Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (195)

タグの絞り込みを解除

地方に関するshino-katsuragiのブックマーク (110)

  • 「エリートやお嬢様には理解できない話をしたい」田舎の公立校出身者として語る、掛け算が出来ない同級生と職業選択の話がつらいけどわかる

    ギンギン👺 @ropponginza 今から世の中のエリートたちやお嬢様方には決して理解できない話をしたいと思う。 私は地方のど田舎出身なのだが、中学のクラスメイトには普通に1桁×1桁の掛算ができないやつや、bとdの区別がつかないやつがそこそこの割合でいる。 そんな彼、彼女らは今どんな仕事に就いているかというと 続く ギンギン👺 @ropponginza まず、男性は圧倒的にトラック運転手や引越し屋が多い。理由はコミュニケーションや学力を必要とせず、そこそこ稼げるからであろう。そんな彼らは数年するとインスタグラム等に、「起業準備なう」などと投稿するが、一人も起業に至ったものはいない。 続く ギンギン👺 @ropponginza これは、起業するにあたって学力の壁が立ちはだかるからである。読み書きも計算も言語コミュニケーションも苦手な彼らは起業という選択肢がないことをここで悟るのである

    「エリートやお嬢様には理解できない話をしたい」田舎の公立校出身者として語る、掛け算が出来ない同級生と職業選択の話がつらいけどわかる
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi2020/02/07非公開
    都内で生活したことないから分からんけど、ド田舎でなくてもそういう分断はある。/デキ婚で抜け出すことはできず、子どもを作るだけ作って逃げるヤツ(あるいは追い出されるヤツ)がけっこういるぞ。
    • 業務ハックしてクビにならないために|ふらふら

      記事は「GYOMUハック/業務ハック Advent Calendar 2019」にリンクされている記事です。つい先日、仙台からリモート参加したニワカです。よろしくお願いいたします。 ■ 自己紹介 はじめましての方ははじめまして。またお前かの人は毎度どうも。仙台でコーポレートエンジニア(=情シス・社内 SE )を生業としているふらふらと申します。 ガチの開発から身を引いてもう 15 年位になります。技術そのものよりも「その技術で何ができるのか」「実践したらどうなるのか」という課題解決のほうが好きな性質なので、地方中小企業で社内 SE というのはある意味、天職だなあと思っています。 どういう経歴でどういう考え方の持ち主なのかについては、下記を見てもらうのが良いでしょう。みんなで情シス!第4回でお話したときの資料です。 なんのことはない、職歴の汚い「オッサン SE」です。タイトル通り業務ハック

      業務ハックしてクビにならないために|ふらふら
      shino-katsuragi
      shino-katsuragi2019/12/09非公開
      長い目で見ると効率化は(他に飯のタネを見つけてこない限り)自分の職を失うことになるからね。職が少ない地域では、そりゃあ、もう。ワシ、日銭を稼ぐチマチマした仕事を愛してるわ。
      • コメント | 地方を滅ぼす「成功者への妬み」のひどい構造 | 地方創生のリアル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

        コメント | 地方を滅ぼす「成功者への妬み」のひどい構造 | 地方創生のリアル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
        shino-katsuragi
        shino-katsuragi2018/10/24非公開
        流石にもう後がないからなぁ。底が抜けたりしないのかしら。
        • 津軽弁を話すとよその人と通じなかった夫が、すぐに標準語を喋れるようになった理由が別の次元にいるようでスゴイ

          み ぽ @nekomath271828 バイリンガルについて: 私の夫(津軽出身)は青森県外の大学に進学し、大学の人たちに津軽弁で話したら「???」という顔をされたので、すぐに標準語にシフトしたらしい。 私が「なんで、すぐに標準語しゃべれたの?」と聞いたら、「しゃべれるよ。現代文で習ってたし」と言われました。 何かすごい 2018-06-09 20:28:24

          津軽弁を話すとよその人と通じなかった夫が、すぐに標準語を喋れるようになった理由が別の次元にいるようでスゴイ
          shino-katsuragi
          shino-katsuragi2018/06/11非公開
          廓ことばはお国訛りを聞かせないため、という話もあったり。/父方の祖母は明治生まれの薩摩おごじょだったので、意志の疎通が難しかったことを思い出す。
          • 大反響「底辺校出身の東大生」は、なぜ語られざる格差を告発したのか(阿部 幸大) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

            衝撃をもって受け止められた、阿部幸大氏による「教育文化の地域格差」に関する論考「『底辺校』出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由」。「地方には、高等教育を受ける選択肢や機会そのものが不可視になっている層が少なからず存在する」という問題提起は、多くの読者の共感を得ると同時に批判をも呼び、議論はなお収まらない。 膨大な数にのぼる反響をふまえて、続編をお届けする。 ぜひ最後まで読んでほしい前回の記事が想像以上に大きな反響と議論を呼んだため、稿は連載形式をとることになった。さしあたり今回は、前回の記事に対していただいた反論や疑問に応答する。 反応はあらゆる媒体にわたって膨大な数にのぼっており、とてもすべてに目を通せたわけではないが、以下では、とくに重要だと思われるいくつかの指摘をピックアップして、できる範囲でお応えしたい。リアクションの総括には「現代ビジネス」編集部の担当者も協力してくれた。

            大反響「底辺校出身の東大生」は、なぜ語られざる格差を告発したのか(阿部 幸大) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
            shino-katsuragi
            shino-katsuragi2018/05/01非公開
            本題とは関係ないが、ワシが子どもの頃には、うまく文字が読み書き出来ない大人がまだ周りにいた。そんなに昔のことじゃないんだけどね。/曲りなりにもネット上で文字を使って議論するだけで上澄みだよね。
            • 川崎に泊まれる美術館・ドヤアート宿所「日進月歩」誕生--羽田空港から30分

              「100年後の街つくり」をミッションに掲げるNENGOと相楽ホームはこのほど、簡易宿所をアートとリノベーションで再生した宿「日進月歩」をオープンした。この取り組みは、川崎市内の簡易宿所街では初の試みで、両社では日進町の新たなビジョンをもとに取り組んで行くことで、簡易宿所街として知られる川崎日進町の活性化を目指す。 簡易宿所をアートとリノベーションで再生した宿「日進月歩」がオープン 日進月歩は、JR川崎駅東口から徒歩12分、京急・JR八丁畷駅から徒歩5分という立地であり、成田空港から約1時間半、羽田空港から約30分というアクセスの良さとなっている。空港のほか、東京・横浜にも出やすいアクセスの良さを生かし、訪日外国人と若者を主な顧客層として想定している。 日進月歩は、JR川崎駅東口から徒歩12分、京急・JR八丁畷駅から徒歩5分 全15部屋で1部屋2~3畳の広さであり、共用部や各部屋に表現された

              川崎に泊まれる美術館・ドヤアート宿所「日進月歩」誕生--羽田空港から30分
              shino-katsuragi
              shino-katsuragi2018/02/09非公開
              「ドヤ」という言葉は、今はどのくらい生きてるんだろう?
              • 公立中学推しの地方出身父親の皆様へ

                当方地方出身。よくある話で、東京育ちのと子供の教育方針についての話が合わなかったが、漸く一定の理解に至ったので、同じ境遇の人のために備忘します。 【よくある現象】 ●東京育ちのは、当然のように子供を中学受験させたがる。 ●地方育ちで、公立校しか行ったこと無いにも関わらず、それなりの学歴(当方は東京一工のいずれか。)の場合、子供を私立中学に入れる意味が分からない。 【今回気付いたこと】 ●この場合、良く「東京は私立が優秀だが、地方は公立が優秀」という議論になるが、これは質ではない。 ●質は「入学者の選別を行うプロセスが存在するか、しないか」という点。 ●地方の場合、公立中学は全入の所も多く、また、優秀な生徒に取っても他の選択肢はない。結果として、地方の公立中学や高校は、玉石混交となる。(選別プロセスが無いため、東大クラスの生徒も混じる。) ●東京の場合、選別プロセスが複数回挟まれるた

                公立中学推しの地方出身父親の皆様へ
                shino-katsuragi
                shino-katsuragi2017/06/12非公開
                本人の意思を尊重したいとこだけど、まだ親の意思に引っ張られるわなぁ。その子によりけりだけども。/お嬢の中学は荒れてるという噂だったが、自分の中学のが荒れてた。内に籠ったものは逆に繁茂してそうだったが。
                • 過疎地ガソリンスタンド 3割が事業継続の見通し立たず | NHKニュース

                  過疎地にあるガソリンスタンドでは、利用者が減っていることや従業員の確保が難しいことから、事業を続ける見通しが立たないというところが、3割近くに上るという国の調査結果がまとまりました。 それによりますと、「事業を継続する」という回答が72%に上った一方、「未定」が19%、「廃業を考えている」が9%に上り、事業を続ける見通しが立たないところが3割近くに上りました。 理由については、販売量の減少や従業員の確保の難しさ、それに施設の老朽化を挙げるところが多く、今後、人口の減少に伴って経営が厳しいガソリンスタンドは、さらに増えることが見込まれるということです。 こうした「給油所過疎地」では、災害時の燃料供給に支障が出るおそれがあるため、経済産業省は、自治体がガソリンスタンドを運営したり、店舗の統廃合を進めたりするなどの対策を支援する方針です。

                  過疎地ガソリンスタンド 3割が事業継続の見通し立たず | NHKニュース
                  shino-katsuragi
                  shino-katsuragi2017/05/29非公開
                  このまま人口が減り続けるなら、集まって暮らす以外の選択肢はなくなっていくのかなぁ、なんてね。
                  • 糸井重里さんの疑問。「町田って、どうしてこうなっているの?」

                    糸井重里さん町田に訪れる 町田市立国際版画美術館で開催中の「横尾忠則 HANGA JUNGLE」展を観るために町田に訪れた糸井重里さん。その道すがら、訪問のもう1つの目的であるリッチなカレーの店「アサノ」でカツカレーを堪能しました。展覧会の後、経営学者の三宅秀道さんとの会話の中で町田という地方都市の雰囲気について、ふとした疑問が湧きます「どうして、こうなっているのか?」。 [会話の登場人物:補足] 三宅秀道さんは、『新しい市場のつくりかた』などの著書で知られる経営学者。専修大学経営学部准教授。 カツセマサヒコさんは「地元民が選ぶ、超全力の町田観光完全攻略ガイド」を執筆した町田在住のライターで、地元愛溢れる活動から「町田の親善大使」とも呼ばれています。

                    糸井重里さんの疑問。「町田って、どうしてこうなっているの?」
                    • 「氷室冴子文学賞」創設へ 岩見沢 有志ら青春テーマ全国公募 - 北海道新聞 | どうしんウェブ

                      氷室冴子さん  【岩見沢】市内出身の小説家氷室冴子さん(1957~2008年)の作品を顕彰し、将来の小説家を発掘するため、市立図書館や市民有志らで実行委(木村聡委員長)をつくり、「氷室冴子青春文学賞(仮)」を創設する。インターネット小説投稿サイトと連携し、今秋ごろから「青春」をテーマにした作品を全国から募集する。 氷室さんは、少女小説を集めた集英社「コバルト文庫」の「なんて素敵(すてき)にジャパネスク」シリーズや、スタジオ・ジブリのアニメ映画にもなった小説「海がきこえる」などの作品で知られる。実行委は、文学賞創設を通して、氷室さんの作品や功績を市民らに再認識してもらう狙い。また、将来の小説作家を見つけ出し、岩見沢発の新たな作品として発表する狙いもある。小説のジャンルは問わない。一般の部のほか、高校生、中学生の部を設ける。応募者の年齢や職業は不問。作品はインターネット小説投稿サイト「エブリ

                      「氷室冴子文学賞」創設へ 岩見沢 有志ら青春テーマ全国公募 - 北海道新聞 | どうしんウェブ
                      • 鹿児島女性は男社会で生き抜き、トクする術を知っている | DRESS [ドレス]

                        鹿児島県は未だに「男尊女卑がある」と言われる地域。そこで生活する女性たちは「被害者」扱いされることもあるが、鹿児島出身の私に言わせると、まったく逆だ。実は日で一番、男社会での処世術を知っている女性は、鹿児島女性なんじゃないかと思うこともある。 私は鹿児島県南九州市の頴娃町というところで生まれた。すぐに横浜に移り住んだものの、両親も親戚もみんな生粋の鹿児島人である。私もきっちり文化を受け継いでいる。 九州の中でも、鹿児島県はとくに男が強い文化として有名。東京でこのことを話すと、「男尊女卑」だと後ろ指をさされることはザラである。 たしかに、男は家庭では何もしない。当に何もしない。料理は運ばれてくるのを当然のように待ち、事が終われば皿が下がるのを待ち、お茶を待つ。ありがとうは一言もない。父親をキッチンで見かけた記憶もほぼない。 親戚の宴会ともなれば、男女は別れて座る。男はどっしり上座を取っ

                        鹿児島女性は男社会で生き抜き、トクする術を知っている | DRESS [ドレス]
                        shino-katsuragi
                        shino-katsuragi2017/04/02非公開
                        わしの祖母はこれで権力を握っていたから、分からんでもないが、このやり方は好かんのだ。あわない。
                        • 横浜は神奈川の中心なんかじゃないからな。調子にのるな。

                          俺は横浜市と同じ政令指定都市である相模原市民だが、横浜なんて小学校の遠足で行ったっきりだ。いつか彼女ができたらデートでいこうと高校生の時に思っていたが、それももう忘れた。 相模原市民が主に乗る路線は京王相模原線、小田急線、横浜線だろうが、はっきり言って横浜線で横浜に行くより京王線や小田急線で新宿に行く方が近い。だいたい横浜線といいながら横浜駅の一個手前で止まるのはなんなんだ。くそだ。まあ、横浜線がくそなのもたいして需要がないからで、ここからも神奈川県民の多くが横浜を向いてないことがよくわかる。 これは統計も示している。日の都市圏人口の統計は何個かあるが、どれを見ても横浜都市圏なんてものは存在しない。横浜は東京都市圏の一部でしかないのだ。一方で大阪と近接している京都や神戸は、ちゃんと京都都市圏や神戸都市圏として独立した都市圏としてカウントされる統計もある。つまり、横浜はくそなのだ。東京の植

                          shino-katsuragi
                          shino-katsuragi2016/11/04非公開
                          神奈川(県名でないほうの神奈川!)を横浜が下剋上して今がある。出島と同じ埋立地じゃん、とか。/横浜市民は自分が神奈川県民だと考えてないのじゃないか?というのは既出か。/いや、もう横浜県でいいよ。
                          • 地方がおびえる女性流出|WOMAN SMART|NIKKEI STYLE

                            地方が悩む人口流出。実は女性が大きな影響を与えている。経済的に豊かな地方でさえ、女性を引き留められず危機感は募る。女性が定着しない当の原因はどこにあるのだろう。夏でも涼しい風が吹く長野県の川上村は、日有数の高原レタスの産地として知られる。1戸当たりの年間販売額はおよそ3千万円と高く「レタス御殿」と呼ばれる豪邸が立ち並ぶ。それでも藤原忠彦村長は悩んでいた。「レタスの生産量は増えるけど、人口はどんどん減っていく……」

                            地方がおびえる女性流出|WOMAN SMART|NIKKEI STYLE
                            shino-katsuragi
                            shino-katsuragi2016/07/18非公開
                            それを破壊できるものがそれを支配してる、ってヤツね。表の権力がどこにあろうと。/腐海の底が抜けてしまうのが先か、滅びるのが先か、明日はどっちだ?
                            • 「沖縄の貧困」は学歴社会と暴力が生み出した

                              「松山には離島も含めた沖縄県全体から、学歴が低かったり、シングルマザーだったり、経済的に困る女性が集まっている。いろんな風俗がある東京とは、事情は全然違う。朝まで普通に営業しているし、客引きの規制はないし、店は未成年とか平気で雇用する。違法だらけ。松山のキャバクラや性風俗で働くのは、女も男も中卒とか高校中退が多い。高校中退率が高いから、沖縄は中卒だらけですよ。とにかく高校中退がすさまじく多い。高校を辞める理由は妊娠とか、バイトとか、遊んでいるほうが楽しいとかいろいろ。低学歴の人間は、夜以外だったら最低賃金のコンビニか居酒屋、ステーキ店、コールセンターくらいしか仕事ないから」 キャバクラ嬢である里見さんの収入を見てみよう。4歳の子供を自宅近くにある実家に預けて21時に出勤して、朝方3時、4時まで働く。時給は2300円だ。3000~4000円の東京と比べると、格段に安い。1日の賃金は2300円

                              「沖縄の貧困」は学歴社会と暴力が生み出した
                              • ヤマト運輸が過疎地のバス路線を救う「客貨混載」の試み

                                消費インサイド 今の世の中、いったいどんな商品やサービスが流行っているのか? それを日々ウォッチすることは、ビジネスでヒントを得るためにも重要なこと。世間でにわかに盛り上がっているトレンド、これから盛り上がりそうなトレンドを、様々な分野から選りすぐってご紹介します。 バックナンバー一覧テレビ東京系の「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」をご存知だろうか? 太川陽介、蛭子能収、そして女性ゲスト(“マドンナ”と呼ばれる)の3人が、路線バスだけを乗り継いで4日間で目的地を目指すというもの。バス路線のつながりに翻弄され、ぽっかり空いた待ち時間に喫茶店でぐったりするあたりに人情味とゲーム性があって人気のシリーズだ。 あの番組でよくあるのが、乗るつもりだった路線が数年前に廃止されたとバス会社の係員から聞かされて、「えっ、なくなっちゃったの?」と、蛭子能収が困ったような笑顔を浮かべ、リーダーの太川陽介が表情

                                ヤマト運輸が過疎地のバス路線を救う「客貨混載」の試み
                                shino-katsuragi
                                shino-katsuragi2016/04/11非公開
                                昔、地元の鉄道でも混載やってたのを思い出した。これは拡がって欲しいな。
                                • 神奈川)保育園設けないマンションに協力金要請へ 川崎:朝日新聞デジタル

                                  待機児童の解消を目指す川崎市は新年度、大規模マンションを建設する業者への保育所整備の働きかけを強める。これまで200戸以上のマンションを建てる業者に「保育所を設けて」と求めてきたが、対象を50戸以上に拡大。応じてもらえない場合には保育所の整備に充てる任意の「協力金」を要請するという。 市議会予算審査特別委員会で、市側が明らかにした。市によると、現在は市条例に基づく事前協議の際、業者側に「マンションの一部などに保育所を設けてほしい」と任意で協力を求めてきた。 市内では武蔵小杉駅周辺で高層マンションの建設が相次ぐなど人口が増え続けており、保育所の申請者も増加している。今年1月時点で認可保育所などへの入所が決まっていない新規申請者は3007人。前年を271人上回った。 市は新年度、まず4月から対象… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事で

                                  神奈川)保育園設けないマンションに協力金要請へ 川崎:朝日新聞デジタル
                                  • 地方は「真面目な人々」によってつぶされる | 地方創生のリアル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

                                    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                    地方は「真面目な人々」によってつぶされる | 地方創生のリアル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
                                    shino-katsuragi
                                    shino-katsuragi2015/07/21非公開
                                    必要なのは、むしろ、しんがりを務められる才能かもしれない。冷たいようだけれど。
                                    • 分娩医、10年後に地方で急減 日産婦など試算:朝日新聞デジタル

                                      産婦人科医のうち、お産を扱う施設で働く医師(分娩〈ぶんべん〉医)の数が10年後の2024年、地方で急減し、態勢を維持するのが困難になるとの試算を日産科婦人科学会(日産婦)と日産婦人科医会(日産婦医会)がまとめた。全国平均だと約7%増える見込みだが、増加分は東京、大阪など大都市圏が中心。石川と福島で20%以上減るなど、27府県で減少する。高齢の医師が退職時期を迎える一方で、後継者となる若手が少ないためだ。 お産を扱う医師に限った実態が都道府県ごとに明らかになるのは初めて。日産婦医会はデータを改めて精査した上で、来月中旬に東京で開く記者会見で公表する。 全国の産婦人科医は今年3月末で1万5990人、うち分娩医は約61%、9702人だった。 試算では、分娩医の退職時期を… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると

                                      分娩医、10年後に地方で急減 日産婦など試算:朝日新聞デジタル
                                      • 「みんなと同じ」B級グルメもゆるキャラも限界 「競争しない」社会に向かう地方

                                        「みんなと同じ」B級グルメもゆるキャラも限界 「競争しない」社会に向かう地方 地域活性化の現実を見よ(2)木下斉×飯田泰之 (全4回) *第1回 はこちら 限界集落問題と「まちおこし」は別の問題 飯田:地域活性化についての議論には、根的な混乱があるように感じます。ひとつは限界集落問題と、村落、中小都市の問題と、中核市から県庁所在地クラスの問題が、混同されてしまっているという点です。 木下:地方は規模など関係なく、全部「地方」としてカテゴライズされてしまいがちですよね。 飯田:そうなんです。三大都市圏か、あるいはせいぜい七大都市(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡)圏だけを別枠に入れて、あとは十把一絡げに語られますよね。 僕は、限界集落問題はまちおこしとは切り離して考えるべきだと思います。それは別の問題です、と言わなければいけないと思う。 木下:限界集落を再生するのは、基的には不

                                        「みんなと同じ」B級グルメもゆるキャラも限界 「競争しない」社会に向かう地方
                                        shino-katsuragi
                                        shino-katsuragi2014/10/05非公開
                                        でも、競争って疲れるじゃん。
                                        • 高梁舞台にアニメ「天地無用」 新シリーズ制作、市が宣伝費負担 - 山陽新聞ニュース

                                          高梁市は26日、岡山県の高校生が主人公のSFアニメ「天地無用」の新シリーズ「愛・天地無用(仮題)」が同市を舞台に制作されると発表した。まちのPRにつながるとして、市は制作費用のうち広告宣伝費1684万円を負担する方針。 「天地無用」は高校生の柾木天地が地球に来た宇宙人の騒動に巻き込まれるコメディータッチのアニメ。市によると、1992〜2005年にテレビ版(1〜3期)とビデオ版(同)、劇場版(3作)が作られ、根強いファンがいるという。 「愛・天地無用」はこれまで同様、倉敷市出身の梶島正樹さんが原作、吉備国際大アニメーション文化学部の井上博明教授がプロデュースを担当。日テレビ(東京)の関連会社などが1億6848万円かけて制作する。 1話5分で50話程度の作品に仕上げ、東京都内が放送エリアのテレビ局・東京メトロポリタンテレビジョンで10月から平日夜に放送される予定。DVD化も計画されている。

                                          高梁舞台にアニメ「天地無用」 新シリーズ制作、市が宣伝費負担 - 山陽新聞ニュース

                                          お知らせ

                                          公式Twitter

                                          • @HatenaBookmark

                                            リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                                          • @hatebu

                                            最新の人気エントリーの配信

                                          処理を実行中です

                                          キーボードショートカット一覧

                                          j次のブックマーク

                                          k前のブックマーク

                                          lあとで読む

                                          eコメント一覧を開く

                                          oページを開く

                                          はてなブックマーク

                                          公式Twitter

                                          はてなのサービス

                                          • App Storeからダウンロード
                                          • Google Playで手に入れよう
                                          Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                          設定を変更しましたx

                                          [8]ページ先頭

                                          ©2009-2025 Movatter.jp