これは革命だ。iPhone背面に電子ペーパーを追加するケース2015.03.06 16:307,076 塚本直樹 YotaPhone風のアレがiPhoneでできるぞ! 背面に電子ペーパーを搭載し、天気や株価に画面のスクショをメモ的に表示できる「YotaPhone」がスマホマニアの度肝を抜いてからはや2年。OAXISというメーカーからiPhoneで同じことができる、電子ペーパー搭載iPhone用ケース「inkCase i6」が登場しました。 inkCase i6の背面には4.3インチの電子ペーパーが搭載されていて、さらにiPhoneとBluetoothで連携することができます。このコンビネーションにより、iPhoneのさまざまなコンテンツや通知などを背面に表示することができます。 たとえばinkCase Nowという機能では、天気や受信メール、通知情報などをまとめて電子ペーパーに表示してくれ
突如として公開されたiPhone等のiOS用アップデート「iOS 7.0.6」は、Appleによるアップデート内容の説明こそ簡潔なものでしたが、実は深刻なセキュリティ上のバグ修復を行っていました。 複数の技術系メディアが報じたところによると、iOS 7.0.6では、SSLやTLSによる暗号化「されているはずの」通信内容を盗み見できてしまう非常に危険なバグが、「しれっと」修復された模様です。同様のバグはMac OSにも存在するようです。 簡潔すぎるリリースに不信を感じた専門家が分析→深刻なバグ修正だった 日本時間の2月22日に突然公開されたiOS 7.0.6は、Appleからの説明では「SSL接続時の検証に関する問題が修正」と、非常に簡潔な内容でした。大きな変化もないことから「ひとまず様子見」とするユーザーも多くいました。 Wiredによると、暗号学の専門家である米ジョンズ・ホプキンス大学の
スマートフォンやタブレットは便利なデバイスですが、1つのアプリしか画面上には表示できないので、複数の文字列をコピペしようとすると画面を行ったり来たりする必要があり、どうしても使い勝手が悪く感じてしまうもの。そんなiPhoneやiPadでのコピペ作業を劇的にパワーアップしてくれる無料アプリが「CopyCenter」です。CopyCenterを開いた状態でテキストをコピーすれば、コピーしたテキストが自動的にCopyCenterに保存されてゆき、テキストの統合や分割、整形も簡単に行えるようになります。iTunes App Store で見つかるiPhone、iPad、iPod touch 対応 コピペするなら CopyCenter Free -iCloud対応クリップボード管理アプリ無料版 https://itunes.apple.com/jp/app/kopipesurunara-cop
落下時の角度を検知、iPhoneを回転させる 申請内容によると、センサーがiPhone の落下を検知。次にジャイロスコープでiPhone の落下角度を検知します。 この時に液晶画面や背面から落下することが予想される場合、iPhone を回転させます。 (画像引用元:NewAppletech will flip fallingiPhones like a cat — or use jets to cushion a drop | VentureBeat)iPhone を回転させる方法として考えられているのが、モーターによってiPhone の重心を変える方法。さらにファンなどで空気を送り出す方法も検討されています。 着地させる面として考えられているのがiPhone の側面。この面はすべて金属製なので、この面で着地しても被害は最小限に食い止められます。 (画像引用元:New Ap
みんな知ってるあたりまえ知識。でも100人いたら1人くらいは知らない人がいるかもしれません。今回は「iPhone5で文字入力を間違えてもシェイクすれば元に戻せる」という知識です。 そうです。文字を入力している際にiPhone5 をシェイクすると、前の状態に戻すことができるのです。文字を消してしまったら消す前に戻せますし、文字を打ち間違えたら入力する前に戻せるのです。 「頑張って書いた長文を消しちゃった!」という失敗、皆さんには経験ありませんか? そんなときでもあせる必要はありません。iPhone5 をシェイクすれば、消す前に戻せるのですから。 しかもこの機能、どんどん過去にさかのぼって元に戻していくことが可能です。これで文字入力の失敗で悲しむことが減りますね。まあ、iPhoneで長文を書く機会は少ないかもしれませんが……。
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
どうも、今日もいらっしゃいませ!iPhone愛用中ドコモ店員です。 日々、ブログにコメントを頂くのですが、そのどれもがレベルが高すぎて焦っています。 僕はiPhone4→4S→5という流れでスマホを使っているので、Androidは仕事で使っているだけで、自分のものとして使ったことがありません。 なので、Android端末を日頃から使っているみなさんの方が詳しいのは当然なのです。 でもそんなこと言うと、僕がこうして記事を書く意味が・・・と思っていたところ、ひらめきました! みなさんから頂くコメントを編集し、さらに見やすく役立つ形にして、僕が再び記事にします。 なので、みなさんから頂くハイクオリティな情報を、もっと二重三重に活用させていただきます! ということで、今後もハイレベルなコメント、お待ちしてます! そして、ローレベル(笑)=スマホ初心者の方のコメントこそ、実は一番価値があるので、
どーも。taka(@takaiphone2010)です。 最近、出張がちょこちょこありまして、久しぶりに電車に揺られてます。 以前にダウンロードしていたYahoo!乗換案内のiPhoneアプリを長らく眠らせていたのですが、やっと陽の目を浴びる時が来ました。 このアプリはその名のとおり、電車の乗り換え案内アプリなんですが、かゆいところに手が届く機能が満載でして、それを知って自分もこのアプリを入れました。 その中に便利機能というのがあるんですが、実際使って確かに便利だなと思ったので紹介します。 降車駅アラーム設定が便利! いろいろ便利機能がある中で今回使ってみていいね〜と思ったのが、降車駅アラーム機能。 これはご想像つくと思いますが、降車駅の直前ににアラームをあげてくれる機能です。 ▼自分の利用したい経路の検索結果画面にて、右上の「便利機能」のボタンをタップします。 ▼すると、そのメニューの中
重要: アプリ パスワードは推奨されておらず、ほとんどの場合は不要です。アカウントの安全性を保つには、「Google でログイン」機能を使用してアプリをGoogle アカウントに接続してください。 アプリ パスワードとは、安全性の低いアプリやデバイスにGoogle アカウントへのアクセスを許可する 16 桁のパスコードです。アプリ パスワードは 2 段階認証プロセスを有効にしているアカウントでのみ使用できます。 アプリ パスワードを使用する場面 ヒント: iOS 11 以降を搭載したiPhone やiPad では、アプリ パスワードは不要です。代わりに「Google でログイン」機能を使用してください。 アプリで「Google でログイン」機能を使用できない場合は、次のいずれかを行うことができます。 アプリ パスワードを使用する 安全性の高いアプリやデバイスに切り替える アプリ パ
iOSでもAndroidでも、それぞれ異なる特長を持った数多くの地図アプリがリリースされていますが、このたび紹介する『CityMaps 2Go』の魅力は2点。まず1つめは、ダウンロードしてオフラインで使えるところ。そして2つめは、7800にもおよぶ世界各地の都市の地図が内蔵されているところです。 そして、その威力がもっとも発揮される状況は、おそらく海外旅行と出張でしょう。外国では、日本以上にネットワーク環境が整備されていない場所も多いうえ、地図が必要とされる辺境の地になればなるほど、その可能性も高まります。 また同時に、ネットワーク環境が整っていないエリアでは、充電ができるスポットも限られてくるはず。オンラインでは電池の消費も速いので、その点でもオフライン使用のメリットは高いと言えます。 肝心の地図アプリとしての機能ですが、通常の検索機能はもちろん、「Food」や「Travel」などのジ
ポータルサイトを見ればほとんどの新聞記事が読める今の時代、スマホで新聞記事をチェックすれば十分と考えている人も多いと思います。私もその一人なのですが、スマホでチェックすることの弊害は、「自分の興味のある分野しか見なくなる」ということ。自分のフィルターが掛かってしまうので、どうしてもチェックする分野が偏ってしまいます。 中でも「天声人語」や「春秋」といったコラムはほとんど読まなくなってしまいました。デジタル版でも読めることは読めるのですが、紙の新聞とは違ってウェブ上では見つけにくいところにあるので、読まず終いになってしまうということが多いのではないでしょうか。 そこで今回は、各新聞社のコラム(第1面にあるコラム)だけを読めるiOS用アプリを紹介します。全国紙だけではなく地方紙のものも取得してくれる便利なビューアーです。 アプリ名は『たて書きコラム』です。このアプリでは、新聞社60社の第1面に
ついにiOS 5時代のマップが復活です。本日(2012年10月9日)、App storeに旧版マップが公開されているのが発見されました。 【※追記】本記事で紹介しているアプリは、Apple公式の地図アプリではありません。 アプリ名は『ClassicMap』です。もちろん無料でダウンロードできます。さっそくiOS 6版マップのものと比較してみましょう。 なお、画像左が問題のあったiOS 6版、右が新しく出たClassicMapです。 1. パチンコガンダム駅(昭島市のJR青梅線上) 突如現れたシュールな名前のあの駅。ClassicMapでは表示されていません。 2. 東の方にある「新宿西口」 東側にあった新宿西口も修正され、元の正しい地図になっています。これで新宿駅でも迷うことがなくなる(はず)。 3. 首相官邸の中にあった「日比谷高校」 首相官邸から歩いて通える場所にあった日比谷高校も修
使いやすいマップを探し求めて三千里。どうも、マミルトンです。ついに見つけました!Googleマップが使える究極のマップアプリMaps+を。最近、各所でも話題ですね。 このMaps+は、マップを全画面表示できるのでとっても見やすいんです。また、経路検索や現在地表示のアイコンを好きな位置にカスタマイズできます。自分の使うメニューだけを、使いやすいように配置できるのです。 他にも、歩いた道のログを記録できる「トラッキング機能」や、決まった位置でお知らせしてくれる「位置アラーム」などの機能もあります。 無料版ではブックマーク数が少なかったり、いくつかの制限があります。恐らく無料版のままでも大丈夫だと思いますが、物足りなかったら課金を検討してみてください。 さっそくこれらの機能について紹介していきます! マップアプリまとめをチェック→マップアプリまとめ!それぞれの機能と特徴をまとめました。
The Polaris Dawncrew is back on Earth after a historic mission
成田国際空港が7月10日、iPhone/Android向けアプリ「NRT_Airport Navi」の配信を開始した。Android版はすでに配信が始まっているが、iOS版は承認が下り次第配信する。ダウンロードは無料。開発はクウジットが担当した。 NRT_Airport Naviは、成田空港の公式アプリ。「MY FLIGHT」では、当日から最大6カ月先までのフライト検索ができるほか、出発予定のフライトを登録し、出発予定40分前にアラームを鳴らす、といったことが可能。出発当日はゲート番号を表示し、ゲートや出発時刻に変更があった際は情報をプッシュ通知する。成田空港の美しい写真をスライドショーで楽しめるほか、出発時刻までのカウトダウンも行える。 「FLIGHT INFO」は、成田国際空港を発着する国際線フライト情報の詳細や使用ターミナル、ゲート番号などを確認でき、検索結果をMY FLIGHTに登
Opening theiTunes Store. IfiTunes doesn’t open, click theiTunes application icon in your Dock or on yourWindows desktop. Progress IndicatoriTunes is the world's easiest way to organize and add to your digital media collection. We are unable to findiTunes on your computer. To buy and download AutoStitch Panorama by Cloudburst Research, getiTunes now. Description 5 / 5 mice --Macworld AutoSt
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く