こんにちは、natsukiです。様々な場面で活躍する、USBメモリ、SDカード(microSDカード)、外付けHDD、外付けSSDなどの、外付けストレージ。多くの方が利用していると思います。そして、当たり前ですが、どうせ買うならできるだけ安く買いたいもの。これらの製品は、様々な種類が様々な価格で販売されています。価格の差は、データ転送速度などの性能差やブランド、ファッション性といった付加価値による場合もありますが、並行輸入品だったり、割引があったり、様々な事情から、国内の販売相場よりもずいぶん安く販売されている場合もありますね。そんなとき!要注意なのが、容量を偽装した偽物が紛れている可能性があることです。今回は、容量偽装を見抜くためのソフトである「H2testw」を紹介します。あなたのそのストレージ、大丈夫ですか? 1.容量偽装を見抜くのは、案外大変 はい、こいつら、どれも容量を偽装したニ

「釣り針でかすぎだろ・・・」 いえいえ、田中流儀のゲーム個人制作では、でかい障壁があるんです。 結論から書きますが、それは「ロイヤリティ効果音・BGMをhtml5で利用するのが難しい」という事です。 「ロイヤリティ素材使うな」 「flash使え」 「Unity使え」と2秒で結論を出したあなたは、よく訓練された開発者かフリーランスですので、ブラウザバックを押して頂いても大丈夫です。 まぁ、たまにはライセンスの話も面白いですよ! ・ゲーム制作の強い味方「業務用素材集」が使えない 私はゲーム制作に「Sound Ideas」や「HollywoodEdge」、「Nashmusic library」などの 業務用素材集を多数利用しています。 http://www.sound-ideas.com/ http://www.hollywoodedge.com/ http://www.nash.jp/fum
みんなの想いを歌詞として募集し、からあげクンの歌をつくるプロジェクト。歌詞はアナタ!歌とダンスはあきこロイドちゃん!みんなで、からあげクンの歌を完成させよう。本コンテンツは、Adobe社のFlash Playerを使用しています。このサイトを見るには、下のボタンから最新のFlash Playerをダウンロードしてください。 ※最新のFlash Playerがインストールされているのに、この画面が表示されている場合は、javascriptの設定が有効になっているか確認してください。
例のCMですね。 ここ最近、CMでしょっちゅう流れて洗脳され気味なので作ってみました。 好きなだけポポポポ~ンを鳴らしてください(笑)
インストール不要で軽快に動作し、しかも起動に必要なのはこの本体の1ファイルのみ、しかしながら画面の回転やフルスクリーン再生、FLV形式のファイルをクリックすれば自動的に起動するように関連づけする機能などを備えているのがこの「FLV Player nano」です。Windows 2000/XP/Vista/7で動作します。 その名の通り、Flash形式の動画ファイルで「.flv」という拡張子になっているFLV形式のムービーファイルの再生に特化しており、ドラッグ&ドロップによる再生やフルスクリーン再生時のスクリーンセーバー起動自動抑止、マウスホイールによるウインドウサイズの変更、好きな場所にすぐに移動できるシークバーなど、割と優秀な機能も備えています。 ダウンロードと使い方は以下から。 FLV Player forWindows - World's smallest (17kb) - Fre

今年のAdobe MAX 2010で発表された新技術の一つにFlash Playerの新しい3DAPIがあります。現状のFlashの3Dでは数千のポリゴンしか処理できませんが、次の時代のFlash Playerでは数十万のポリゴンが処理できるようになります。これは従来と比べて 100倍ものパフォーマンスとなります。どのぐらい凄いかというと、次のビデオを見てもらえばわかるはず。 数十万のポリゴンをHDサイズのフルスクリーンにおいて60 FPSで処理される、という鬼のようなパフォーマンス。なおかつ、CPUの使用率が減るというエンドユーザーに優しい恩恵付き。この技術はFlash PlayerからGPUを利用することにより可能になったものです。コードネームは「Molehill」と呼ばれており、2011年中旬のリリース予定で開発が進められています。 Adobe Labs – 3DAPIs for
as詳解 ActionScript 3.0アニメーション ―衝突判定・AI・3DからピクセルシェーダまでFlash上級テクニック を読んでいて、経路探索のアルゴリズムで A* が取り上げられていました。A* については、いろいろ検索して調べたりもしたのですが、やっぱり本に書いてあると理解しやすいですね。せっかくなので自分流に実装してビジュアライズしてみました。ダイクストラ法まずは A* の特別なケースでもあるダイクストラ法から見ていきます。クリックすると探索のシミュレーションが開始します。スタート地点(S)からゴール(G)への探索が始まります。色がついたところが「最短経路が決定した場所」です。スタート地点から少しずつ探索が完了していきます。半分ぐらい完了しました。まだまだ進みます。最後まで終わりました。最短経路を黒色矢印で表示しています。ダイクストラ法は、スタート地点から近いノード(=マス
日本では一番乗り・・・なのかな!? Adobe Flash CS5 (Beta) によって作られたiPhoneアプリをAppStoreに公開しました。 シンプルなメトロノームアプリです。 いちおうアプリのリリースと、告知だけは許可貰ってます 。UIを改良したver1.01も現在審査中。本来パブリックベータ公開にぶつける用に作った、オプソ前提のテクニカルデモなので機能的にはシンプル。 「iPhoneじゃFlashは実用レベルじゃ動かない!」という説を覆すべく、比較的正確な動きが要求されるメトロノームを作ってみました。アニメーション検証と思って頂ければ。 感想としては最適化をすすめれば商業案件で十分使えるレベル。この程度のクオリティが実装工数2〜3日で作れるとなると、CS5のリリースと同時に、大量のFlasherさんが参入してきそう。 正式版ではより速くなり、ヌルヌル動くiPhoneアプリが
GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠
さる10月30日にコラボMIIUさんで開催したMorioka.as->lab(0x05)の感想をメモっておきます。自分の発表のはまた別エントリにて。 集まった状況 今回は発表なし参加OKというのとあわせて、岩手大学内でのポスター・チラシ・授業での告知などによるPRを実施していただいたおかげで、学内外より初参加の人が何人かいらっしゃいました。すばらしい!楽しんでいただけましたでしょうかね。広告クリエイティブを作っていただいたid:sasahiraさんはじめ、岩大方面の関係者のみなさん、大変おせわになりありがとうございました。今後ともよろしくね! テーマLT以外の発表 おれ含め4名でした。 Taka_Gerberaさん 今回初参加。トラ技付録のUSBマイコン+ドットマトリクスLEDを使った作品。ダイナミック点灯で文字テロップがながれるものでした。自分がよく使っているGainerのI/Oもいわゆ

今回は参加者多かったです。途中出たり入ったりがあったんですけど多分15人くらいいた気がします。 あと、ハードウェアというか、Gainer率が高かったですね。もてGainer。本編発表 id:gonoverdriveさん 発表内容:FlashCS4/Gainer/CdSで楽器っぽいもの。※音が出ます テルミンっぽい何か。音程調節がすごく難しそうだった。音出す発表は面白いですね。 id:TakaGerberaさん 発表内容:トラ技付録USBマイコンでArudinoっぽいことをします. プログラムコードよりハードウェアの準備に時間かかったそうです。組込〜 ynomuraさん 発表内容:はじめまして!GAINERはじめまして...Rubyとの格闘記録を. Gainer始めたばかりの楽しさ、喜びがひしひしと伝わる内容でした。いいかげんGainer買おうかなあ(実はまだ買ってなかったり)。 テーマL
2025 06 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2025 08 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/10/15(木) 07:32:37.64 ID:F5kLJ8fm0音楽を簡単に作れるサイト「inudge」 http://www.inudge.net/inudge とりあえずこんなん http://inudge.net/inudge#/kunr 遊 び 方 ①とりあえずURLをクリックしてサイトに移動するとこんな画面が出ます ②画面をクリックしたりドラッグして四角いのを置いていくと音が出ます ③別の音を足したい場合は右端の四角いやつをクリックします ④楽器は上からこんな感じです 適当に四角を配置すればなんとなくいい感じの音楽が出来ます ⑤作ったものを発表したいとき
まずは、mixiアプリを使ってみよう、作ってみよう:基礎から分かる、mixiアプリ作成入門(1)(1/3 ページ) mixiのアプリ?それって何? 「mixiアプリ」は、iGoogleのガジェットのように、SNS「mixi(ミクシィ)」上に組み込まれて実行される、Webアプリケーションです。主に、JavaScript+XML+HTML+CSSで作ります(やり方によっては、Flashなども使える)。 誰でも開発でき、人が開発したmixiアプリを自分のマイページなどに自由に組み込むことができます。また、Webアプリケーションのため課金方式は異なりますが、iPhoneアプリのようにmixiアプリを作って公開することで報酬を得ることもできます。 mixiアプリは、2009年6月現在、オープンβ環境のみで利用可能となっています。正式版は、8月公開予定です(参考:「mixiアプリ」8月に正式公開 販売

リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く