Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (33)

タグの絞り込みを解除

書店に関するshino-katsuragiのブックマーク (16)

  • 日販「書店体験を変えるIoT」ハッカソン優秀作、都内2書店で早くも展開

    書籍取次大手の日出版販売(日販)は2017年ゴールデンウイークに合わせて、傘下の2書店でIoT(インターネット・オブ・シングズ)を活用した新しい販促手法の実証実験を始めた。1月にデジタルハリウッドと共同開催した一般公募コンテスト「書店体験を変えるIoTプロダクト ハッカソン」の優秀作品を店頭で実装したものだ。

    日販「書店体験を変えるIoT」ハッカソン優秀作、都内2書店で早くも展開
    • 本の予約をする時に「ISBNコード」を伝えると正確に速くできる、という書店員さんからの話

      あきとー @akito0w0 @yoruhiko お店に並ぶ書物全てにつけられている番号です。(ただ近年爆発的に増えたに対応しきれいない面もある…)アマゾンでそのを調べると、画像のような情報が出ます。二つあるうちのどちらをメモしていっても大丈夫。このISBNと出版社と作家名メモしていくと安心! pic.twitter.com/uoF48cwNN4 2017-02-25 16:12:33 楓@固定に移動先noteあります @s_hayatsuki 元書店員としてはとてもとても助かる感じですねコレ。 あとツイ主さんへのリプに『ISBNってどう調べればいいんですか?』て方がいたけど、ちょっとAmazonでも検索すれば大体載ってるんじゃないかな、発売日決まってるなら(*・ω・) 2017-02-25 17:09:37

      本の予約をする時に「ISBNコード」を伝えると正確に速くできる、という書店員さんからの話
      shino-katsuragi
      shino-katsuragi2017/02/27非公開
      ISBNコードが意外と知られてないことに、逆に吃驚した。
      • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

        404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

        shino-katsuragi
        shino-katsuragi2015/09/01非公開
        最近行ってないけど。
        • 本の記事 : 目利き女子大生、小さな書店救う 漫画フェア大当たり - 鬼頭恒成 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

          自分たちで仕入れたコミックを持つ女子大生アルバイトの(左から)多さん、徳木さん、高井さん。後ろが宗武信吾店長=光進堂玉川上水店 お菓子とマンガの甘い関係、農まんが収穫祭――。意表を突くテーマでコミックを集めて、売り上げを伸ばしている書店が東京都東大和市にある。テーマ選びから仕入れまで、任されたのは女子大学生のアルバイトたち。小さな書店の生き残りが女子大生の肩にかかる。 西武拝島線と多摩モノレール「玉川上水」駅前にある書店「光進堂玉川上水店」(東大和市桜が丘3丁目)で今年2月、「お菓子とマンガの甘い関係」と題するフェアが開かれた。 企画したのは、首都大学東京大学院1年の多光さん(23)だ。同店でアルバイトして3年。昨年暮れ、店長から「フェアを任せるからよろしく」と頼まれた。「うまく行かなくてもいいと言われたけれど、がむしゃらにやりました」多さんは4月にも「農まんが収穫祭」を仕掛けた。

          本の記事 : 目利き女子大生、小さな書店救う 漫画フェア大当たり - 鬼頭恒成 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
          • なぜ、Amazonで本を買わないの? - 琥珀色の戯言

            参考リンク:消える書店:ネットに負け相次ぎ閉店 地域中核店も− 毎日jp(毎日新聞) この記事を読んで、ずっと考えていたんですよね、「リアル書店は、どうすれば生き残れるんだろうか?」って。 なんのかんの言っても、僕は「屋さん」が大好きなので。 でも、「値段も同じで、配達してくれて、品揃えもよければ、Amazonで買うよね」と言われると「まあそうですよね」としか言いようがないのも事実ではあります。 都会には巨大な新刊書店がたくさんあるけれど、人口数万人レベルの地方都市では、TSUTAYAが最大の新刊書店、なんていうことも少なくありません。 リアル書店も時代とともに変遷しつづけているのです。 村上春樹の『ノルウェイの森』は1970年くらいの話なのですが、その時代、僕が生まれたくらいの時点で、すでに「商店街の小規模家族経営書店」の経営が厳しくなっていることが描かれています(ミドリの実家のこと)

            なぜ、Amazonで本を買わないの? - 琥珀色の戯言
            shino-katsuragi
            shino-katsuragi2013/10/26非公開
            実家の近くの好きだった書店はほとんど潰れた。
            • – このドメインはお名前.comで取得されています。

              このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com はGMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2024年5月時点の調査。

              shino-katsuragi
              shino-katsuragi2013/10/04非公開
              出会った頃「へぇ、ヘンな本屋だなぁ」と思ったことを思い出した。そういや、最近入ったのっていつだっけ?
              • TechCrunch | Startup and Technology News

                Live Nation saysits Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. Asolid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

                TechCrunch | Startup and Technology News
                • 東京新聞:増える 書店ゼロの街 :社会(TOKYO Web)

                  街のどこにも屋さんがない。そんな市町村が増えている。首都圏でも、筑波研究学園都市に隣接する茨城県つくばみらい市が、全国に四つある「書店ゼロの市」の一つに。一方、北海道留萌(るもい)市では官民一体となって書店を誘致し、ゼロから抜け出すなど、新しい動きも出始めている。 (中村陽子、写真も) 「をどこで買いますか?」。つくばみらい市内のつくばエクスプレス(TX)「みらい平」駅前。立ち話をしていた三十代の主婦二人に質問すると「ないんですよ、屋さんが」と、顔を見合わせてうなずいた。「引っ越してきてびっくりしました。大の読書家の夫は、車で隣の守谷市まで買いに行ってます」 二〇〇六年に伊奈町と谷和原村が合併したつくばみらい市。みらい平駅から都心の秋葉原駅まで、〇五年に開通したTXで最速四十分というアクセスの良さもあり、六年間で人口が一割以上増えて四万六千人余になった。ところが近隣の市に大型書店がで

                  • 世界で三番目に美しい書店に行ってみた! あまりの素晴らしさに時が経つのを忘れてしまう

                    世界で三番目に美しい書店に行ってみた! あまりの素晴らしさに時が経つのを忘れてしまう 佐藤英典 2012年8月6日 近頃は、電子書籍の話題が頻繁に取り沙汰されています。しかし「」がこの世のなかから、なくなってしまうことはないでしょう。なぜなら、の魅力は書店にもあるからです。お目当ての作品を探すのはもちろんのこと、どれともなく自分に相応しい一冊を探すのは、至極の楽しみ。またたくさんの書籍に囲まれて過ごす時間は、ときに贅沢とさえ思えるものです。 それが世界でも指折りの書店だったとしたら、あなたはどのように感じるでしょうか? これらは電子書籍では味わえない類のものです。今回はポルトガルにある世界で三番目に美しいといわれる「レロイ・イ・イルマオン書店」をご紹介したいと思います。 1869年創業のこのお店は、ポルトガル・北部の港湾都市ポルトにあります。創業当初の場所から1906年にのカルメリッタ

                    世界で三番目に美しい書店に行ってみた! あまりの素晴らしさに時が経つのを忘れてしまう
                    • ぱふで「本屋マンガ」特集、磯谷友紀や芳崎せいむが登場 - コミックナタリー

                      特集では磯谷友紀「屋の森のあかり」、芳崎せいむ「金魚屋古書店」をクローズアップ。それぞれ作中のカットを用いて主要人物や印象的なシーンを紹介し、作品の魅力を解説している。また3ページにわたるインタビューでは、磯谷、芳崎ともに作品に秘めた思いや書店・への愛情が語られた。 「平台がおまちかね」などで知られる元書店員のマンガ家・久世番子のインタビューや、都内の大型書店に密着した裏側レポートなども収録したこの特集。書店に馴染み深いマンガファンにはぜひお薦めしたい。 今号は特別企画として「まったり系日常コメディ」特集も。「ばらかもん」をフィーチャーし、ヨシノサツキへのインタビューが行われている。このほか山内泰延「男子高校生の日常」、あずまきよひこ「よつばと!」、あらゐけいいち「日常」などを挙げ、同系作品を細分化して紹介。日常コメディに興味がある人は、この特集を生かして自身に合った作品を探してみては

                      ぱふで「本屋マンガ」特集、磯谷友紀や芳崎せいむが登場 - コミックナタリー
                      • 日本最大級のコミック専門店「COMICS JUNKUDO」町田店が閉店へ /東京 (みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース

                        ジュンク堂書店(兵庫県神戸市)は6月20日、ミーナ町田8階のコミック専門店「COMICS JUNKUDO町田店」(町田市原町田4)を閉店する。(町田経済新聞) 同店は2008年5月、ミーナ町田のオープン時に出店。ジュンク堂初のコミック専門店として、日最大級の店舗面積272坪に14万冊を蔵書。作家別に棚を設けるなど、同じフロアに出店するホビー専門店「ボークス町田ショールーム」とともにアニメファンやマニア向けの商品を展開している。 閉店の理由について、同店店長は「複雑な理由のため、明らかにすることはできない」と話す。閉店後の問い合わせは丸善多摩センター店(多摩市落合1)で対応する。 【関連記事】 「ミーナ町田」でプレスプレビュー−館内を一足先に公開(町田経済新聞) 日初の「ドライブスルー書店」が閉店−テナント契約満了で(町田経済新聞) ココリア多摩センター、4月22日オープンへ

                        shino-katsuragi
                        shino-katsuragi2011/05/31非公開
                        さびしいのぉ。
                        • asahi.com:貸本 50年の意気-マイタウン福岡・北九州

                          ■新刊厳選お客が励み 読んでなくても、においでわかる漫画がレンタルできる貸屋。最近めっきり見かけなくなった商売の一つだが、福岡市中央区唐人町には50年以上続く店がある。店主は2月に90歳を迎えた「貸の職人」だ。「惰性でやってるだけ」とうそぶきながら、日々書評に目を通し、新刊書店に足を運ぶ。(奥村智司) 貸屋「松尾書店」のシャッターが開くのは午後2時過ぎ。唐人町商店街に近く、買い物客が店先のワゴンをのぞいていく。8坪ほどの店内にハードカバーの小説や雑誌、漫画など約2万冊が並ぶ。 最近、CDなどのレンタルと合わせて漫画のコミックを貸し出す店もあるが、一般書を扱うところはまれだ。 店を営む松尾茂良さんが座るレジのそばには、浅田次郎、伊坂幸太郎、湊(みなと)かなえ、宮部みゆき、横山秀夫ら当代の人気作家のが並ぶ。 「この人のは出ると買ってしまいますね」 松尾さんが手に取っ

                            • asahi.com(朝日新聞社):書店の中に個性派書店 目利きが選んだ本ずらり - 社会

                              丸善丸の内店内の「松丸舗」。らせん状の書棚を中心に、独自の視点で関連づけられた書籍が並ぶ=東京都千代田区、久保写す  目利きが選んだを並べたセレクト書店を書店内につくってしまおう――。書店大手の丸善が従来の枠にとらわれない実験を始めた。これまで、大型化を追求してきた大手書店だが、アマゾンなどのインターネット書店が台頭し、出版物のデジタル化も進みつつある時代。店舗を持つ「リアル書店」の存在意義を問い直す試みが始まっている。  丸善が23日、東京駅前にある丸の内店4階の一角にオープンさせたのは「松丸舗(ほんぽ)」と銘打たれた“書店内書店”。2千冊以上のの魅力を伝える書評サイト「千夜千冊」の執筆者、松岡正剛氏がプロデュースした。街の小書店ならすっぽり入るぐらいの約215平方メートルに、松岡氏が選んだ約5万冊が並ぶ。  松岡氏のコンセプトは「の連続性」。ジャンルや形態、著者別での陳列

                              • これでブックオフを潰すわけにはいかなくなったね - 万来堂日記3rd(仮)

                                産業/【インタビュー】ブックオフコーポレーション社長 佐藤弘志さん(39) - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE このインタビューで佐藤社長は(しかし若いですね!)、二つの方針を明らかにしている。 当社としては現在、2つを提案している。一つが、の著者に創作活動が活発になるような何らかの利益還元を行いたいことだ。現在の法律では著者への著作権料は新刊だけで、中古には及ばないため、“ブックオフが栄えても著者がやせ細っていく”との批判にさらされてきた。どうやって還元するのか、その道に詳しい大株主にアイデアをいただきたいと考えている もう一つは、ブックオフから新刊を扱う書店に顧客を誘導したい。例えば、中古コーナーに関連の新刊を告知したり、新刊ランキングを掲載したりなどだ。ブックオフにくる方はに興味がある人だから、ブックオ

                                これでブックオフを潰すわけにはいかなくなったね - 万来堂日記3rd(仮)
                                • 新宿・ヴィレッジヴァンガードに「中身がわからない」文庫本売り場

                                  新宿マルイカレン(新宿区新宿3、TEL 03-3354-0103)8階のヴィレッジヴァンガードでは現在、POPのみで文庫を販売するコーナー「内沼晋太郎×ヴィレッジヴァンガード 一冊のを届ける」を展開している。 同コーナーではタイトルも著者も出版社もわからなくするため、文庫を包んで中身が見えない状態で販売。来店者はヴィレッジヴァンガード特有のPOPを頼りに購入するかどうかを決める。「『なんだか最近面白いがみつからない』『何か1冊かって帰りたいけれどなかなか選べない』『自分の趣味に偏ってしまって、最近新しいとの出会いがない』という人のために、店のスタッフが一押しの文庫をそろえる」(内沼さん)。 内沼さんは、「numabooks(ヌマブックス)」(世田谷区)代表でブック・コーディネイターを務める。古書店やギャラリーなどで同様のイベントを行ってきた。内沼さんの活動についてまとめた単行

                                  新宿・ヴィレッジヴァンガードに「中身がわからない」文庫本売り場
                                  shino-katsuragi
                                  shino-katsuragi2009/09/04非公開
                                  ヴィレッジヴァンガードの闇鍋。
                                  • 残りのブックマークを読み込んでいます1

                                  お知らせ

                                  公式Twitter

                                  • @HatenaBookmark

                                    リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                                  • @hatebu

                                    最新の人気エントリーの配信

                                  処理を実行中です

                                  キーボードショートカット一覧

                                  j次のブックマーク

                                  k前のブックマーク

                                  lあとで読む

                                  eコメント一覧を開く

                                  oページを開く

                                  はてなブックマーク

                                  公式Twitter

                                  はてなのサービス

                                  • App Storeからダウンロード
                                  • Google Playで手に入れよう
                                  Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                  設定を変更しましたx

                                  [8]ページ先頭

                                  ©2009-2025 Movatter.jp