例によってメタな方向に話を広げようと思うんだけど、Ruby VSPHP論争の背後には「自分の経験の枠組みは自分で変えられる」という発想の有無という問題があるのではないだろうか。 そう思ったきっかけはこれ。 影響力のある人 - L'eclat des jours(2008-01-31) artonさんは、Matzにっき(2008-01-29)のコメント欄にあった、「影響力の大きい人が発言してるので怒ってます」という一言レスに着目して、興味深い考察をしている。 影響力のある人ってのは、つまり権威ってことなんだし、自分で吟味しない人は常に一定の割合でいて(そうでなければ、世の中に権威という存在はありえないわけだが、実際、存在している)その人たちに影響を与える。 ってことは、権威がある人は、だめなものはだめ(良いものは良い)、と言うべきですね。 私も全くその通りだと思ったけど、冒頭のように考えて
Netscapeのサポートがこの2月に終了するというニュースが昨年末に流れた。それを記念(?)して、「さよならNetscape」というイベントが先日開催された。 一時代を築いたブラウザが世を去るというのは感慨深い。 当日、所用があったので参加できないかと思ったが、帰宅途中渋谷で乗換だったので、ふと気が変って、そのままずんずんイベント会場へ行く自分がいた。 なぜ、そこに引き寄せられたのだろう。気がつくとイベント会場にいた。 会場にはお久しぶりの人達がいっぱいいて、神田さんが誰かが作ったブラウザの年表を見ながら90年代のインターネットの事を語っていた。 ビールを飲みながら皆さんのお話を聞く。NetscapeがAOLに買収されて10年後にサポートを終了する。まあ人はいろいろ失敗の理由を言うが、後づけの理屈のような気がする。 次のビールを飲んでいたらマイクがまわってきた。酔いも手伝って、「モジラの
食べることは飢えとの戦いである。生きるものは常に飢えと戦ってそして死んでいく。しかし人間に、そして文明国に生まれた特権として、食事を楽しむ事を許された。この素晴らしい時代にたまたま生まれた限り、「お腹一杯になればいい。」「飢えを充たせば良い。」であればそれはもったいない心構えである。 「今日が最後の食事だと思って真剣に食え。明日死ぬかもしれないんだから。」池波正太郎氏の言葉が私の食事に対する考え方に大きな影響を与えた。後、30年生きたとして、夕食は10000回しかない。朝昼食をいれても30000回しか食事はできないのである。よって私はいつも、「最後の晩餐」だと思って食事をしている。但し、美味しく食べるには、「歯」が必要だ。そして「健康」でなくてはならない。この二つがなければ、「晩餐」は迎えられない。 ある人が「引退して年をとり、入れ歯になってから、フランスの三つ星を廻っても美味しくないよ。
2007年にCSSやWeb標準に関するどんなテクニックや議論があったのかを書き出しておくのも一興かなと思いまとめてみると大変なことになってしまいました。 筆者より一言CSSな人たちは「懐かしいなー」と振り返ってもらえればいいですし、今年こそCSSやるぞ!と思っている人は参考に、また違う言語の人たちは「へえー」とでも思ってもらえれば。 このリスト自体は、個人的に運営していたCSS Engine in Japanから引っ張ってきたものです。そのため本来なら入れるべきなのに抜け落ちている記事もかなりあります。カテゴリーや順序は適当です。また、2007年と言っておきながら、たまに今年のものとかも入っていることはご愛嬌。その上、ベストエントリーと書いておきながら、良質なエントリーが抜け落ちていることも認めます。 ただ、CSSの議論も一段落しているので、そろそろこの検索も役目を終えたなーと思い、その
こんにちは、昨年の11月に入社しました、佐藤です。 私が日頃仕事で使用してます、kinesisというキーボードを紹介したいと思います。 出会いemacsを使用した時、小指が痛くなってきて、 一人寂しくたたずんでた私を見かけた先輩が紹介してくれたのが、 初めての出会いです。 お椀型の流線型な形、適度な反発力なキータッチ…etc 私の一目惚れでした。 主な特徴 完璧に左右分離していて自然とホームポジションが強制されます。 実は私、このキーボードとお付き合いする前、タッチタイピングができませんでした。 しかし、このキーボードを使用し始めた途端、普通のキーボードでもタッチタイピングができるようになりました。(JIS配列キーボード除く)タッチタイピングの練習用キーボードとしてもお薦めです。 デフォルトでCtrlキーが親指で押す位置にあります。emacsを使用している人には使い勝手が良いかと思いま
2008年02月01日06:30 カテゴリAnnouncement Best 10 Entries of 2008.01 まとめ重要、ということで今月から先月のベスト10エントリーを月初に紹介することにしました。 「ベスト」の定義にもいろいろあるのですが、ここではGoogle AnalyticsによるPVによるランキングです。それでは、どうぞ。 404Blog Not Found:暇を作れぬ奴に金は作れない 404Blog Not Found:人間の価値を賃金の多少で差別したがるのは誰か? 404Blog Not Found:2008年のお年玉で買うべき本10冊 404Blog Not Found:10倍どころじゃない -書評 - 効率が10倍アップする 新・知的生産術 404Blog Not Found:VOCALOIDはただの道具です 404Blog Not Found:
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く