Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (7)

タグの絞り込みを解除

presentationに関するsiroccoのブックマーク (16)

  • 話すのが苦手な人のためのプレゼンの裏技テクニック|けんすう

    僕のことを直接しっている人にはよく知られた話ですが、僕はなかなかどうして話すのがヘタでして、コミュニケーションをとるのが得意ではないのですね。 特に、大人数の前だとすごい緊張しちゃうので、落ち着いて話すこともできません。心臓がバクバクいい、足が震えます。10人以上いる会議で発言とかかなりキツイです。 で、そんな僕なんですが、プレゼンをしなさい、となる時もたまにあって、そういう時、結構困るのですね。どうしたらいいんだと。 しかし、何回か回を重ねていくことで、話す技術を向上することはできなくても、表面的なテクニックでなんとかカバーすることは出来るな、と思ってきました。ハウツーですね。僕はハウツーが好きなんです。 そのあたりのテクニックをたまに後輩に教えたりするのですが、ブログにまとまっているほうがいいかなと思ったので、紹介します。 ---✂--- 「遊び半分の起業のすすめ」 最近、こんな感じ

    話すのが苦手な人のためのプレゼンの裏技テクニック|けんすう
    • エキサイトのアプリ”Radiotalk”をインストールしてみました! - にょ!

      こんにちは。ともにょです。涼しくなってきましたね。 彼岸花、ちらほら見かけるようになりました。 よくまあ彼岸花も、秋のお彼岸の頃を覚えて毎年 律儀に咲きますよねぇ。不思議だし、すごいものです。先日は母の命日だったのですが、この日を境に夕暮れが肌寒くなります。そんな季節。 そろそろ台風が来るので、我が家では、ケルヒャーを準備して待機しています。雨がザアザア降ったら、ベランダをザバザバ掃除します。 ところで最近、Radiotalk流行ってますか?流行ってますね?流行は追わない(追えない)性分なのですが、これは気になります。 だって、みなさんの声って気になりますよ!私たぶん声フェチなところがありまして(聞いてない)印象も声で左右されるとこありますね。幼少期には声優に興味がありました。懐かしいです・・・。 Radiotalkの存在を知ったのは、yukiにーさんのブログから。 確かに「自分の声 気持

      エキサイトのアプリ”Radiotalk”をインストールしてみました! - にょ!
      sirocco
      sirocco2017/09/17非公開
      人前で話すのは苦手。文字で書くのが精一杯です。何を話していいか分からなくなってしまいます。
      • sirocco
        sirocco2016/11/25非公開
        「学者の姿勢・カウンセラーの姿勢」。発表するとこんなツッコミがあるんだ。
        • sirocco
          sirocco2016/02/17非公開
          iPhone は100年に一度のすごい製品だと思う。”よくジョブズはプレゼンが上手いと言われますが、実のところプレゼンが上手いのではなくて、単に製品がスゴいのでみんなが興奮してしまうだけです。”
          • 「わかりやすい説明をする人」と評価されるプレゼン術。作り方と話し方。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

            勉強法】のを30冊読むマラソン、4冊目はいります。 4冊目はこの↓です。 <わかりやすさ>の勉強法 (講談社現代新書) 「わかりやすい説明」で有名な池上彰さんの。 "勉強法"というキーワードで選んだのですが、 中身は「わかりやすい説明ができる人になるには、どうすればよいのか」というものでした。 池上さんの解説って当にわかりやすいですよね。 どうして池上さんの解説がわかりやすいのか。 その秘訣が、こので解明されていました。 この秘訣を実践すれば、私たちも池上彰さんのように、 「わかりやすい説明をする人」と評価されるようになるはずです! 今回の記事では、このの情報を整理して、 "プレゼンテーションの準備段階3ステップ &番3ステップ"としてまとめました。 今日からすぐできること "プレゼンテーション準備と番"は以下の手順で。 【プレゼンテーション準備・資料の作り方】 キモ(

            「わかりやすい説明をする人」と評価されるプレゼン術。作り方と話し方。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
            sirocco
            sirocco2015/02/15非公開
            池上彰さんの本の内容を紹介しているのだけれども、ここまでやってしまうのはどうかと思う。
            • 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

              2019年8月7日午後2:03〜2:12の間に投稿された東浩紀さんの謝罪tweetのスレッドです。 東浩紀さんのTwitterは鍵アカウントだけれど転載可、とのことなので転載します。 スクリーンショット 以下、スレッド全文 7月末からの休暇が終わり、帰国しました。休暇中に、ぼくが「企画アドバイザー」を務めるあいちトリエンナーレ(以下あいトリ)で、大きな問題が起きました。 このアカウントは、7月の参院選直後に、あいトリの問題とはべつの理由で鍵をかけていたものであり、これからもしばらくは鍵は外しません。しかし、このスレッドについては、転記し紹介していただいて結構です。そのときは、一部を切り取らず全体をご紹介ください。 ぼくの肩書きは「企画アドバイザー」となっていますが、実行委員会から委嘱された業務は、芸術監督のいわば相談役です。業務は監督個人との面談やメールのやりとりがおもで、キュレイター会議

              彼氏は日本人。彼女はフランス人。
              sirocco
              sirocco2014/08/25非公開
              図解重要。
              • さまざまな図解を作るときの難易度 - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

                このブログは「コウモリの世界の図解」というタイトルなのに、最近は図解する記事が少なくなっています。申し訳ありません。 図は、作り貯めしておいて、どれを記事に使うか後で考えることが多いのですが、、実は先日、PCが壊れてしまったのです。そのせいで、書きかけの記事や図がごっそりと使えない状態になっています。 それで。 これまで、写真やグラフはオリジナルであること(著作権に違反しないもの)にこだわって記事を作成していたのですが、ちょっと縛りをゆるくしていこうかと考えています。 箸休めとして今回は、図を作るときの個人的な難易度について、説明してみます。 なお、紹介している図の詳細は、矢印→リンク先にあります。図をクリックしてもfotlifeページに飛ぶだけなので、ご注意ください。 データを使うグラフ 元になるデータがExcel形式で既に存在するなら簡単に作れます。難易度は低いです。 ただ、「ここの数

                さまざまな図解を作るときの難易度 - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
                • 「プレゼンがうまい人の「図解思考」の技術」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

                  プレゼンがうまい人の「図解思考」の技術電子書籍の出版プロセスを図解する 私たちは情報をインプットして、理解し、記憶するときには必ず「絵」にしています。今回は筆者が原稿を書いて、が読者に届くまでの出版ビジネスを図解してみます。(2014/2/27) プレゼンがうまい人の「図解思考」の技術: ビジネスモデルは図解でスッキリ 私たちは情報をインプットして、理解し、記憶するときには必ず「絵」にしています。今回は「ビジネスモデル」を他人に分かりやすく伝える方法を考えていきましょう。(2014/2/24) プレゼンがうまい人の「図解思考」の技術: 自分の強みと弱みを「数字」で語ろう ライバルが持っていなくて、あなたの持っているものは何ですか? 面接の場などで聞かれる自分の強みや弱みについて語るには、市場ニーズに対してどう高いのかを説明できる必要があります。(2012/5/31) プレゼンがうまい

                  • 「英語はダメでも、五輪招致プレゼンターは太田に」なった理由:日経ビジネスオンライン

                    高島 宏平 オイシックスCEO 神奈川県生まれ、東京大学大学院工学系研究科情報工学専攻修了後、外資系経営コンサルティング会社のマッキンゼー東京支社に入社。2000年6月にオイシックスを設立し同社代表取締役CEOに就任。 この著者の記事を見る

                    「英語はダメでも、五輪招致プレゼンターは太田に」なった理由:日経ビジネスオンライン
                    sirocco
                    sirocco2013/09/12非公開
                    さすが! 人前で話すの苦手・・・Orz
                    • 魅力的なプレゼン資料や企画書作成のコツ【参考スライドあり】

                      プレゼン資料・企画書作成の参考になる7つのスライド【パワポやKeynoteでも使える!】 まずは、企画書やプレゼン資料の参考になるスライドをご紹介します。 キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識 → キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識 「プレゼン資料・企画書は内容を伝えるためにあり、デザインはそれを達成するための手段だ」 と考える、筆者の考えが強く出たスライドです。 スライドの中では、フォントの種類や文字の装飾の多用などを避け、「当に伝えたいことを伝えられるようにするシンプルなデザイン」を強調しています。 「シンプルであること」を目指しているので、難しい操作も必要なく、「良いデザインは、そもそもセンスがないと作れない」と諦めている人におすすめのスライドです。 しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! → しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! 「酷いプレゼンはパワポのせ

                      魅力的なプレゼン資料や企画書作成のコツ【参考スライドあり】
                      • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

                        FINDJOB! 終了のお知らせ2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

                        FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
                        • 山本 恭輔:天才中高生、驚異のプレゼン (1/7) by Life is Tech !

                          Edu×Tech Fes 2013 U-18 by Life isTech ! の講演動画となります。 他の登壇者はコチラ⇒http://life-is-tech.com/etf18 登壇者(登壇順):kyosuke yamamoto(山 恭輔)、角南 萌、米山 維斗、Tehu、矢倉 大夢、VJ TKMi、山中 勇成(鳥居みゆっき) 「テクノロジー」の分野において、日中で活躍しているスーパー中高生が自ら行っている活動 や体験を通じて、テクノロジー教育について語る全く新しい革新的なフォーラム。 「テクノロジー」から「教育」を考える、「教育」から「テクノロジー」を考える。をテーマに、 昨年の5月にGoogleの村上憲郎氏、脳科学者の茂木健一郎氏、夏野剛氏など様々な著名人をお呼びして講演していただいたEdu×Tech Fes 2012。 今回は、その中高生verを堂々、開催! 実際の

                          山本 恭輔:天才中高生、驚異のプレゼン (1/7) by Life is Tech !
                          sirocco
                          sirocco2013/03/14非公開
                          私が本を読んだり、ドラマや映画を観たりするのは自分の心を豊かにするためだ。ツイッターで呟くことはあってもそれは他人に向けての情報発信ではなく、自分のためのメモ程度だった。情報発信重要。
                            • プレゼン資料用のメタ言語ってどうだろう

                              メインマシンをMacBookに変えてから、プレゼン資料を作るためにいちいちParallelsからPowerpointを立ち上げるという作業がうっとうしくなって来た今日この頃である。もちろん、Keynoteを使うという方法もあるがファイルの互換性の問題があるし、Google Docsでは見栄えが悪い。 「誰かがすでに作っているだろうな」と思いつつHTML+CSS+JavaScriptで作ってみたのがこれ(クリックすると次のスライドに進む)。 手持ちのバージョンのSafari、Opera、Firefox、IEでは動作確認済み。iPhoneでももちろんちゃんと動く。フォントの大きさはダイナミックに計算しているので、全画面でブラウズしてもそれなりに動く。 まだまだ機能的に不足している部分はたくさんあるが、こんな形で作っておけば、ブログでの公開も簡単だし、見た目はCSSしだいでなんとでもできる。ある

                              • Ruby on Rails LT@クックパッド

                                <a name=今年3月に開催しましたAward onRailsライトニングトークですが、来る10月3日(金)に第四回を開催致します。 Award onRailsライトニングトークとは、RailsでWebアプリを作っている方同士で、ご自身のアプリについてプレゼンテーション・レビューを行う場です。欲の秋、美味しいご飯とともに、大好きな技術話に没頭したいエンジニアの皆さんのご参加をお待ちしております! 各自発表の後は、自由に意見交換ができる懇親会も予定しています。 白金台に移転したクックパッドの素敵なオフィスで、 ぜひご自分の作品を磨きに来ませんか? 新しくなったクックパッドオフィスはこちら 第四回Award onRailsライトニングトーク概要 主催  : クックパッド株式会社 日程  : 2008年10月3日(金) 時間  : 19:30 OPEN 20:00 START(21

                                • XUL Apps > Tiny Applications > 高橋メソッドなプレゼンツール in XUL リターンズ - outsider reflex

                                  2005.10.5 2005.10.8 2005.10.20 2006.3.1 2006.3.3 2006.3.31 2006.4.14 2006.12.7 2006.12.11 2007.6.6 2007.6.7 2007.8.6 2007.11.26 2009.5.28 2011.10.2 これは何? 高橋メソッドって何? もんたメソッドって何? これを使うと何がうれしい? どうやって使うの? インストール・設置 操作方法 構文 起動オプション ライセンス 関連サイト Home Back to XUL Tiny Applicationss これは何? まあ実際に見てみて下さいな。 高橋メソッド in XULの後継バージョンであるもんたメソッド in XULに手を加えていったらだんだんもんたから離れていってしまったので、敢えて原点に回帰して「高橋メソッドなプレゼンツール in XUL リ

                                  • 残りのブックマークを読み込んでいます1

                                  お知らせ

                                  公式Twitter

                                  • @HatenaBookmark

                                    リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                                  • @hatebu

                                    最新の人気エントリーの配信

                                  処理を実行中です

                                  キーボードショートカット一覧

                                  j次のブックマーク

                                  k前のブックマーク

                                  lあとで読む

                                  eコメント一覧を開く

                                  oページを開く

                                  はてなブックマーク

                                  公式Twitter

                                  はてなのサービス

                                  • App Storeからダウンロード
                                  • Google Playで手に入れよう
                                  Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                  設定を変更しましたx

                                  [8]ページ先頭

                                  ©2009-2025 Movatter.jp