愛知県で発生した工業用水のトラブルの影響でトヨタ自動車は部品の供給が滞るとして19日、グループ会社の1つの工場の稼働を停止します。一方、東海農政局はポンプで川から水をくみ上げて用水路に流す応急措置をとるとともに、復旧に向けた対策の検討を急ぐ方針です。 愛知県豊田市にある工業用水や農業用水の取水口では17日未明に大規模な漏水が起こり、水をくみ上げることができなくなりました。 この影響でトヨタ自動車は部品の供給が滞るとして19日、完成車の生産を担っているグループ会社の「豊田自動織機」の1つの工場で稼働を停止します。 停止するのは愛知県大府市にある工場の完成車の組み立てを行っている2つのラインで、昼間の稼働をとめます。生産への影響はおよそ600台だとしています。

「ブランドとは何か」を理解しない官僚たちが日本にもたらす悲劇【江上剛コラム】 2021年08月22日10時30分 もう一つの本家本元、カクキュー八丁味噌の甲子蔵内のおけ。おけの中には約6トンの味噌が入っていて、その上には約3トンの石が積まれる=2018年11月撮影、愛知県岡崎市【時事通信社】 日経ビジネス(6月21日号)の「敗軍の将、兵を語る」を読んで、日本の官僚のバカさ加減を改めて思い知らされた。どんな記事か、要点をまとめてみる。タイトルは「GI『八丁味噌(みそ)』、本家を除外」というもの。語り手は、まるや八丁味噌(愛知県岡崎市)社長の浅井信太郎氏である。海外では「ミスター・ハッチョウ」として知られる人である。(文 作家・江上 剛) <作家・江上剛「怒れるガバナンス」 バックナンバー> 浅井氏は言う。50年にわたって、海外の販路を切り開いてきたのに、「国によって大きく道を塞(ふさ)がれる

1リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く