「全国民に毎月11万円、フィンランドが世界初のベーシックインカム導入へ」 「フィンランド、国民全員に800ユーロ(約11万円)のベーシックインカムを支給へ」 などという日本語ニュースをここ数日の間に目にした。元ネタは英語のニュースだろうと思って検索してみると、英語でも数多くのニュースサイトがこの話題に触れていることが分かる。 詳しい話を知りたいのでフィンランドのニュースサイトを見てみた。私はフィンランド語は読めないが、幸いにもフィンランド人口の約1割はスウェーデン語を母国語とするため、スウェーデン語で書かれたニュースサイトもある。そこで、フィンランドのスウェーデン語系大手紙Hufvudstadsbladetのサイトで、ベーシック・インカムに相当する「medborgarlön」や「basinkomst」という単語を検索してみるけれど、ここ数日に書かれた記事は全く見つからない。国外でこれだけ騒
今年は、一足早いのに次々発生する台風から、今年の夏は嵐の多い夏になるのかしら、なんて思っている今日このごろです。 お天気だけでなく、経済の世界にも『シャープの99%減資』だけでなく、『東芝の不適切会計』というストップ安のダブルパンチという大きな台風がやってきてしまいました。 ストップ安の原因 さてどうしてこんなことになってしまったのでしょうか??直接のきっかけとなったのは、東芝側の発表した以下の内容です。 (参考:http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/news/20150508_2.pdf ) GWも明けたというのに、2014年度の決算が、売上高から最終利益まで、まるっと全部計算不能という、とても我が国を代表する製造業の一社とは思えないグダグダな状況となってしまいました。 併せて、 (参考:http://www.toshiba.co.jp/about/i
「愛俺!~男子校の姫と女子校の王子~」は、ボーイッシュな少女と美少女のような外見をした男子が主役の恋愛マンガ。近年はポピュラーになりつつある女装男子というテーマを、2006年から描き続けている草分け的作品だ。 同作は小学館の少女コミック(現Sho-Comi)にて「愛を歌うより俺に溺れろ!」のタイトルで連載を開始。後にタイトルを「愛俺!~男子校の姫と女子校の王子~」と改め、月刊ASUKA(角川書店)にて再スタートした。第1部を終え、現在は休載中。 原作者・新條まゆコメント この作品は、アニプレックスさんのご厚意でドラマCDになった時、1万枚近い大ヒットになって、アニメ化の企画も持ち上がったのですがいろいろと不遇な目に合ってしまった作品でした。 その後、角川書店の井上社長に拾っていただき、今日まで続けることが出来ました。映画化のお話を頂いた時は、ただただ、うれしくて、報われた気持ちでいっぱい
『平成30年7月豪雨』により損傷を受けたセントリー製耐火製品の特別無償対応のお知らせ このたびの平成 30 年台風第7号及び前線等に伴う大雨による災害により被害を受けられた皆様に、心からお見舞い申し上げます。 一日も早い復旧・復興と、皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。 弊社では、「平成30年7月豪雨」に関わる災害救助法の適用が決定された地域のセントリーユーザーのお客様に対して、特別対応をご提供させていただきます。 詳しくは[ こちら ]をご覧ください。 シリーズ別 大きさで選ぶ 全製品一覧 耐火・耐水金庫 ビッグボルトシリーズ JTWモデル 耐火・耐水金庫 ビッグボルトシリーズ JFWモデル 耐火金庫 ビッグボルトシリーズ JFモデル 耐火・耐水金庫 ビッグボルトシリーズ アラームセーフ 業務用耐火金庫 コマーシャルセーフ シリーズ 耐火保管庫 ポータブルシリーズ 耐火・防水保管庫
Microsoftは、AppleやNokiaなどのライバル企業も含めほぼすべての企業に対し、同社が持つ専門技術をライセンス提供している。 さらに、Microsoftは米国時間2月9日、技術提供の対象企業リストにGoogleが加わったことを発表した。検索大手のGoogleは、同日発表された新製品「Google Sync」の機能強化を目的に、サーバーと携帯電話の間で情報を共有する「Microsoft Exchange ActiveSync」プロトコルのライセンスを得た。Google Syncでは連絡先を同期できるほか、Googleによるウェブベースのサービスを利用してカレンダー情報の同期が可能となる機種もある。対応するのは、Microsoftの「Windows Mobile」、Appleの「iPhone」、Research in Motion(RIM)の「BlackBerry」、およびNok
楽天は2月10日、イーバンク銀行を連結子会社化したと発表した。これまで保有していた優先株式を普通株式に転換し、議決権保有比率は48.69%となった。楽天は、イーバンク銀行の議決権保有のために銀行法上必要な主要株主認可を金融庁から取得し、保有するイーバンク銀行の乙種優先株式66万6000株をすべて普通株式に転換した。発行済み株式全体における楽天の持ち分比率は46.39%となる。 これにより、楽天は2009年12月期第1四半期(1月1日〜3月31日)よりイーバンク銀行を連結子会社として扱うという。楽天とイーバンク銀行は2008年9月に資本・業務提携契約を締結し、楽天がイーバンク銀行の優先株式199億8000万円を引き受けていた。また、楽天子会社の楽天クレジットの個人向けローン事業をイーバンク銀行との間で事業統合する計画もある。 今回の子会社化について、楽天では「楽天グループは、ネット専業銀
乱暴なくくりで反発を買うことを承知で“女性管理職”について書きたい。 女性の台頭で社長はじめ管理職の女性と出会う機会が増えた。だが、私は彼女たちと接する時、未来への希望よりも暗澹たる思いで関わっていることが多いのに気づく。 もちろん例外はあるが、私がそこに発見した共通点に、女であることの諸状況がからんでいることに思い当たり、なおさら沈む思いだ。 まず、感情をのびのびと発露させ、それを他者がどう受け止めるかにあまり興味がない。ビジネスの話に感情がからみ、話が二転三転する。昨日の自分の言葉と今日言ったことが違って周りを振り回すことへの責任感がない。 いったん思い込んだりいじけたりしたら、なにをどうしても修復不可能。したたかさと頑なさと併せて少女性があり、“仲良し”というマーキングが部下との公私混同を呼ぶ。ビジネスの話と同時に少女的話(噂話・悪口・脱線・思いつき)が混ざり、話が迷路のように入り組
『人間失格』『斜陽』『走れメロス』などで知られる小説家・太宰治の生涯がマンガ化され、09年1月8日(木)発売の『週刊モーニング』(講談社)で新連載されることが25日(木)発売の同誌で発表された。09年は太宰治生誕100周年の節目ということもあり、混迷する時代に新たな太宰治ブームが到来することになりそうだ。 “不朽の名作”ד人気漫画家”『DEATHNOTE』作者が『人間失格』の表紙描き下ろし小説家として名を馳せながらも、39年の生涯で4回の自殺未遂を繰り返し、1948年に愛人との入水心中により生命を絶った太宰。中でも、幼児虐待、薬物中毒、心中未遂など太宰が抱えていた懊悩と自己憐憫を描き、彼の自伝的小説とされる『人間失格』は"悩める若者のバイブル"として売れ続けている。昨年発売された『人間失格』の新装版では、人気漫画『DEATHNOTE』のマンガ家・小畑健が表紙画を担当し、中高生を中
PASMO協議会とパスモは22日、新たに関東鉄道、千葉都市モノレール、舞浜リゾートラインの3事業者でPASMOの利用に対応すると発表した。利用は2009年3月14日から。 PASMO利用開始となる路線は、関東鉄道の常総線/竜ヶ崎線の27駅、千葉都市モノレール線の1号線/2号線の18駅、舞浜リゾートラインのディズニーリゾートラインの5路線。いずれもPASMOの発行に対応した駅や券売機での販売およびチャージに対応し、ディズニーリゾートラインのみ定期券発行の取り扱いはない。 今回の導入により、PASMO協議会加盟事業者のうち、鉄道・モノレール26業者すべての導入が完了。バスは78事業者のうち67事業者の対応となる。
Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。
9月7日に、小学一年生の長男と連れ立って栃木まで町田ゼルビアの試合を見に行った時。 高速を走り、途中で昼食を食べようとSAに寄りました。 子供はお子様ランチ。私は焼きカレー。初めて食べた焼きカレーが意外と美味しかったのですがそれは置いといて、 注文を済ませて、水をちびちび飲みながら待っていると、店員さんが籠に入った山盛りのおもちゃを持ってきて「どれか一つどうぞ」って事になりました。 ファミレス等では良くある、お子様ランチを頼んだ子供へのサービスなのですが、今回はちょっと違いました。 いつもなら単価20円くらいの安いプラスチックのおもちゃばかりなのですが、なぜか籠からはみ出た大きな長い剣があったのです。 子供の目は輝き、剣に釘付け。 絶対にコイツは剣を選ぶよ。そりゃあ選ぶよね、これなら。お父さんが子供の時でもきっとそうだった。 むしろ今ここで剣以外を選んだら、「え? 何故そこでしょぼい立体球
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く