住人(特に持ち家をもっている人)にとって、洪水は水がひいてからが真の戦いになる。 うちは避難所ではなく自宅2階に避難した。周囲が3mの水深、床上1.5mの浸水。今回は自宅避難メインで災害後にやったことを記録しておく。 被災後は呆然としてしまう。頭がまっしろになって、なにから手を付けたらいいかわからなくなる。だから結構細かく書いた。全部つめこんだから長いけど、読み飛ばしてもらって構わない。もしもの事態に遭ってしまったときに、この記事を思い出してもらえたらとても嬉しい。 前の記事:避難は早いうちにしたほうがいいことを書いたやつ→https://anond.hatelabo.jp/20210814184153 とにかくまず被災写真を撮る被害にあった場合、まずはとにかく写真を撮る。撮りまくる。可能なら水深が一番あるときの室内の写真も撮っておきたい。また、床下浸水であったとしても写真をとっておくこと
米航空宇宙局(NASA)と海洋大気庁が連携して運用している気象観測衛星「スオミNPP」が日本に接近している台風19号を宇宙からとらえた。渦状の雲の幅は南北で2000キロ以上に及んでおり、米国内では「スーパー・タイフーン」として紹介されている。AP通信によれば、「ハギビス」と呼ばれている19号は大西洋上で発生するハリケーンの規模を示すカテゴリーでは最大級の「5」。米国内の気象専門家からは「存在しない6に相当する」という意見もSNSなどで出始めている。 【写真・別カット】米気象衛星がとらえた台風19号 ワシントン・ポスト紙によれば、「ハギビス」は前日までの24時間で最大風速を45メートルも増やしており(現在65メートル)、この発達スピードは地球で発生したハリケーン、サイクロン、台風の中で史上最速の部類。あまりに急速に発達したため、最初にあった台風の目の周囲に“2つめの目”ができたことが確認され
台風15号の影響による停電が続く千葉県で、県が災害用に備蓄する非常用発電機の半数以上が活用されていないことが20日、県の資料などでわかった。県内では同日午後8時時点で約1万2千戸が停電しており、停電による断水も続く。 この日開かれた県の災害対策本部会議の資料などによると、県は県内13の防災倉庫に発電機を計468台備えている。今回の台風通過後に貸し出したのは、市町村には鋸南(きょなん)と神崎の2町で計6台だけ。県警向けが210台で、主に信号機を動かすために使われた。残り約250台は防災倉庫に眠った状態という。 発電機にはコンセントがつき、一度の燃料の補充で3~4時間、明かりや煮炊きに使える。県の地域防災計画では備蓄は「市町村を補完する」としており、市町村からの要請で貸し出す流れだ。原則、避難所の運営や役場での予備電源など、行政サービスの維持に使うことが想定されており、今回は2町以外からの要請
地震保険は住宅をキャッシュで買う人を除き必要です どうも千日です。6月18日午前7時58分ごろ、大阪府北部で震度6弱の地震がありました。 震源地は大阪府北部で、震源の深さは約10kmマグニチュードは5.9。京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県でも震度5を観測しました。この地震による津波の心配はないそうです。 地震保険の必要性を再認識しました。中には火災保険のオプションのように考えている人もいます。そういう人はそんな保険に入るなら貯金した方が良いなどと言います。 しかし『地震保険より貯金の方が良い』のは『住宅をキャッシュで買う』ような極めてレアな人のケースです。 必ず入ってください。 【台風19号】大規模災害で被災したら住宅ローンは待ってもらえる?生活再建に役立つ情報まとめ 地震保険は住宅をキャッシュで買う人を除き必要です火災保険と地震保険の根本的な違い 政府が再保険して大規模災害の補償をカバー
微力ながら熊本の復興を応援している、さるオヤジです。 以前書いた記事 www.saru-oyaji.xyz この記事の中で、復興城主に申し込んだ事を報告させていただきましたが、先日ついに復興城主証が手元に届きました。 いや~、約4カ月経ってます。申し込んだことを忘れるくらい いいんですよ~。復興で大変忙しい中、送っていただいただけでもホントありがたい。 元々城主証欲しさに申し込んだ訳ではなく、純粋に熊本の復興支援をお手伝いしたいだけですから・・・、ホントですよ~。 表紙はこんな感じで開くと市長からのお礼と城主証が城主手形も同封されていました。運転免許証よりひと回り大きいサイズこの城主手形を協賛店で提示すると、いろんな特典が受けられます。その協賛店の店舗数は現在148店舗あるそうです。 城主手形協賛店 | 復興城主 | 【公式】熊本城 飲食店、ホテル、温泉、美容等々、様々な店舗が協賛していま
記録的な大雨による北部九州豪雨災害から二週間になろうとしている。 今月5日に、朝倉市に降った雨は、午後3時の一時間雨量が129.5ミリと観測史上最高となり、24時間雨量も過去最高の513.5ミリで、平年の7月の月間雨量を超えた。 福岡県の朝倉市や東峰村、大分県の日田市の各地で川が氾濫し、大量の流木が濁流とともに家や人をのみ込んだ。 道路や線路は寸断し、電気も水道も断たれ、孤立した人々は朝倉市と東峰村で2000人以上となり、日田市でも12カ所の集落が孤立化した。 想像を絶する自然の脅威が何の準備もする時間無しに、一気に人々に襲いかかった。 天候が回復し、被害が徐々に明らかになってくると同時に、避難所に身を寄せた人々は絶望し疲弊していく。 自然の猛威に対する人間の無力さを無気力になるほど思い知らされた。 しかし、そんな状況に立ち向かう多くの人達がいた。 比較的被害が小規模だった人々は、消防や自
朝倉市HPから 三連水車と水田 こんにちは。朝倉市近隣在住のさるオヤジです。 身近で大雨による甚大な災害が起こってしまいました。仕事関係の知り合いにも被災された方が何人かいて、本当にお気の毒で、かける言葉もありません。 「今年は空梅雨だろう」「水不足が心配だ」といった日常会話をよく耳にしていただけに、未だに信じられない状況です。 どれくらいの雨が降ったのか ニュース等でご存知かとは思いますが、福岡管区気象台の資料から引用します。 赤い部分のほぼ中心が朝倉市で、5日から6日にかけて600mm近くの雨が降っています。 朝倉市の1年間の降水量が約1800mmですので、その三分の一の量が2日で降った事になります。 次は時間別です。 5日13時からの4時間で300mmを超える雨が降っています。 ちょうどその直後に市街地を車で通った時の写真です。 普段冠水することなど全くない道路が、一面水浸しになっ
日本史上最大の噴火は富士山宝永噴火や桜島大正噴火だ。おおよそ1.5立法キロメートル(東京ドーム1300杯)のマグマを噴き上げた。一方でこの火山列島では、このような大噴火の数十倍〜数百倍ものマグマを一気に噴出する「巨大カルデラ噴火」がしばしば起きてきた。直近のものは7300年前に現在の薩摩硫黄島(鹿児島県三島村)周辺で起きた鬼界カルデラ噴火である。この噴火では高温の火砕流が海を渡って九州を襲い、モダンな文化を育んでいた南九州縄文人を絶滅へと追いやった。また噴き上げられた火山灰は東北地方にまで達した。 巨大カルデラ噴火の発生確率日本列島では、地質記録がよく揃っている過去12万年間だけでも10回の巨大カルデラ噴火が起きてきた。単純に「周期」を求めると約1万2000年程度。そして鬼界噴火から既に7300年経過している。だから次の噴火が迫っている、とこれまで専門家は警告してきた。しかしこれでは、あと
【炎上】 熊本市龍田中学校、「熊本地震災害ほしい物リスト」でおねだりして高額品600万円分をゲット 1 名前: ヒップアタック(空)@\(^o^)/:2016/04/24(日) 09:46:21.17 ID:1o916JmL0●.netAmazon.co.jpで、熊本地震で被害を受けた地域の避難所の「ほしい物リスト」が公開されている。避難所が必要なもの、求めているものを購入し、現地に直接配送して支援できる。 女性用下着などの必需品などがあがる中、昨夜信じられない光景が起こった。熊本市龍田中学校避難所がなんと文房具総額500万円あまり(800円のはさみ600円の定規) など、ビデオカメラ、一眼レフカメラ、吹奏楽部備品、40Vアクオスなど総額600万余りもの商品を欲しいものリストに載せてそのほとんどを購入してもらえたのだ。2chのスレが伸び始めるやいなや、あと少しで満数に達する文房具などの
WEBマーケターとして有名な永江一石氏の熊本震災について言及した記事が炎上したそうです。 www.landerblue.co.jp うーん、なんで炎上するのかあまり理解できませんが・・・。 この記事に書かれていることは全面的に賛成です。 被災地に送っても役に立たないもの ネット上からも寄付ができるふるさと納税Yahoo!ネット募金 CAMPFIRELINEスタンプでも寄付ができる 日本赤十字社赤い羽根募金 熊本地震に関するまとめ 自粛するより通常営業を 被災地に送っても役に立たないもの 世の中は馬鹿が多いらしく、宅急便の営業所に「支援品だ」といって段ボールを持ち込み、現在は熊本への荷受けが停止されていることを知って激怒して罵詈雑言の人たちがいるらしい。まあ、こういう人たちはまだ自腹でなにか送ろうとしているわけで、行動するだけマシ。一番情けないのが、ソーシャルで「自分は祈るだけしかで
水、食料、毛布――。熊本地震の被災地で、物資の不足を訴える声が相次いでいる。国や近隣の自治体から救援物資は集まりつつあるが、行政の混乱などもあり、被災者の手元まで行き渡らない。過去の災害時の教訓をどう生かせばよいのか。 「今夜の食料も非常に危ない」。17日午後、熊本市の災害対策本部会議で、市の担当者が窮状を訴えた。 16日未明の地震後、約400人が避難した熊本国府高校(同市中央区)の校庭には、避難者がパイプ椅子で「SOS」の文字を作った。市の指定避難場所だが、17日午後まで物資がほとんど届いていなかった。 富田みえ子さん(74)は16日夜以降、お茶とスナック菓子の「ポッキー」1袋、せんべい2枚を口にしただけという。「コンビニやスーパーにも食料品がなく、おなかが減った。避難所に行けば何かあると思ったのに」。17日夕になり、水と乾パンが届いた。 17日午前10時、熊本県益城町の町総合体育館では
先日、今年9月7日に大地震が起きるというような噂があるのを知った。 某ブログが情報の出処かもしれないが、どうも松原照子さんの例の「日本列島が真っ二つ」の予言のことを言っているようだ。 この元となる予言が世に広まったのは、ちょうど1年ほど前に私が書いたハピズムの記事のせいもあるので、ここで再度周知しておくことに。 この予言は、松原さんが30年弱前に出版した『宇宙からの大予言』で書かれたもので、もともと荒唐無稽なところがあったが、もし本当に起きたら大変ということで紹介した。 なぜ9月7日かというと、今年のその日が日曜日で、カレンダーが「赤色」だからということらしい。 この時点で、松原さんの予言を正しく解釈していないことがわかる。 あの予言では「魔の水曜日」といって、カレンダーが赤くなる、つまり祝日である水曜日に発端となる災害が始まるというのだ。 また、この予言の他に、「9月6日に大地震が来る」
たられば @tarareba722 東京都の地震津波対策に関して言えば、阪神大震災以来20年前から綿密に組み上げたソフト面(避難計画)およびハード面(免震、護岸工事、水門対策)があり、さらに今年度から1800億円の予算通してガンガンやってるので、新都知事はあんまりやることないと思う。 2014-01-15 09:36:11 たられば @tarareba722 全然報じられなかったけど、東日本大震災の時、東京湾にも約1.5mの津波が来たんですよね。江東区や江戸川区を中心とした海抜0m地帯はそれでそれなりな被害が出てもおかしくなかったけど、都が管理してる水門閉鎖システムが完璧に作動して河川への流入は防がれ、被害をほぼゼロに抑えたという。 2014-01-15 09:45:59 たられば @tarareba722 ①今朝「東日本大震災では東京にも津波が来たけど対策済みだったので被害はなかった」と
震災時などで停電が発生したが、あいにくローソクを持っていなかったため携帯の電源などで明かりをともしたという話をよく聞きます。 しかしもう少し良い方法があります。 それはツナ缶です。 ツナ缶の油を利用して約2時間ほど明かりをつけることができるそうです。本当なのでしょうか、今回はそんなツナ缶ランプの作り方をご紹介したいと思います。 警視庁警備部災害対策課 【身近なモノ活用術】ツナ缶の油を利用したランプです。缶に穴を開け、芯を差し込みます。 芯には綿のひも等が良いそうですが、コーヒーのフィルタをこよりにして作ってみました。 2時間位もちます。 もちろん中身も食べました(油が減ってヘルシーかも) ツナ缶ランプは「警視庁警備部災害対策課」によって発表され思いのほか反響を呼んでおりました。 どうやらツナ缶に含まれる油が燃えて「ロウ」の役割を担うといいます。 しかも2時間ぐらいもつので明かりや団をとる
これを全部1,000円で、ってことではなく、米なら10kg、ってことです。それでも、かなりの量です。10kgあれば、一人暮らしならひと月は余裕で暮らせますよね。 レストランなら 日本でなら、最近はラーメン1杯も1,000円では食べられません。でも、フィリピンに行けば、わずか1,000円でもこんなにいいものを飲み食いできます。 つまりは、日本でなら1,000円は、ペラ一枚のはした金かもしれませんが、その一枚がフィリピンに渡れば、とても大きなお金に変わるってことです。フィリピンの物価は日本の約3分の1だから、単純にいえば、その価値が3倍になる(=1,000円は3,000円になる)のです。 フィリピンが台風に泣いてるテレビでもやってるように、フィリピンを大きな台風が襲いました。もっとも被害が大きいのがレイテ島です。レイテ島は、ビーチリゾートとして人気の高いセブを含むヴィサヤ諸島に位置しています
予言内容 1)日本の皆さん、改めて、こんにちは。今日は、いくつか重要なメッセージを日本語でお伝えします。(翻訳責任:藤本庸子) 2)昨晩、私は日本の将来について見えました。その見えたことをお知らせします。 3)今後、2~3ヵ月くらいに、日本で自然災害が起こります。 4)私のメッセージはとても重要です。皆さん、リツイートをして、日本に住む多くの人に知らせて下さい。特に、皆さんのご家族やご友人、愛する方々へ知らせて下さい。私のツイートを多くの人へフォローするようにお伝え下さい。 5)私のこのメッセージは冗談ではありません。もし、あなたが私のツイートを信じられず、冗談にしか聞こえないようでしたら、どうぞ、ここで読むのを止めて下さい。 20)何人かの人は、今回の私の「自然災害」の予言について、「毎年起こる台風のことだろう」と批判していますが、私が見た日本の未来は、「台風」ではありません。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く