなことが不安。 ちょっとオーバーに書くとこんな所だろうか。 「なにが悪いの?」 「こんなことで文句いうなんて頭おかしいんじゃないの?」 「神経質。きちがい。」 「子

              音から逃げる
              suzaku-s
              suzaku-s2007/10/09非公開
              JRの発車オルゴールは、せめて発車ベルに戻して欲しい。
              • 若い男は体形も生活もオヤジ世代と決別 [ブログ時評84] | ブログ時評

                経済産業省は10月初め、人体データの計測結果「size-JPN 2004-2006」をとりまとめて発表した。工業製品の寸法を決めるために前回1992~1994年にも実施しており、比べると男性の30歳以上は体格が大きくなり太り気味なのに、女性は肥満度を示すBMI値(体重(kg)/(身長(m)の二乗)が大きく下がり細身になる傾向がみられた。「太る男性とやせる女性」の構図自体は以前から知られていることで、例えば私も2000年に第83回「続・肥満と欲の仕掛け」で国民栄養調査をもとに論じた。その英語版「Men Getting Fatter, Women Getting Thinner」は私の英語サイトで最も読まれているファイルの一つだ。しかし、今回の発表で示された20代前半男性の体形データは極めて特異で、男性の領域から離れ、女性に急接近していた。まさに目を疑う思いがした。 発表された「今回と前回(

                若い男は体形も生活もオヤジ世代と決別 [ブログ時評84] | ブログ時評
                • 世界の奴隷工場:中国 - 依存症の独り言

                  私は、「グローバリゼーション」の恩恵をもっとも受けているのは中国だと思う。貿易総額は国内総生産(GDP)の70%を占め、貿易黒字は1019億ドル(約12兆円)にのぼる。 こんな中国を「世界の工場」と呼び、賞賛する向きがあるが、私にはまったく理解できない。中国のやっていることは「デフレの輸出」であり「ソーシャルダンピング」である。生産現場の実態は奴隷であり、まるで我が国の戦前における「女工哀史」と同じである。 この奴隷によって、中共の特権官僚や一部の特権階級が私腹を肥やしている。 一方において「盲流」あるいは「黒人」とも呼ばれる無戸籍の「民工」が悲惨な状況に 置かれ、我が国や欧米の者が職を奪われている。 我が国も昭和初期に、「ソーシャルダンピング」ということで繊維産業が国際社会から 厳しく指弾された。その結果、女子の深夜の禁止規定や危険有害業務の就業制限規定を1929年(昭和4年)に施行せざ

                  世界の奴隷工場:中国 - 依存症の独り言
                  • 男の人はどうやってストレス解消してるんだろう

                    女なら、おいしいものをべる、温泉、エステ、カラオケ、買い物、習い事、いくらでも思いつくんだけど。 男はどうなんだろう?酒を飲む?酒飲んで愚痴るってあんまストレス解消にはならない気がする。まぁ酒飲んで地面につばはいたり看板叩き壊したりっていうのは多少のストレス解消にはなってるんだろうか。 風俗は?でもそれは性欲の処理であってストレス解消になるのかな。 スポーツも、誰もがやってるわけじゃないし...。 この前道の真ん中で大喧嘩してたタクシーの運転手を見て、ストレスたまってんだなぁって思った。 すぐ切れる=若者とかヒステリー=女とかいうイメージあるけど、実際街中でヒステリー起こしてどなりちらしてるのってたいていいい年したおっさんな気がする。 痴漢はおっさんが多いっていうのも、ストレスが過剰に溜まってるせいじゃないだろうか。

                    男の人はどうやってストレス解消してるんだろう
                    suzaku-s
                    suzaku-s2007/10/09非公開
                    刀の手入れ。(白いのでポンポンする)
                    • 歌舞伎町 秋風吹いても 家出少女でいっぱい (1/2ページ) - MSN産経ニュース

                      10月の3連休にも多くの若者らが集まった東京・歌舞伎町。夏休みを過ぎても深夜まで遊ぶ姿は目立ち、9月中に警視庁新宿署に補導された少年少女は66人、家出中の保護は10人にのぼった。補導・保護件数ともに少女の方が多く、保護者と連絡がとれず迎えがこない少女も少なくないという。「遊びの街」「夜の街」の顔を持つこの街に何を求めるのか。なぜ歌舞伎町に集まるのか。(金谷かおり)住みつく 「夏休み気分から抜け出せずに居着いてしまう少年少女が多い」(新宿署幹部)。 同署では9月、歌舞伎町のファストフード店や公園、ゲームセンターなどを中心に少年・少女の発見保護活動を強化した。補導した66人のうち少女は36人で、少年よりも多かった。 家出中に保護された10人のうち7人も少女で、北海道や宮城、沖縄など地方の出身者が目立ったが、「保護して家に連絡をしても迎えにこない両親も少なくない」(同署)。 少女たちの中には両親

                      suzaku-s
                      suzaku-s2007/10/09非公開
                      「商品価値の意識」
                        • さくまあきら、「桃鉄のオンライン対戦は絶対無理!」発言 : オレ的ゲーム速報@刃

                          ■『桃太郎電鉄』の産みの親は断固拒否 京都市・ちびしん ―――――――― Xbox360版『桃鉄』の発売とてもうれしいです XboxLiveの対応についてなのですがオンラインの対戦要素の追加予定はないのでしょうか?友人を家に呼ぶということもなかなかできないのでオンラインでの対戦要素の追加して欲しいです! ●さくま「オンラインは、私がまったく知識ないので、今後も無理。誰かオンラインにくわしい人でもスタッフに加わるなら、作れるかもしれないけど、無理なものは、無理。 びっくりするくらいXbox360版に対する反響が来ているけど、ほとんどがオンラインの話題。 でも、ケータイ『桃太郎電鉄』を2作って、年に1、PS2とか、WiiやDSでも『桃太郎電鉄』作るペースでゲーム作って、私がオンラインまで勉強するは、絶対無理!そんなヒマあったら、東大でも受験するよ!」さくまあきらホームページ仕事人裏日

                          さくまあきら、「桃鉄のオンライン対戦は絶対無理!」発言 : オレ的ゲーム速報@刃
                          suzaku-s
                          suzaku-s2007/10/09非公開
                          そんな理由かよ
                            • 口に入れるのは食べ物だけじゃない危ない中国製「割り箸」 (世界鑑測 北村豊の「中国・キタムラリポート」):NBonline(日経ビジネス オンライン)

                              奈良県五條市に事務局を置く「日割箸輸入協会」が公表している「割箸輸入統計表」によれば、日の2006年度の割り箸輸入量は489万3976カートン(1カートン=5000膳)で、その実数は244億6988万膳である。(註: 膳=箸2を1対として数える)。一方、国産割り箸の生産量を示す統計数字はないが、林野庁が2005年度の生産量を4億5000万膳と推定しているので、これを準用すると、輸入品と国産品の総量は約250億膳となる。 日人は2日に一回以上は割り箸を使っている 日の2007年1月1日時点における推計総人口は約1億2777万人だが、ここから箸の使えない0~4歳の人口約549万人を差し引くと約1億2228万人となり、1人当たりの割り箸消費量は年間で約204膳という計算になる。これは5歳以上の国民が1人当たり2日に1回以上の頻度で割り箸を使用していることを意味しているわけで、驚異的な数

                              口に入れるのは食べ物だけじゃない危ない中国製「割り箸」 (世界鑑測 北村豊の「中国・キタムラリポート」):NBonline(日経ビジネス オンライン)
                              • 日本経済新聞

                                経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

                                日本経済新聞
                                • 404 Blog Not Found : 親に関する最もありがちな2つの誤解

                                  2007年10月08日18:00 カテゴリLove 親に関する最もありがちな2つの誤解 三連休は家族全員風邪でぐったり。そろそろ起きるか....が臨月だ 名前が常識的に普通じゃない子供&親とは付き合わない。(当て字とか…) 子供と親の年齢が近い(あきらかに10代で産んでいる)人たちとは付き合わない。 子供を注意しない(しつけない)親とは付き合わない。 微苦笑。わたしゃこの時点で失格。 ところが親としても子としても、上の発言主よりもよろしくやっている。 なぜか。親というものに対する二つの誤解から、今は目が覚めているからだ。 別に私が賢いわけじゃない。覚ましてくれたのは、子供たち。この二つは、子供を得てはじめて気づくタイプの誤解でもあるのだから。しかし他の多くのコロンブスの卵と同様、いったん気がついてしまえば別に親にならなくともわかる。というわけで、いい機会なので書いておく事にする。 誤解

                                  404 Blog Not Found : 親に関する最もありがちな2つの誤解
                                  • バー理科室の備忘録 - FC2 BLOG パスワード認証

                                    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

                                    suzaku-s
                                    suzaku-s2007/10/09非公開
                                    歪な構造
                                      • 「噛む女」はやせている? 脳に効く「噛むダイエット」とは? エキサイト 健康

                                        最近、しっかり噛んでいますか? と聞かれて、自信をもって「YES」と答えられる人は、そう多くはないはず。やわらかい事が多く、飲むだけのダイエットドリンクがもてはやされ、「噛む」ことについて改めて意識することがほとんどなかった近頃。しかし、先日発表された国立健康・栄養研究所の調査によると、ふだん口にするべ物が硬めの人は、軟らかめの人よりも、ウエストが細い傾向があることがわかってきたという。べ物の硬さが、腹囲の大きさと関係する可能性があることがわかったのは、初めてだそう。 いったい「噛む」ことで、どのようなダイエット効果があるのか?ダイエットを心がける女性のライフスタイルを応援する「スペシャルK」でおなじみの、日ケロッグ株式会社に聞いてみた。 「噛むことで分泌されるヒスタミンという物質は、満腹信号として、事の速度を調節し、欲を抑制する効果をもっています。また、脳内ヒスタミン神経系

                                        お知らせ

                                        公式Twitter

                                        • @HatenaBookmark

                                          リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                                        • @hatebu

                                          最新の人気エントリーの配信

                                        処理を実行中です

                                        キーボードショートカット一覧

                                        j次のブックマーク

                                        k前のブックマーク

                                        lあとで読む

                                        eコメント一覧を開く

                                        oページを開く

                                        はてなブックマーク

                                        公式Twitter

                                        はてなのサービス

                                        • App Storeからダウンロード
                                        • Google Playで手に入れよう
                                        Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                        設定を変更しましたx

                                        [8]ページ先頭

                                        ©2009-2025 Movatter.jp