東京・明治神宮外苑であったイベント「東京デザインウィーク」で展示物が燃え、男児(5)が死亡、2人がけがをした火災で、燃えた展示物を作った学生が、「(展示物を照らす照明に)LED電球とともに、白熱電球も使った」と話していることが警視庁への取材で分かった。本来はLED電球だけの予定だった。白熱電球はLED電球よりも表面温度が高くなる性質がある。焼け跡からは投光器に使われていたとみられる白熱電球が見つかった。 火災は6日午後5時15分ごろ発生。日本工業大学の学生らが作った木製のジャングルジムのようなアート作品が燃え、遊んでいた東京都港区の幼稚園児、佐伯健仁(けんと)君(5)が死亡し、父親(44)らがけがをした。 四谷署によると、ジャングルジムの中心部分には、木くずが絡みつくように飾り付けられ、上下からライトアップされていた。本来はLED電球だけで照らすことになっていたが、作業用に持ち込んだ白熱電
昨年11月に川崎港で起きたカンボジア船籍の貨物船の火災で、焼けた船が半年以上、川崎市川崎区千鳥町の市営 埠頭 ( ふとう ) に放置されたままとなっている。移送の責任をめぐり、市と入港手続きを行う船舶代理店の意見が対立しているのが一因で、ほかの船が使用できない状態が続いている。 火災は、昨年11月12日未明に市営埠頭の千鳥町3号係船桟橋で発生。停泊中の貨物船(1514トン)から出火し、消防などが約12時間かけて消し止めた。乗組員の中国人ら10人は、逃げ出して無事だった。市などによると、船には約600トンの金属スクラップが積まれ、ここから自然発火した可能性があるという。 船は香港の船会社が所有し、川崎区の代理店が入港手続きを代行していた。市港営課は火災後、「代理店は、手続きした船について港湾内での責任を負っている。一義的にはトラブル処理も行うべきだ」として、船会社ではなく代理店に船の移送を求
船体が折れ、イエメン沖320キロ付近を漂う貨物船。乗員26人は救助された=AFP時事、インド国防省提供船体が折れた状態でイエメン沖320キロの地点を漂う貨物船=AFP時事、インド国防省提供船体が真っ二つに破断した後、コンテナを積んだままインド洋で漂流を続ける商船三井の大型コンテナ船の一部=提供写真 商船三井の大型コンテナ船(8万6千トン、バハマ船籍)が荒天のインド洋で浸水した事故で、コンテナ船は船体が前後真っ二つに破断し、コンテナを積んだまま漂流を始めた。商船三井は引航の準備のため監視船を出発させ、コンテナの回収を急いでいる。 商船三井によると、現場はソマリアの東約1千キロで、船は約4千個のコンテナを積み、ほぼ満載状態だった。20日午後6時(日本時間同日午後11時)現在、分離した前半分と後ろ半分は約150キロ離れ、いずれも東北東に流されている。 コンテナの大部分は船体に固定されている
猫の尿でファクスが発火する仕組み猫の尿が入り込むと発火する恐れのあるブラザー工業が生産した家庭用ファクス(ブラザー工業提供)発火事故が起きたのと同じ型のファクスを前に説明するブラザー工業の浅井候序常務執行役員(左)ら=名古屋市 【南日慶子】ブラザー工業は29日、2000年9月〜05年11月に生産した家庭用ファクス機で、4件の発火事故が起きたと発表した。いずれも猫を飼っている家庭で、猫の尿が原因で発火した可能性が高い。同社は対象となる約60万台を無償で修理するほか、猫愛好家の雑誌などにも告知を出して注意を呼びかける。 事故は05年に神戸市と東京都、10年に大分県、13年に横浜市で発生。ファクスや壁などが最大で1平方メートル燃えた。いずれの現場でも、ファクスの内部から尿の成分が見つかった。 飼い主の話などから、ファクスの上に座った猫が漏らした尿が、給紙口から流れ込み、ファクス内の熱源とな
31日午前6時55分ごろ、東京都江東区豊洲4丁目の東京メトロ有楽町線豊洲駅で、ホーム天井から長さ90センチ、太さ4センチ、重さ0・5キロの金属棒が線路上に落下した。ホームにいた客が目撃し、駅に通報した。当時、ホームに電車はなかった。けが人はなく、運行への影響もなかった。 東京メトロによると、天井は高さ4・6メートルで、金属棒は天井パネルをつり下げる固定金具の一部。同駅は2年前から大規模改良工事を行っており、天井パネル自体は撤去済みだった。 落下した原因が劣化によるものだったのか、工事によるものだったのかは調査中という。同社は同駅のホーム天井を点検し、他に異常はなかったとしている。また改良工事により、ホームの天井パネルが撤去され、金具がむきだしになっている他の6駅についても、同日中に点検する。6駅は、銀座線上野駅、丸ノ内線霞ケ関駅、東西線大手町駅と、千代田線の大手町、千駄木、国会議事堂前
10日午後7時45分頃、仙台市青葉区のJR仙山線作並―熊ヶ根駅間で、山形発仙台行き普通電車(4両編成)が線路上にいたクマをはねた。 乗客乗員約60人にけがはなかった。 JR東日本仙台支社によると、この電車は午後7時頃にも山形市の高瀬―山寺駅間でカモシカをはね、車両点検のため一時停止。午後7時13分に運転を再開したばかりだった。 電車はクマの撤去と安全点検のため約3時間20分、運転を見合わせ、仙山線は仙台―愛子駅間の区間運行となった。
高齢者に多いとされる入浴中の死亡事故について、厚生労働省は初の全国的な実態調査を実施することを決めた。厚労省がん対策・健康増進課は「関係学会の要望などを踏まえ、年度内にも着手したい」としている。入浴中に死亡する人は、東京都など一部地域の調査や死亡統計からの推計で年間約1万4000人と、交通事故の死者数(昨年4612人)を大幅に上回ると見られるが、実態は分かっていない。 東京都監察医務院などによる都内の調査や救急搬送患者の調査など、範囲を限定した研究はあるが、全国の事故を網羅した調査はなかった。入浴は日本特有の習慣のため、世界的なデータもない。 入浴時の事故で多いのは、浴槽内で溺れるほか不整脈や心筋梗塞(こうそく)、くも膜下出血などを発症するケース。救急搬送される人の大半は高齢者で冬場に増加。脱衣所から寒い浴室に移動した際、急激な温度変化で心臓に負担がかかる「サーマル・ショック」が原因と考え
相模原市教育委員会は5日、同市南区の市立中学校体育館で、新入生の女子生徒(12)がバレーボールの練習中、右胸に床材の木片(長さ約5センチ、幅約3ミリ、厚さ約1ミリ)が刺さったと発表した。女子生徒は病院で取り除く処置を受け、けがの程度は軽いという。同体育館では昨年7月にもバレーボールの練習中に、当時1年生の女子生徒の胸に同じように木片が刺さり、手術で摘出する事故が起きていた。 発表によると、女子生徒は4日午後3時頃、3月まで加入していた地域の小学生バレーボールチームの練習にOGとして参加し、ボールを追って床に滑り込んだ際、ささくれ状の木片が刺さったという。当時、体育館は一般開放されていた。 同校は昨年7月の事故後、床材がはがれかけている場所を粘着テープなどで補修し、利用者が使用前にモップがけなどをして点検していたという。 市教委は、一般開放を含め同体育館の利用を続けるとしているが、学校名は公
ガソリンスタンドで高級外車のフェラーリを洗車した後、店員をひき逃げしたとして、千葉県警野田署は11日、自動車運転過失傷害と道交法違反の疑いで、千葉県野田市中野台鹿島町、医師、八木禧徳(よしのり)容疑者(65)を逮捕した。同署によると、八木容疑者は「ぶつけたのは確かだが、救急車が来るということなので、大丈夫だと思って帰った」と供述している。 逮捕容疑は、同日午前10時55分ごろ、同市つつみ野のガソリンスタンドでフェラーリを洗車。終了後にバックした際、後ろで誘導していた男性店員(23)をはねて逃走したとしている。男性は左足に軽傷を負った。 調べによると、八木容疑者は店員をはねた後、いったん下車。店員の様子を一見して、「私は医者だが、見たところ大したことない」などと言い、店員が止めるのも聞かず、そのまま立ち去ったという。
徳島県は6日、同県神山町立小学校の調理実習で、学校職員がニラと間違えてスイセンの葉を持ち込み、ギョーザの具にして食べた6年生の児童9人が集団食中毒を起こしたと発表した。全員が医療機関を受診し、快方に向かっているという。 県生活衛生課によると、同小学校の5日の調理実習で、スイセンの葉をひき肉などと混ぜてギョーザに加工。6年生12人と担任教諭ら3人が食べたところ、食後10分~1時間20分の間に男子6人と女子3人が吐き気や嘔(おう)吐(と)などの症状を訴えたという。 スイセンは葉や球根などに毒があり、食べると嘔吐や下痢、発汗、頭痛などを発症する。職員の自宅ではスイセンとニラを庭で一緒に栽培しており、スイセンをニラと思い込んでいたという。
事故の2人 飼い犬が温め助かる 11月16日 17時27分北海道奈井江町で、81歳の祖父と3歳の孫娘が、15日から車で出かけたまま行方が分からなくなり、16日昼前になって、隣の浦臼町で、河川敷に横転した車の中で見つかりました。警察や家族によりますと、2人は軽い凍傷があるものの元気で、厳しい冷え込みと雪が降る中、一緒にいた飼い犬に温められるなどして、一夜を過ごしたということです。 15日午後4時ごろ、北海道奈井江町奈井江の相馬愛政さん(81)と、孫娘で神奈川県相模原市から母親と共に訪れていた木村澄海ちゃん(3)の2人が、相馬さんの自宅から車で出かけたまま行方が分からなくなりました。警察などが15日夜から2人の行方を捜していたところ、16日午前11時半ごろ、隣の浦臼町内の河川敷で乗用車が横転しているのが見つかり、中から相馬さんと澄海ちゃん、それに相馬さんの飼い犬が、消防によって救助されました
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く