こちらの記事は2016年1月21日の記事を再掲しています。 古典的なガジェットはいかが? お出かけ間際に傘を持っていくかを迷った時、スマホアプリだけで天気予報を確認するのは、ちょっと味気ない…。そんな方に、お勧めしたいのが、しずく型のストームグラス「テンポドロップ」です。 ストームグラスは19世紀の船乗りが使っていた気象予報計で、ジュール・ヴェルヌのSF小説「海底2万マイル」にも出てきます。エタノールに溶かした樟脳と硝酸カリウム、塩化アンモニウムの見え方が変わることで、これから天気がどう変わってくるかを教えてくれます。 「テンポドロップ」の見方は次の通り。 晴れ:液体が澄み切っている 雨:星形の結晶が浮遊する 大雨・台風:大きな結晶の固まりができる 雪:液体全体が濁り、小さな結晶が浮遊する 結晶は雪や鳥の羽に見えたりと、天気の変化によって表情を変えていきます。ぼんやり見ていると、ちょっと癒
How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk
E Ink技術を使用することで、高いコントラストと広い視野角を実現している。12時間表示と24時間表示の切り替えが可能。ボタン型電池CR2450を使用するが、通常使用におけるバッテリ持続時間は1年間となっている。
2014年7月に開催されたISOT(国際 文具・紙製品展)を、先日3回にわたって詳しくレポートしたが(詳しくはこちら)、文房具業界ではこのイベントを皮切りに、各社が新製品を発表する展示会が続く。しかも、実はそこでISOTでは見られなかった新製品も多くお目見えするのだ。 今回は、多くの文具メーカーが集まる“下町のISOT”とでもいうべき「文紙フェア」、ISOTに出展していなかったにもかかわらず、ハサミ「スウィングカット」で日本文房具大賞機能部門優秀賞を受賞したレイメイ藤井の展示会、そして業界最大手コクヨの業界向けイベント「コクヨパートナー's メッセ2014」で見つけた注目の最新文具を紹介する。 下町のISOT!? 「文紙フェア」の注目新作文房具は? 文紙フェアでまず注目したいのが、このイベントを主催するオートの筆記具だ。 木軸の筆記具を得意とするメーカーならではの新製品が、「鉛筆風ミニミニ
第25回『国際 文具・紙製品展 ISOT(イソット)』が7月9日から11日まで東京ビッグサイトで開催中。あらゆる文具や紙製品、オフィス用品が出展するアジア最大規模の商談会です。 会場には工夫が凝らされた文具がたくさん展示されていました。シンプルでオシャレ、さらに機能性抜群な最先端ステーショナリーをピックアップします。 ■革新的! 書いて消せるマッキー
スタジオジブリの映画「天空の城ラピュタ」のヒロイン、シータが持つ飛行石。 この飛行石を模したグッズはペンダントやストラップなどいくつかあるんですが、ついにあの“滅びの呪文”を唱えると光る飛行石が発売します! 滅びの呪文とは、シータとパズーがムスカの前で唱える言葉。 「バルス!」 この言葉を音声認識して光り出すというアクセサリー「天空の城ラピュタ 光る飛行石 光のちから音声認識バルスモード搭載」は、今回で3度目のバージョンアップ。 もちろん、通常時は普通のペンダントとして使えます。 2007年の第1弾はボタンを軽くタッチすると、作中のワンシーンのようにぼんやりと光る。 2010年の第2弾はボタンを長押しすると強く光る「バルスモード」を搭載。 そしてついに音声認識モードの発売となったという。 「いままでの商品は音声認識ではないのに、お客様が商品に向かって「バルス!」と唱える姿が見受けられまし
ECSが3月25日、4月20日頃に発売を予定しているミニサイズのPC「LIVA」を発表した。ECSとしては久々のコンシューマー向け製品となるが、なかなか挑戦的な価格設定ということもあり、話題を集めそうだ。 ECSが4月に発売予定のミニPC「LIVA」。手のひらに乗るコンパクトなボディの重さは約190グラムと、Windowsが動作するPCとしては世界最小クラスをうたう。OSと入力デバイス以外はすべてそろっているのがウリだ LIVAは、重さ190グラムのコンパクトなボディにWindowsが動作するPCとして必要なハードウェアを一通り搭載したミニPCのキット。幅118ミリ×奥行き70ミリ×高さ56ミリのつや消しブラックの筐体に、IntelのBay Trail-M SoC、2GバイトのDDR3Lメモリー、32Gバイトもしくは64GバイトのeMMCストレージ、ギガビットEthernet、IEEE 8
ボディー色は透明のスタンダードのほか、ミント、サクラ、ライムのカラー3色の計4色をそろえた(画像クリックで拡大) 間違えてのり付けしてしまい、はがして貼り直せれば……と思うことは、きっと誰でもあるだろう。トンボ鉛筆(東京都北区)が2013年11月1日に発売した「ピットリトライC」は、ユーザーの「貼り直せたらいい」「貼り直せると安心」という要望に応えたテープのりで、売れ行きを伸ばしている。 テープを塗布し、貼り合わせてから約1分以内であれば貼り直せるのが特徴。テープのりの表面に形成される約1ミクロンのバリア層が、テープのりの接着力を抑止しながら、ゆっくり紙にしみ込む。この約1分の間は貼り直しができる。バリア層の移行が終わると、テープのりと紙が密着する面が増え、しっかり接着する。ここがこれまで販売されていた仮止めテープとの大きな違いだ。そのほかにも傾きや手ブレを補正するヘッドを採用し、大きな窓
直径8.5cm☓高さ11.5cm、200ml、3150円。百貨店、スーパー、amazon、楽天などのネットショップで2000円前後で購入できる。メーカーサイトはこちら 猛暑使い倒した「真空断熱タンブラー」 湯呑みの蓋を開けるとふわっと立ち上るのは、お茶の湯気。それを一口すすって、ほっと一息。腕カバーの昭和のおじさんたちも黒めがねを曇らせながらやっていた、日本式ブレイクタイムの定番風景だ。でも私のそれはひと味違う。なんせすすってる湯呑みが、お茶の温度をキープするハイパー湯呑みだもの。 というわけで今回自慢したい愛用品は、サーモスの「保温湯呑み」。「暑い」だの「寒い」だの、天気に文句を言うのはネガティブワードと言われる。口にするだけで、その人のやる気は吸い取られていくらしい。確かに今年の夏は「暑い、暑い」と言うのに忙しくて、涼しくなったら……と積み残した仕事も山のようにあった。で、夏が終わって
イメーションは10月15日、TDK Life on RecordブランドのBluetoothスピーカの新製品を発表した。360度全方向に音が広がるキューブタイプの「ポータブルサウンドキューブ A360」(A360)と、防水仕様を施しバスルームでも使える「ワイヤレスシャワースピーカー TW233」(TW233)の2機種をそろえる。いずれも発売は10月28日。店頭想定価格はA360が1万9800円、TW233が8980円になる。 A360は、高さ152mm×幅152mm×奥行き152mmの立方体デザインを採用。25mmフルレンジドライバー4つ、101mmサブウーファ(15W)1つに加えバスレフポートを搭載し、全方向に音が広がる設計になっている。イコライジング機能を設け低音域や高音域を個別にコントロールができ、充実したリスニング環境を提供する。本体には2000mAhのニッケル水素電池を内蔵し、
DDN は音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中
「テンポドロップ」(大)5775円、(小)3990円。雫(しずく)型を美しく表現するため、大きさや曲線のバランスにこだわった(画像クリックで拡大) 気候に応じてガラス容器の中で結晶の様子が変化するオブジェ「テンポ ドロップ(Tempo Drop)」が好調だ。同商品を企画・製造した100percent(東京都品川区)によると、発売を開始した2012年10月5日から、約1万個が売れたという。インテリア雑貨の通販サイトARIGATO GIVINGでは月に約60個ほど売れていて、サイト内でも売上げ上位。「サイトを公開してまだ日が浅いが、商品名での検索アクセスが多く、かなり売れている。」(ARIGATO GIVING 広報担当 篠原礼子氏)という。 同サイトで購入した人からは「見た事がない、不思議なアイテム」「目を引く物なので興味が出て購入した」といった声が寄せられ、その見た目の珍しさに魅かれる人が
「BOOK on BOOK」(5880円)。厚さ約5mmのアクリル板で、大きさは新書を広げたときとほぼ同じサイズだ。重さは約220g。同社オンラインストアや、東京都世田谷区にある「SNOW SHOVELING(スノー ショベリング) BOOKS & GALLERY」、東急ハンズ新宿店などで販売中(画像クリックで拡大) 開いた本の形をした透明なアクリル板が注目を集めている。「BOOK on BOOK」と名付けられたこの商品は、2012年12月17日にテント(東京都目黒区)が発売したもの。当初は同社の友人や知り合いなどを中心に販売されていたが、雑誌で紹介されたところ、わずか3日で初回生産量を完売した。 お茶を飲んだりお菓子を食べたり、料理をしたり、何か別のことをしながら本を読むとき、ページを押さえられずに困ったことがある人は多いはず。透明度の高いアクリル製の同商品は、両手がふさがっているときで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く