Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

debugとhaskellに関するsiroccoのブックマーク (4)

  • GHC でスタックトレース - あどけない話

    これまで GHC では、スタックトレースを取ることが有効なデバッグ方法ではなかった。 なぜなら遅延評価では、(再帰であってもなくても)末尾呼び出しは単なるジャンプになるから、スタックを使わないのである。スタックに戻る場所を積むのは、case と of の中で評価される式だけだ。(つまり、ここは正格に評価される。) この問題を解決するために GHC 7.4.2 から、わざわざスタックにログを残して、スタックトレースが取れるようになった。すなわち、最新の Haskell Platform をインストールしていれば、この機能を使えるということだ。 例として、以下のプログラムを考えよう。 module Main where main :: IO () main = print $ foo 3 + 1 foo :: Int -> Int foo x = x * 2 + bar x bar :: In

    GHC でスタックトレース - あどけない話
    sirocco
    sirocco2013/11/15非公開
    Haskell。オプション -prof -fprof-auto-top を付けてコンパイルし、+RTS -p -xc オプション付きで実行するとスタックトレースが表示される。
    • Haskell でのデバッグ - あどけない話

      「純粋関数型言語はデバッグしにくい。だって純粋な関数で printf デバッグできないから」とつぶやいている人をよく見かけます。これまで放置してきましたが、リツイートが50を超えたので、Haskellでのデバッグについて書きます。 例外処理と同じように、Haskell でのデバッグでは、純粋な関数と IO を分けて考える必要あります。 IO での printf デバッグ IO では、putStrLn や print が使えるから問題ないですよね? foo :: Int -> IO Bool foo i = do x <- あれして i putStrLn $ "x = " ++ show x これして putStrLn "ここも通過" -- それもする y <- それもする print y return y ちなみに、forkIO 起動した軽量スレッドから putStrLn する場合、軽量ス

      Haskell でのデバッグ - あどけない話
      sirocco
      sirocco2013/01/13非公開
      例外のデバッグ。コードに derving Show を足すのは難しい状況でも " {-# LANGUAGE StandaloneDeriving #-} \n deriving instance Show a => Show (Tree a)" を書けば Show のインスタンスとして利用できるようになる。
      • GHCi debugger を使ってみた - khibino blog

        Haskell Advent Calendar 2011 のためのエントリです。 最近、会社でも Haskell を開発のメンバーで使っていくことに正式に決まりました。 Haskell のプログラムをデバッグするときにデバッガーのようなツールを使うことが できるのか社内で質問されたので調べてみました。 GHCi debugger 公式のドキュメント http://www.haskell.org/ghc/docs/7.0.4/html/users_guide/ghci-debugger.html や その翻訳 http://www.kotha.net/ghcguide_ja/7.0.4/ghci-debugger.htmlを 参考にしながら試してみて、私なりに理解した内容を紹介しようと思います。 mkothaさん、すばらしい翻訳をありがとうございます。 さっそく、GHCi debugger

        GHCi debugger を使ってみた - khibino blog
        • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

          はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です -はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて -はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

          はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
          sirocco
          sirocco2011/10/10非公開
          「GHCiはdebugger付き。breakで行を指定して、走らせるとそこで止まって、printもしくは:forceで表示。:forceはchunkを評価する。」
          • 残りのブックマークを読み込んでいます1

          お知らせ

          公式Twitter

          • @HatenaBookmark

            リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

          • @hatebu

            最新の人気エントリーの配信

          処理を実行中です

          キーボードショートカット一覧

          j次のブックマーク

          k前のブックマーク

          lあとで読む

          eコメント一覧を開く

          oページを開く

          はてなブックマーク

          公式Twitter

          はてなのサービス

          • App Storeからダウンロード
          • Google Playで手に入れよう
          Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
          設定を変更しましたx

          [8]ページ先頭

          ©2009-2025 Movatter.jp