有酸素運動で「脂肪が燃焼する」という話はよく耳にします。 しかし、そもそもなぜジョギングや水泳などの運動で脂肪が燃焼するのでしょうか? また「20分以上続けないと効果がない」「朝の空腹時が最も効果的」といったさまざまな説があり、一体どれが正しいのか疑問に思ったことはありませんか? 今回は、腎臓病を専門とする医師であり、生活習慣病予防にも知見を持つ、株式会社レノプロテクト代表取締役・臼井亮介先生に、脂肪燃焼のメカニズムや効果的な運動方法、生活習慣病予防との関連性などについて伺いました。 臼井亮介先生 株式会社レノプロテクト 代表取締役 医師、医学博士。日本内科学会や日本腎臓学会の専門医・指導医などの資格を持つ。基幹病院で腎臓病診療に取り組む過程で、「腎臓外来にたどり着かないようにする・たどり着くまでの時間を延ばすためのサポート」への思いが募り、医師20年目の2022年に株式会社レノプロテクト