
「ガンダム45周年×初音ミク」スペシャルコラボレーション企画始動!第一弾として『GUNDAMMETAVERSE LIVE HATSUNE MIKU』の開催が決定!!本日はとってもビッグなニュースをお届けです! 「ガンダム45周年×初音ミク」スペシャルコラボレーション企画始動!! アニメ『機動戦士ガンダム』放送開始から45年となる「ガンダムシリーズ45周年」のタイミングで、『初音ミク』とのスペシャルコラボレーションが始動します! このプロジェクトでは、両IPがそれぞれ展開しているメタバースや、音楽・ライブシーン、プロダクトシーンでのコラボレーションを実施。 個性あふれるクリエイターの起用やアートワーク等を多彩な商品・サービスとして展開していく予定となっていますので、今後の情報公開を楽しみにお待ちください! <記念プロジェクトロゴ> <アートワーク> ハロとミクがコラボしたプロジェクト記念

HOME > お知らせ・最新情報 > 「ぼっち・ざ・ろっく!」×「日本盛」×「ONKYO」 楽曲加振熟成酒「おにころカップ酒」数量限定販売 日本盛株式会社(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長:森本 太郎、以下「当社」)は、オンキヨー株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:大朏 宗徳、以下「オンキヨー」)と協業し、企画、製造しましたアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!※1」楽曲加振熟成酒「おにころカップ酒」の発売が決定しましたのでお知らせいたします。本商品は、日本盛株式会社の銘柄「鬼ころし」をベースとし、加振楽曲「ワタシダケユウレイ ※2」を水中加振器にて、じっくり聴かせ熟成させた特別な日本酒です。アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」に登場する「おにころ」と、日本盛株式会社の「鬼ころし」とのコラボレーションである事から「おにころカップ酒」と命名しました。「おにころ」ラベル、300mlカップになり、
ガールズバンドクライを13話まで観た。感想は本文で書くとして、観終えて清々しい気持ちでツイッターを開いてたまたま流れてきたいくつかのツイートを読んで、なるほど納得できる批判も多かったがそれはそれとして「うるせえよ死ね!!!!!」とデカい声が出たのでnoteを書く。 かなり酷く酔っているのできっとめちゃくちゃな文章だろうし翌日や数日後に大きく書き直すとは思うがとりあえず公開します。まだ観てない人は読まないでください。 ガルクラ13話の何が問題だったのかガルクラ13話があの物語の流れの最後を締めくくる話として(それ以前の話の方向性の延長として)微妙だったかはさておき、変に感じられる展開だったのは部分的に認める。がやはり私はガールズバンドクライはガールズバンドクライがやりたいことを最後までやり通したと強く思う。そのことについて書く。 まずは問題点を整理しよう。私見の限り最も批判が多かったのは「結

過去作の再アニメ化が結構あって賛否もあるけど、今連載してるものやこれまで一度もアニメ化されてない作品でアニメ化してほしい作品、なんかある? 自分は本当に何年かぶりに見てるアニメがゆるキャン△(かわいいけど全体のトーンは落ち着いててOPもEDもうるさくなくて好き)とダンジョン飯(原作が大好きでアニメも追ってる)だけで もうあんまりアクションとかファンタジーとかバトルものとか現実離れしすぎた血みどろなやつとかお腹いっぱいどころじゃないほど濃密な人間同士のドラマ(ダンジョン飯はこれらを含んでいるが手触りが軽く大仰でないので接触しやすい)は見続ける自信も体力もないから「ごほうびごはん」とか「山と食欲と私」とかああいう系がもう少しあるといいなって思う 「手のひらねこ」大好きだから…アニメ化したらきっとかわいい 15分くらいの枠で 「クマ撃ちの女」も重たいし人間同士の描写に嫌なとこもあるけど実写よりア

覇権争いに想定外の刺客?新作CGアニメ『ガールズバンドクライ』第1話に飛び交う絶賛「やばいアニメが始まった」

※アニメ『キングダム』の中に出てくる実在する関所の表現が現実のものと比べて”盛りすぎ”なのでは?という話題 リンクWikipedia 函谷関 函谷関(かんこくかん、Hangu Pass)は、中国河南省にあった関所(関塞)。この関より西を関中といい、以東の中原とを結ぶ通路にある、古くからの要衝であった。多くの戦闘が行われ、さまざまな故事の舞台としても知られている。 「函谷関」の名を持つ関はもともと霊宝に置かれていたが、漢代に東へ約150km離れた洛陽付近の新安に移転したため、大きく分けて2か所に「函谷関」がある。霊宝の函谷関を「旧関」「秦函谷関」、新安の函谷関を「新関」「漢函谷関」などと呼んで区別している。新安の函谷関(新安県漢代函谷関)は世界遺 4 users 8

うどんげおじさん🐰🐖【ケイ】 @kei_umbrella 会社で『こんなん聞いたら怒られるかもしれんのですが、アイマスとラブライブ!って全然違うんですか?』 と質問されたので 『違います、ポケモンとデジモンくらい違います』 って答えたけど、この例えあってるか???2023-11-24 13:16:53 うどんげおじさん🐰🐖【ケイ】 @kei_umbrella 今日会社で『アイマスとラブライブ!は違うんですか?』と質問された方が詳しく説明聞きたいと言われたので、詳しく説明したところ 『仕事のときもそれくらい饒舌にトークできません?』 と言われました、今ワイ半泣きですtwitter.com/kei_umbrella/s…2023-11-24 17:21:33 うどんげおじさん 🐰🐖【ケイ】 @kei_umbrella WEBサイト制作・システム制作・フライヤーデザイン等をやっ

「SPY×FAMILY(スパイファミリー)」や「進撃の巨人」など実績のあるシリーズものに加え、金曜ロードショーでも放送された「葬送のフリーレン」など、秋に始まった新アニメの作品数は80本以上と盛況です。しかし、この状況を懸念する声もあります。なぜでしょうか。 ◇「原作もの」 秋アニメの8割も 80本もあれば「アニメは豊作で死角なし」という視点もあるでしょう。しかし、秋に放送される新作アニメの8割以上は、マンガや小説、ゲームを原作にした「原作もの」です。逆に「原作もの」でない新作の「オリジナルもの」は、1割もありません。 アニメ化にあたって、最初から知名度がある「原作もの」は、制作サイドの計算が立ちやすく、「アニメファンに認知されないまま失敗」というリスクを回避しやすい利点があります。その代わり大成功しても、アニメ制作会社の“取り分”は減りますし、コンテンツの活用という意味では制約も生まれま

『ゴブリンスレイヤー』はその名の通り、ゴブリンを殺す者の物語だ。 『ゴブリンスレイヤー』が登場するまで、ゴブリンは多くの作品でやられ役(雑魚敵)として登場することが多く、ときには主人公たちに友好的な種族として扱われることすらあった。 しかし本作では、群れをなすことで人間たちを恐怖に陥れる狡猾かつ凶悪な敵として描かれる。そして、主人公はそのゴブリン退治に人生を懸けている。RPGで例えると、魔王を倒す旅に出るわけでもなく、最初の村付近の草むらで戦闘をし続けているようなものだ。そんな地味な主人公で、物語が成立するのでろうか……?本作は当初、ネット上の掲示板にアスキーアートで描かれたWeb作品としてスタートし、2016年にライトノベルとして出版され大ヒット。既に16巻まで刊行されている。2018年にはTVアニメ、2020年にはOVAとして製作された『ゴブリンスレイヤー-GOBLIN’S CRO

現実ですらコックピット模した部屋の中で本来登場していたら見える視界をリアルタイムで映し出されるようになってて操縦者はそこに座って映像に基づいて運転すればいいみたいなのが出てきてる。墜落で死ぬリスクを可能性から取り除いた。 空想を追い求めたはずのsfが現実にも劣るようになっちゃうのは流石に違和感ありまくりだからそろそろリモート操縦型だせよ。モビルドールじゃないぞ dorawiiより -----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20230825175510# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaFznCgAKCRBwMdsubs4+ SK6VAQDjFNMMwlnJB9yaHlc

もう日本人の作品読解能力はお終いですね。 OPで前々から匂わせていた要素が遂に作中で登場するなら「伏線回収!」でもいいと思うんですけど、そうじゃなくて完全に同じシーンが出てきて「伏線が回収された!」と言ってるんですよ一部の人達は。 OPで既に描き終わっちゃってるシーンが出てきたのを「OPの伏線回収!」と言ってる人がいるのは流石にヤバイ。 単に日本語をちゃんと使えてないだけならいいんだけど、言ってる人達の感想見ていくとどうもそうじゃなくて本当に「衝撃の展開だ!」「まさかこんなことになるなんて!」みたいに興奮してるの。 え?じゃあお前ら今までどういう気持ちでOP見てたの? 嘘予告だと思っていたのか? だってそうでしょ。映画の予告編で既に登場してるシーンが出てきたのを「マジで予告通りなのか……衝撃の展開だぜ!」って騒いでるようなもんじゃん。 ミステリー小説の帯に「衝撃のラスト……」と書かれてい

かつて、アニメやゲームは大人のカルチャーではなく子どものカルチャーであり、メジャーではなくマイナーなカルチャーでもあった。 それが今や、明るく正しい青少年も楽しむカルチャーとみなされ、「大人のためのアニメ」「大人のためのゲーム」といった言葉も飛び交ったりしている。おめでとう! しかしそのせいか、アニメやゲームはマジョリティの言葉で記され、マジョリティのための内容でなければならないと思う人も増えてきた。残念! しかし捨てる神あれば拾う神あり。思うに、『お兄ちゃんはおしまい!』はそんな作品だ。 【Amazon.co.jp限定】「お兄ちゃんはおしまい!」Blu-ray BOX 上巻(【上下巻連動購入特典】描き下ろしB2布ポスター引換シリアルコード付) 作者:ねことうふ東宝Amazon【Amazon.co.jp限定】「お兄ちゃんはおしまい!」Blu-ray BOX 下巻(【上下巻連動購入特典】描き


ぼざろを見たんよ。 「きらら作品特有のざっくりしたキャラデザとやや類型的なキャラ造形の中から リアルなライブハウスや演奏の空気とかを出してくる侮れない作品」 みたいなイメージと期待感で。 で、確かによくできてたんだけど なんか思ったより青春のリアリティラインが低かったなーて感じた。 その辺はもう作者の実体験をいかにぶちこんでくるかってところだけど そういうのはアニメからはあまり感じ取れなかった。 描写されてる駅とかは俺が昔住んでたあたりなんだけど あまりリアルにグッとくるような場面てなかったな。 ライブシーンもタイミングとか滅茶苦茶凝ったカットで演奏が表現されてるんだけど そこまでやるのになんでボーカルはこんなに安定してるんや?ってとこで乗りきれなかった。 学生のライブなんだからもっと汚い声でいいのにね。 ていうかプロのライブでもこうはならんよね。 整いすぎ。破綻なさすぎ綺麗すぎ。 ギター

はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信《500円/月》 ネトフリ独占配信《990円/月※上位プランあり》 FOD独占配信《976円/月》 Disney+独占配信《990円/月》 Abema見放題《960円/月》 感想ぼっち・ざ・ろっく! サイバーパンク エッジランナーズチェンソーマン 機動戦士ガンダム水星の魔女うる星やつら DoIt Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ- アークナイツ【黎明前奏/PRELUDE TO DAWN】 夫婦以上、恋人未満。 うちの師匠はしっぽがないBLEACH 千年血戦篇 後宮の烏 虫かぶり姫 令和のデ・ジ・キャラット 名探偵コナン 犯人の犯沢さん ロマンティック・キラー ブルーロック 聖剣伝説 Legend of Mana -The Teardrop Crystal- アキバ冥途戦争 陰の実力者になりたくて! 転


俺は5話まで気付かなかった。漫画的な補正をかけているだけで顔ぐらいは流石にブサイクなんだと思ってた。 だってそうじゃん? 子供が自信をなくすのって基本的に自分の容姿が優れてないときじゃん。 運動が出来ないとか、話すのが下手とか、成績が悪いとか、ギターするまでは特技もなかったとか、そういった理由付けは想像できなくはないけど、結局それでも「容姿は優れている」ってのがあったら全部なんとかなるじゃん。 少なくとも子供の世界って強烈にルッキズムなわけで戦隊ヒーローだって「ブサイク戦隊キモイマン」とかだったら幼稚園児だって悪役を応援すると思うわけだよ。 だからぼっちちゃんがコミュ障の見て俺は「なるほど、実際にはブサイク、少なくとも美人ってほどじゃないんだろうな」と思ったわけ。 でも違うの。 ぼっちは実際に美人な訳よ。 虹夏がお世辞で言ってるとかじゃなくて、基本常にクレバー(辛辣)なリョウがそれを売り

これ、凄い良い所だったと思うんですけど皆イマイチ言及してない気がします。 ボトルネック奏法での一発逆転は盛り上がりましたし、そこに行く流れとしての「アル中の迷惑客が一番前に陣取って酒瓶を散らかしていた」というシチュエーションが瓢箪から駒の二重構造を産んでいたのも話作りとして緩急があって良かったので話題になるのは当然なんですが。 でもあそこで一番大事なのって「結局ぼっちはこの土壇場でコミュ障が治ったりしない」っていう所で、強烈なインパクトのあるボトルネック奏法はどちらかというとそれを物語に組み込むためのバーター、脱臭のための要素に思えるんですよね。ぼっち・ざ・ろっくって「ギターを凄い練習したコミュ障の承認欲求モンスターの物語」という設定を裏切ること無く丁寧に進めているから面白いというか、主人公がコミュ障なのを超絶ギター技能を持つ学内ヒエラルキー底辺というスタートを成立にするためだけの「スタ

Twitterに吐き散らかす独り言にしては長すぎたので、ここに置いていこうと思う 私は20代後半の女で、生まれた時からオタクになるべしというような環境で育ってきた女だった。 父は鉄道模型や電車が好きで、大型の鉄道模型を作ってはその資金源について母に咎められ、最終的にはそれが家庭内別居、ひいては母との離婚の一因になったような男だった。ついでに言うとアニメ好きである。 母は私の幼少期の時にはそういった片鱗を見せなかったが、若い頃はアニメーターを目指し始動したばかりのアニメージュ編集部に突撃し、アニメのラフを強奪してきたらしいと言うとんでもない経歴を持つ女だった。今の時代ではありえないが、若くそれなりに可愛い女が田舎からアニメージュ編集部を訪問してきたことが、当時の編集部にとっては驚きだったらしい。実際後から強請って絵を描いてもらったこともあったが、キャンディキャンディのイラストで、かなり絵がう

2022年11月4日、来月に公開が予定されている『SLAM DUNK』の新作映画『THE FIRST SLAM DUNK』の声優がTVアニメ版から変更されることが明かされました。その直後から各SNSでは旧来のファンによる悲痛な投稿が相次ぎ、ショックを受けた方が大勢いることが明らかになりました。なぜ声優交代に否定的な意見が多かったのでしょうか? 人の記憶は音声に強く紐づけられている2022年12月3日公開、映画『THE FIRST SLAM DUNK』ビジュアル (C)I.T.PLANNING,INC. (C)2022 THE FIRST SLAM DUNK Film Partners2022年11月4日、12月3日(土)から公開予定である『SLAM DUNK(スラムダンク)』の新作映画『THE FIRST SLAM DUNK』の最新情報が解禁特番配信で公開されました。 『SLAM D

リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く