Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (11)

タグの絞り込みを解除

ubuntuに関するsiroccoのブックマーク (18)

  • Windows で Ubuntu バイナリ(bash)が動作することの概略 - 蒼の王座・裏口

    マイクロソフトのハンセルマンのBlog: Developers can run Bash Shell and user-mode UbuntuLinux binaries onWindows 10 Ubuntuの中の人のBlog: Ubuntu onWindows — The Ubuntu Userspace forWindows Developers この2つのBlogで実態が明確になったのでまとめてみます。 使用可能になるOSまもなくリリースされる予定のWindows 10 ”Anniversary” アップデートで使用可能になります。このアップデートで、開発者向けの機能として追加されます。 機能の追加で、Windowsの設定で開発者モードを有効にすると使用できるようになります。これでネイティブなユーザー モードのLinuxシェルが使えるようになり、bashを起動するとWind

    Windows で Ubuntu バイナリ(bash)が動作することの概略 - 蒼の王座・裏口
    sirocco
    sirocco2016/03/31非公開
    これはすごい。デュアルブートなんて遠い昔の話。
    • Ubuntu 11.04にC#(Mono)開発環境のMonoDevelop 2.4をインストールする

      UbuntuでC#(Mono)用の開発環境として「MonoDevelop」があるようです。 http://monodevelop.com/ インストールしてフォームを表示するまで試してみたときの内容を、備忘録としてのこしておきます。 MonoDevelopのインストール Ubuntuソフトウェアの右上にある検索ボックスに「MonoDevelop」と入力すると あっさり見つかったので、このままインストールを実行しました。 MonoDevelopの起動とソリューションの作成 左上の検索アイコンを押すか、キーボードのWindowsキーを押して「MonoDevelop」で検索。 検索結果に表示されたアイコンをクリックして起動しました。 起動した後の画面はこんな感じです。 [ファイル]-[新規]-[ソリューション]を選択すると、ウィザードが開始されます。 C#の空のプロジェクトを選択しました。 今回

      Ubuntu 11.04にC#(Mono)開発環境のMonoDevelop 2.4をインストールする
      sirocco
      sirocco2014/11/01非公開
      Mono で「System.Drawing」や「System.Windows.Forms」を使えるらしい。
      • 「Ubuntu」搭載スマートフォン、2013年10月に発売へ--CanonicalのCEOが認める

        2013年中に「Ubuntu」オープンソースOSがスマートフォン上で利用可能になると言われてきた。そして今回、消費者がそうしたデバイスを10月に入手できるということが確認された。 Ubuntuの開発元はCanonicalだ。そして、The Wall Street Journal(WSJ)によると、Ubuntu OS搭載スマートフォンは10月に発売され、アプリ開発者は2月後半に同OSにアクセスできるようになる予定だ、とCanonicalの創始者兼最高経営責任者(CEO)であるMark Shuttleworth氏が述べたという。 どのスマートフォンにUbuntu OSが搭載されるのかは現時点では不明だが、アプリ開発者はサムスンの「GALAXY NEXUS」で同OSを利用できるようになる予定だ。 Ubuntu OSは昔から人気の高いコンピューティングのオープンソースプラットフォームである。そして

        「Ubuntu」搭載スマートフォン、2013年10月に発売へ--CanonicalのCEOが認める
        sirocco
        sirocco2013/02/07非公開
        携帯の中で Haskell とか DB とか使えるようになると楽しいなぁ。
        • 独学Linux : Ubuntu 11.10(Oneiric)の日本語環境に関する注意点

          10月26 Ubuntu 11.10(Oneiric)の日語環境に関する注意点 カテゴリ:Ubuntu 11.10 先日、Ubuntu 11.10(Oneiric)の正規版および日語Remixが公開されました。こちらでは日語Remixを外付けHDDにインストールしましたが、特に問題はありません。ですが、家CDからのインストールあるいは11.04からのアップデートなどの際に、問題が生じる場合があるようです。 3時間ほど前に、Japanese Teamの小林さんがメーリングリストに投げていますので、注釈を交えてお伝えしておきます。詳しい経緯は、Japanese TeamのIRCの過去ログを参照してください。 すべてのアプリケーションで正しい日フォントが表示されない場合原因はつかみきれていませんが、日フォントの設定に失敗することがあるようです。以下のコマンドを実行することで修正で

          • ubuntu(debian系)でchkconfig - suusuke@Hatena

            chkconfigってlinuxの共通コマンドだと思ってました。 違うんだ…。 sysv-rc-configってのが、chkconfig相当のコマンドみたい。 sysv-rc-configをインストールsudo apt-get install sysv-rc-configsudo sysv-config --list [ランレベルごとの起動on/off出力]sudo sysv-config [サービス名] on or off [サービスで起動on/offの設定] ちなみに、serviceコマンドはインストールされてないらしい。sudo apt-get install debian-helper-scriptssudo apt-get install sysvconfigmemo apt-getでインストール可能なパッケージを調べる方法sudo apt-cache search

            ubuntu(debian系)でchkconfig - suusuke@Hatena
            sirocco
            sirocco2011/05/10非公開
            これか?「sysv-rc-configってのが、chkconfig相当のコマンドみたい」
            • 【レビュー】サクサク動くUbuntuならXubuntu | エンタープライズ | マイコミジャーナル

              Xubuntu is a community developed,Linux-based operating system that is perfect for laptops, desktops and servers. インストールが簡単でサポートするハードウェアも豊富、ソフトウェアのラインナップも充実しているUbuntuはデスクトップやワークステーション用途で便利に利用できる。しかし、ネットブックやスペックの低い昔のノートPCデスクトップPCにとっては、オーバースペックすぎるところがある。メモリが512MBや768MB、ディスプレイの解像度が1024x768、HDDが20GBといったPCにUbuntuは厳しい。 しかし、一度Ubuntuの便利さの恩恵を受けてしまうと、そうした古いPCやスペックの低いPCでもUbuntuを使いたくなる。特にただブラウザが使えてメールがやりとりでき

              sirocco
              sirocco2010/10/22非公開
              「日本語を選択してインストールするとホームディレクトリの各ディレクトリが日本語になるが、次のように変更アプリを起動して、英語表記へ変更しておくと便利。LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update」
              • [Think IT] 第3回:Ubuntu Serverの特徴と管理方法 (1/3)

                「第2回:Ubuntu Serverをインストール」では、Ubuntu Serverのインストール方法について解説しました。今回は、Ubuntu Serverを構築・運用する上で知っておくべき特徴について解説します。これらの特徴を知っておくことで、環境設定をスムーズに行うことができるでしょう。 多くのLinuxディストリビューションにおいて、ソフトウェアは「パッケージ」という形で提供されています。Ubuntuで使われているものは「debパッケージ」と呼ばれるDebian用に開発された形式のパッケージで、拡張子は「.deb」です。 debパッケージには、コンパイル済みのソフトウェアや設定ファイルなど実行に必要なファイル、インストール/アンインストールするためのスクリプトなどが含まれています。 このdebパッケージを追加、更新、削除するために利用されるのが「APT(Advanced Packa

                • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2010-03-18)

                  SSDなUbuntu 9.10のインストールメモ Ubuntu を 9.10 に上げる。折角なので、SSDにチャレンジしてみた。SSDは「書き込み回数が多いと寿命は2年」らしいので、rootパーティションで利用して、データ領域にはIDE(SATA)を利用することにした。インストール自体は30分弱で完了。てか、9.10のインストーラの完成度は異常。デフォルトで進んでたら ext4 になったけど、まぁよしとしよう。 優しいSSDの育て方 UbuntuLinuxSSDの寿命を延ばすための設定 http://tech.lampetty.net/tech/index.php/archives/299SSD保護対策 http://blog.goo.ne.jp/j_adversaria/e/99422fb6cbee9da80d45ec386bc30b41 の情報をまとめると、 swap領域を

                  • 連載:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

                    第860回Ubuntu+Visual Studio Code+Ollamaでプログラムの相談をする あわしろいくや 2025-04-30

                    連載:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社
                    • UbuntuTips/Install/UpgradeKarmic - Ubuntu Japanese Wiki

                      Ubuntu 9.10のサポートは2011年4月にて終了しているため、アップデート手順はすでに利用できません。現在サポートを行っているリリースの新規インストールをご検討下さい このドキュメントは、2009年10月27日にリリースされたUbuntu 9.10へのアップグレード手順と注意事項を記載しています。このページはUpgrading to Ubuntu 9.10の日語訳に日語Remix独自の話題を追記したものです。 アップグレードの前に Ubuntu 9.04からUbuntu 9.10へは直接アップグレードができます(UpgradeNotes(英語)を見てください) アップグレードの前にUbuntu 9.04における全パッケージのアップデートを必ず実施してください。 このバージョンでの注意事項や既知の問題とその回避策が文書化された、Ubuntu 9.10のリリースノートをアップグレ

                      • Ubuntu 9.10(Karmic Koala)をインストールした後に行うべく10のこと | ティップス | Life is a Gamble

                        半年に1度のUbuntuアップデート 半年ぶりのUbuntuアップデート。Ubuntuは9.10、コードネームはKarmic Koalaにアップデートされた。 毎度毎度、アップデートがかかる度に、ブログ記事にするためにも、クリーンインストールを行っている私が行った10のことを紹介しよう。 ちなみに、Ubuntu 9.10について詳しくはこちらにお任せする。 1.音楽、動画の再生やFlash、マイクロソフトのフォントのインストール、DVDの再生を行う Ubuntuで唯一といってもいい面倒な点がここ。私にとってはもはや儀式に近い。 Ubuntuをインストールしたけれど、YouTubeの動画が見られない。DVDが再生できない。MP3の曲が聴けない。 というような問題に遭遇する前に、解決してしまおう。 端末を開いて、sudo apt-get install ubuntu-restric

                        • 内装はオフィスデザイン設計をすべき理由|こだわりたい!オフィスデザイン

                          企業にとってオフィスデザインは重要な要素で、あらゆる部分に影響を及ぼします。適切なデザイン設計すれば、仕事効率をアップすることができます。 さらに家具を搬入するときも楽になるのでメリットは多いです。ただやみくもにデザインをしても、うまくいきません。また素材なども考慮しないといけないので、計画的にデザインを練る必要があります。 そこでどのようなデザインをすれば使いやすいオフィスになるのかを紹介しましょう。 オフィスデザインをすれば仕事効率をアップできます。例えば動線を確保することができるので、他のスタッフの通行の邪魔にならずスムーズな行き来をすることが可能です。 また家具を搬入するときも、すでに設置している家具の邪魔をせず置くことができるので便利です。オフィスデザインはやみくもにするのではなく、業態に合った設計をする必要があります。 例えば打ち合わせの多い会社なら、社員のデスクはつくらず自由

                          • ジャストシステム ニュースリリース(2008/03/18)日本語入力システム「ATOK X3 for Linux」がLinuxディストリビューション「Ubuntu」に正式対応用

                            [ 2008.03.18 ]日本語入力システム「ATOK X3 forLinuxLinuxディストリビューション「Ubuntu」に正式対応 ~日よりアップデートモジュールを提供開始~ 株式会社ジャストシステムは、日本語入力システム「ATOK X3 forLinux」が、Linuxディストリビューション「Ubuntu 7.10 日語ローカライズド Desktop」に正式対応することを発表します。 「Ubuntu」は、Linuxの代表的なディストリビューションの一つで、現在、急速にユーザー数を伸ばし、注目を集めています。「Ubuntu 7.10 日語ローカライズド Desktop」は、Webブラウザ(Firefox)やメールソフト(Evolution)、オフィスソフト(OpenOffice.org)などといった様々なアプリケーションが付属しているため、すぐに使い始めることができ

                            • VMwareで作る、初めてのLAMP環境構築 - Unix的なアレ

                              VMwareをご存知でしょうか?ここ数年で注目されている、仮想化という技術の一種になります。 VMware自体はヴイエムウェア株式会社という会社で作られている製品なのですが、一部のモデルには無償で利用できるものが容易されています。 今回はその中でも最も手軽に利用して、Linux環境をつくることができるVMware Playerを紹介したいと思います。 仮想化って何? 物凄く単純に言えば、1つのマシン上で複数のOSを走らせることができる技術です。 VMwareにおいては、Windows上でLinux環境を作ることも可能です。 今回はWindows XP上にUbuntuLinuxのイメージをつかって設定をする手順を紹介したいと思います。 必要なものをダウンロード! 意外と面倒なのがダウンロードです。簡単にダウンロードできないのでまずはダウンロードの手順から紹介します。 下記のものをダウンロー

                              VMwareで作る、初めてのLAMP環境構築 - Unix的なアレ
                              • Ubuntu 7.10 日本語ローカライズド Desktop CD

                                ●名称:Ubuntu 7.10 日語ローカライズド Desktop CD ●提供元:UbuntuJapanese Team ●URL:http://www.ubuntulinux.jp/ ●対応機種:PC AT互換機 Ubuntuは,英Canonical社が支援するUbuntuコミュニティが提供するLinuxディストリビューションです。「Debian GNU/Linux」をベースに開発されています。Linux入門者が使いやすいように,インストールや各種設定が簡単に行えるのが特徴です。Ubuntuは,約6カ月ごとに新バージョンが公開されます。そのため,比較的新しいソフトウエアのパッケージが採用されているのも特徴に挙げられます。 「Ubuntu 7.10 日語ローカライズド Desktop CD」は,CDからブート可能な1CDLinux(ライブCD)です(関連記事「Linuxディストリ

                                Ubuntu 7.10 日本語ローカライズド Desktop CD
                                • WindowsをLinux上で動かす方法をムービーで解説 - GIGAZINE

                                  マイクロソフトのWindowsLinuxのひとつである「Ubuntu Edgy Eft」上で動かす手順を解説したムービーです。5つの手順を順に行うことで実現できるらしい。ムービーでは実際にWindowsXPをインストールしていますが、実際にはWindowsVistaも動作するようです。 手順の解説ムービーは以下から。 5min - How to run WinXP onLinux - Video ムービー自体は5分半ほど。実際の手順自体は以下のような感じ。 ステップ1:VirtualBoxをダウンロードする ステップ2:VirtualBoxをインストールする ステップ3:ユーザー・グループの設定から自分のユーザー名を「vboxusers」に追加する ステップ4:仮想マシンを作成する ステップ5:Windowsをインストールする ほかには、「VMware Player」を利用する方法もあ

                                  WindowsをLinux上で動かす方法をムービーで解説 - GIGAZINE
                                  • Homepage | Ubuntu Japanese Team

                                    Ubuntuは、世界中で2000万人を超えるユーザーが日常的に利用しているオペレーティングシステムです。数千ものアプリケーションを動かすことができます。 Ubuntuについて ›

                                      • 残りのブックマークを読み込んでいます1

                                      お知らせ

                                      公式Twitter

                                      • @HatenaBookmark

                                        リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                                      • @hatebu

                                        最新の人気エントリーの配信

                                      処理を実行中です

                                      キーボードショートカット一覧

                                      j次のブックマーク

                                      k前のブックマーク

                                      lあとで読む

                                      eコメント一覧を開く

                                      oページを開く

                                      はてなブックマーク

                                      公式Twitter

                                      はてなのサービス

                                      • App Storeからダウンロード
                                      • Google Playで手に入れよう
                                      Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                      設定を変更しましたx

                                      [8]ページ先頭

                                      ©2009-2025 Movatter.jp