701 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2011/12/09(金) 01:51:44.67 ID:RjsdZuyh なんだこの展開は。 702 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2011/12/09(金) 01:51:44.71 ID:etZq4Cn8 いやPが死んだみたいだろwwwwwwwwwww 703 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2011/12/09(金) 01:51:44.93 ID:bUAJiHUl BAD ENDじゃねえかwwwww 684 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2011/12/09(金) 01:51:39.90 ID:9Tqion1i 早く笑顔のPの写真をモノクロ額縁に!!!!!!!!!!!!!1 691 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2011/12/09(金) 01:51:41.20 I
日々の生活の中で触れる新聞・雑誌・本・その他の印刷物について、読んでいる最中に「お!これは!」と思った文章やフレーズなどをその場でサクッとTwitter・Facebook・Dropboxなどに送信して共有してしまうコンセプトでデザインされたのがこの「Kuote」です。 red dot online: design concept Kuote Digital Reader And Sharing Device by Xu Tao, Wang Junfeng, Christina Yang &Gong Yanyan for Orange Labs Beijing » Yanko Design 使い方はこんな感じ。透明なので向こう側が透けて見えます。 くるくると回転させてカーソル移動するとそのままOCRでスキャンしてテキスト化 指でつつーっとなぞると選択 上方向へそのままスライドさせればワイヤ
Firefoxを開発しているMozilla Foundationはブラウザ右上の検索ボックスに含まれているGoogleやBing(Microsoft)、Yahooなど各社からロイヤリティーを受け取ることで収益を上げて運営を続けています。しかし、このうち最大の割合(約8割)を占めているGoogleとの契約が2011年11月末で期限切れとなる、そしてその後どうなったのか音沙汰がない、ということでFirefoxの今後を不安視する報道が行われ、それに対する激しい反論も行われ、ちょっとした騒動になりました。 by Clive Rich 発端は12月2日17時40分(PST)のZDNetの記事。 Firefox faces uncertain future asGoogle deal apparently ends | ZDNetIt hasn’t been agood year for Fir
Lightsparkプロジェクトチームは12月2日、オープンソースのFlashプレイヤー最新版「Lightspark 0.5.3」を公開した。Windowsポーティングが加わっており、Windowsでも利用できるようになった。 Lightsparkは米Adobe SystemsのFlashプレイヤーのオープンソース代替を目指したプロジェクトで、プログラムはC/C++で実装されている。Flashの新しいファイルフォーマットと仮想マシンの「AVM2(ActionScript Virtual Mchine 2)」対応を目指している。ライセンスはLGPL 3で、FirefoxやGoogleChrome用のプラグインも提供されている。 Lightspark 5.2では、LinuxだけでなくWindowsにも対応した。Firefoxプラグインもある。メモリリーク問題を修正し、Flash Media
大阪市の近代美術館をやめるという話が持ち上がってるけど、面白いね。大阪市在住の美術作家はどうするのかな。もうさ、いっそのこと大阪府や市の美術行事からは一切手を引くってのはどうだい。作家も学芸員もギャラリストも評論家も一斉スト。例の市長が助成金出さないといってる、文楽関係者やオーケストラもストをしたら良い。大体さ、文楽なんて落語を除けば、大阪が持ってる唯一の古典的文化資産だろ。歌舞伎は東京に行っちゃったし。どうすんの? 文楽もみすみす東京に渡すか?文化に税金は入れない、つまりは公のものとして認めないって言ってる首長の治める街なんだから、文化的な仕事に携わってると思う人は、いったん全員大阪から出て、文化を一日根絶やしにするくらいのことをした方が良いだろうね。大阪で文化に関わる人たちは一斉休業。物書き、編集者、出版社。電博以下の広告関係者すべて、カメラマン、デザイナー、コピーライター。ファッシ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く