先日、セブンのコーヒーがリニューアルしてたので久しぶりに買ってみたんです。 そしたらびっくりですよ!だって未だにコーヒーメーカーに 「HOT」→「あたたかい」 「ICE」→「つめたい」 「REGULAR」→「ふつう」 「LARGE」→「大きい」 ってテプラ貼ってあるんですよ!!! いやいやいや、読めるでしょ!?!? だって中学生でも知ってる単語でしょ、こんなの!! なんでルビ振ってあるんです!?!? 義務教育の敗北!? セブンのコーヒーの主な購買層ってサラリーマンだと思うんですが、サラリーマンがこんな単語も読めないってマジですか!? 自分の職場がある丸の内のセブンのコーヒーメーカーにも貼ってあったし、家の近所のセブンのにも貼ってあったし、ネットで検索して出て来るやつにもやっぱり貼ってある! なぜなぜなぜ!? WHYJAPANESEPEOPLE!!
レビューから引用。「茶こし派」は少なからず存在するのです! 挽いたコーヒー豆の微粉を漉すために購入しました。 しっかり微粉を落としてくれるので重宝してます。 職場で水出しアイスコーヒーを作っていて、コーヒーを濾すのに使っています。 中細挽の粉で、埃のような小さい粉がコップに入る程度、しっかり粉が漉せれるので満足。 「粉っぽくなるんじゃない?」という声が聞こえそうですが、中挽きくらいならしっかりフィルタリングしてくれます。いい茶こしは性能が高いようです。 カップの下に細かい粉が沈むので、気になる人はそこは残す感じですね。ぼくは飲んじゃってますが。 茶こしを使って淹れると、紙フィルターだと奪われてしまう「コーヒーオイル」が抽出できます。 オイル分を含むことで豆の特性がよく出るので、ハイクオリティな豆との相性は抜群です。 あと、何よりゴミの処理がラクになります。我が家の場合は「ガッガッ」と大きい
ショッピングモールの雑貨店や珈琲店で見かけるおしゃれなコーヒーアイテム。 見るだけでなぜかワクワクします。 お家で本格的に珈琲を淹れて、飲まれる方は増えてきてますね では珈琲はどんな淹れかたがあるのでしょう? いろんな珈琲の淹れかた ペーパードリップ 20世紀初めにドイツのメリタ・ベンツ夫人が発明し世界中に広まりました 珈琲の味はストレートに感じられ 豆本 来の味がそのまま出ます。 手軽さが売りなんだけども、味のバラつきもあって、こだわるとはまってしまい奥が深い淹れ方です いろいろなドリッパーもあります hitoshi00101.hatenablog.com サイフォン 理科実験のようなガラス容器でおしゃれなガラス製のフラスコとロートを使い蒸気圧を利用して淹れる方法です 火力と抽出時間をコントロールすれば味のバラつきがあまりないです すっきりとキレがはっきりした味わいです 倉敷 珈琲店さん
私の好きな香り。それはコーヒーの香り。コーヒーミルで珈琲豆を挽くとき、ハンドドリップで珈琲を淹れるとき、出来上がった時、部屋の中に「フワーっ」と広がる珈琲の香りに癒され、リラックスできますね。 他にも珈琲豆を売っているお店や喫茶店などの店内に入ると珈琲の香りがして、同じようにリラックスできます でもなぜ、珈琲の香りが癒され、リラックスできるのか?ちょっと調べました するとなるほどね・・・・ まずはコーヒー豆の中身はどうなっているのでしようか? そもそもコーヒー豆の成分は何でしょうか?コーヒー豆の成分は炭水化物、 ショ糖 、タンパク質、 アミノ酸 、トリゴネリン、クロロゲン酸、脂質、有機酸、カフェイン、灰分、水分の11種類に分かれます。 その前にコーヒー豆の品種はアラビカ種、ロブスタ種とリベリカ種の3つに分かれてます。アラビカ種は全体の約75~80%を占め、ロブスタ種は約20パーセントを
建築現場の職人さんって、本当によく「缶コーヒー」飲む人が多いんですが… 私は冗談抜きに…缶コーヒーは飲めないんですね~( ノД`)…。 多分…どこか「体」が悪いのでしょう…。 飲むと大変な事になるんです( ノД`)。 「手足がプルプル震えます!」「心臓の鼓動が早くなります!」「おしっこがえらく近くなります!」 そして、極めつけが… 「夜に眠られなくなるのです~(*`Д´)ノ!!!」 こんなに疲れているはずの今日なのに… 午前に頂いた「コーヒー」のおかげで、全く眠られません(*`Д´)ノギャー!!! 自分がそういう体質だと言う事を分かっているのに… 「はい、大工さんコーヒーどうぞ!」 って、言われたら断られないんですね( ノД`)…。 この前、口の悪い大工さんに「実は…」って、この話したら 「お前…朝の10時から、夜の寝ることを心配しとるんか!?」って、 大笑いされてしまいましたね~(´Д
ご家庭でもっとおいしく簡単に、コーヒーの入れ方ご紹介 おいしいコーヒーの淹れかた もっと、おいしいコーヒーを!ペーパードリップの基本 TONEGAWA COFFEEでは、コーヒーの美味しさ割合は… 「生豆55%、焙煎25%、抽出20%」 と考えます。大切なのは、抽出する人の“真心”です。 基本を大切に、丁寧に心を込めて淹れましょう。 とても簡単です! コーノ式円錐ドリッパー Konoドリップ名人編 加熱による化学変化がなく、素材の成分を変質させずに、旨みや個性を引き出す方法。 抽出方法としては、もっとも基本的かつ合理的な方法をご紹介します。 ドリッパーにフィルターをセットし基準量の粉を入れ軽く揺すって表面をならし、軽く押さえる。 お湯は沸かしたてを使用してください。 沸騰後1分位待つと抽出の適温になります。 粉の中心に、湯を細く置くような気持ちでゆっくりと注ぎます。(深煎りほどゆっくりと
念願の日本進出を果たした米Blue Bottle Coffee。2月6日にオープンした日本でのコーヒーショップ1号店「清澄白河ロースタリー&カフェ」は、初日の開店前にはコーヒーファン100人以上が詰めかけ、その注目ぶりを強烈に印象付けた。 【画像:サンフランシスコ市内にある「Mint Plaza Cafe」】 3月にオープンを控える青山店に続き、早くも3号店となるコーヒースタンドの開業も発表した。場所は東京・代官山に新設される商業施設「LOG ROAD DAIKANYAMA」で、時期は春ごろを予定している(編集部注:施設の事業主である東急電鉄の広報部によると、具体的な開業日は未定)。 このように、Blue Bottle Coffeeは日本での店舗を一気に広げている。当然、日本でのビジネス成長という視点はあるものの、Blue Bottle Coffeeを「日本と米国の文化の融合」と語る創
人が大勢集まった時にコーヒーを出したくても、ケメックスのコーヒーメーカーやフレンチプレスなど、コーヒーはおいしいけれど少量しか作れない方法だと困ります(エアロプレスで一人ずつコーヒーをいれるのも論外です)。料理系メディア「The Kitchn」に、大量のコーヒーを淹れなければならない時に、おいしさを犠牲にしたり、一日中コーヒー作りに時間をかけたりしなくてもいい方法が載っていました。濃縮コーヒーを作り置きしておけば、簡単においしいコーヒーを楽しめます。「濃縮コーヒー」は簡単においしいコーヒーができる有名な方法です。アイスでも、ホットでも使えます。 濃縮コーヒーを作るのに、特別な道具は必要ありません。大きなボウルかピッチャーにコーヒーを入れて、24時間浸して抽出し、あとはキッチンクロスや寒冷紗(チーズクロス)で濾すだけです。12オンス(約340グラム)の粗挽きコーヒーに、6カップ(約1.5リ
スターバックス(英: Starbucks Corporation、NASDAQ: SBUX)は、アメリカ合衆国の喫茶店チェーン。1971年にアメリカ合衆国ワシントン州シアトルで開業した。 世界最大のチェーンのひとつであり、シアトル系コーヒーの元祖である[2][3] 。2023年時点で世界86市場に38,038店舗を展開しており、その約半数に当たる19,592店舗が直営店、残り半数の18,446店舗がフランチャイズ店舗である[4]。繁華街だけでなく駅やオフィスビルや大学の中にも出店しており、あらゆる客層に利用されている。 店舗では、ホットドリンクとコールドドリンク、コーヒー豆販売、インスタントコーヒー粉販売、エスプレッソ、カフェラテ、フルリーフティーとルーズリーフティー、ジュース、フラペチーノ、ペストリー、スナックを提供する。アメリカ・シアトルにある1号店。2017年1月現在もオリジナルデ
前回のフォトレビューに引き続き、水出しコーヒーが家庭で手軽に楽しめる「ウォータードリッパー・クリア」で作った水出しコーヒーの試飲レビューをお送りします。 水出しドリッパー:おいしいコーヒーを淹れる | ハリオグラスネットショップ 今回使ったコーヒー粉は「UCCゴールドスペシャル 粉タイプ アイスコーヒー」。 まず、粉受けボールを用意します。 そして付属の計量スプーンでコーヒー粉を投入。すりきり1杯がコーヒー1杯分(約12g)です。 今回は最大容量である6杯分のコーヒーを作るので、すりきり6杯のコーヒー粉を入れました。 水は、以前レビューしたクリンスイのポット型浄水器「CP015」で濾過したものを使用。コーヒー粉を湿らせるため、先ほどの粉受けボールへ水を少々注ぎ…… そしてコーヒー粉全体が湿るように粉をよくかき混ぜます。この一連の作業は数回に分けて行うとよく抽出できるとのこと。 数回に分け
●水出しコーヒーはカフェイン、タンニンが少ない、体にやさしいコーヒー 水で抽出したコーヒーは、カフェインやタンニンなどのコーヒーの苦み成分が溶け出しにくいため、やさしいまろやかな風味の、さっぱりしたコーヒーになります。冷やしてアイスコーヒーにはもちろん、電子レンジなどで温めてホットコーヒーにしても、軽くて柔らかいコーヒーをお楽しみ頂けます。水で抽出することで、冷蔵庫で1~3日保存可能。作りたてのクリアな味が保てます。 水出しには一般的に「深煎り」のコーヒーを使います。深煎りコーヒーはもともとカフェインが少ないため、水出しでよりいっそうやさしく、お子様や妊娠中の方にもお楽しみ頂けると思います。 >>>水出しコーヒー特集「ダッチコーヒーってなに?」 カフェイン、タンニンは水に溶けにくい性質があるので、お湯で抽出する場合より水出しの方がカフェイン、タンニンが少ないコーヒーになります。 水出しコー
カプチーノ大好きっ子、 カフェラテ大好きっ子、 みんな集まれ! このサイトでは、エスプレッソ、カプチーノ、カフェラテなど、 エスプレッソとそれをベースにしたコーヒーを家庭 でも楽しみたいという人のためのページです。 器具の選び方からエスプレッソのいれ方や アレンジまでいろんな悩みや 疑問にお答えします。
The Café de Flore on the Rive Gauche in Paris is one of the oldest coffeehouses in the city.It is celebrated forits famous clientele, which included high-profile writers and philosophers. A coffeehouse, coffee shop, or café (French: [kafe] ⓘ), is an establishment that serves various types of coffee, espresso, latte, americano and cappuccino, among other hot beverages. Many coffeehouses in West A
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く