どうもTAKUYAです。個人開発で生計を立てています。 先日友人の穴井くんと6,7年ぶりぐらいに会って喋った。 彼は今福岡を拠点に一人で会社をやっていて、テクノロジーを駆使したインタラクティブ空間や体験を創出する仕事をやって食っている。 メディアアートの領域でちゃんと利益を出して会社を回しているのは単純に凄いと思う。 彼がどうやって活動しているのか気になったのでいろいろ話を聞いてみた。 その内容が面白かったので議事録形式でシェアしたい(本人許可取得済)。 穴井くんの話 今日は和歌山でのイベント出展の帰り チームラボに勤めたあと東京で独立、数年後に福岡に移転 東京を離れても意外となんとかなる 東京へは月に2,3度行っている 毎年大分のイルミネーションを担当 一人で営業・企画・開発ぜんぶやる ハードウェアからウェブやモバイルアプリまで出来る デザインは一部外注したりもする仕事の探し方 いろん
太陽を完全再現するロボット・アーム。 史上最も古い時計は日時計。太陽の位置と角度で落ちる影の向きから、現在時刻を読み取る古代人の知恵ですよね。 でも日時計の最大の欠点は、いつでもどこでも太陽光が差さないこと。夜間はもとより、曇天や雨天時だったらもう腹時計に頼るしかありません。 そんな日時計を、テクノロジーの力でアート作品に消化してしまったグループがいます。彼らはチューリッヒとマルセイユ出身のふたり組AATB。そしてこの作品は目玉焼きの英訳と同じ「サニー・サイド・アップ」と名付けられています。 Video: AATB/vimeo太陽の代わりを務めるのは、LEDが仕込まれたロボット・アーム。そしてノーモン(指柱)は釘が一本、壁に刺さっているのみというシンプルなものです。 日時計は1日24時間で360度、地球の自転によりグルっと回転します。なので割り算すると1時間が15度。ですが陽が沈む時間帯は
1987年生まれ、大分育ち。高校の頃には独学でガンダムのオンラインゲームを開発。大学ではレコメンデーションエンジンのアルゴリズムの設計を行い、大学院では、実空間の物体の見かけの大きさを変える(簡単にいうとビッグライト的なもの)研究を行っていました。 前職のチームラボではWeb制作を始め、ハードウェアチームの立ち上げを行い、チームラボボール・チームラボハンガーといった独自プロダクトの設計・開発を行っていました。 ひたすら手を動かすのが好きで、思いついたアイディアを実装してたら、気づいたら朝なんてことも日常茶飯事...。そろそろ健康に気を使おうと思い始めたお年頃。 九州・福岡を拠点に、 人々の心を豊かにする空間・体験を創出するクリエイティブカンパニーです。 最新のセンサー技術を活用したプロダクト開発から、 LEDや映像表現をベースとしたアート作品の制作、 イルミネーションといった大規模空間での
弊社穴井が制作に参加した「あ」が、12月16日より大分県立美術館(OPAM)にて開始する魔法の美術館に出展いたします。 「魔法の美術館」は、光や音、映像などを使ったアート作品が一堂に集まったまったく新しい体験型の展覧会です。 会場では、大人も子どもも、見て、触れて、参加できる作品を体験することができます。 「あ」は、日本語の多様性を「あ」という形をした物体を通して再認識する、 体験型のアート作品です。 — team-Panai to exhibit 「あ」 at Oita Prefectural Art Museum. 期間 2016年12月16日(金)~2017年1月28日(土) 10:00~19:00(最終入場18:00) 展示会場 大分県立美術館(OPAM) 3階 展示室B 入場料 一般 1,200円(1,000円) 高大学生 800円(600円) 小中学生 600円(400
東九州最大規模の都市型イルミネーションとして11月11日より開催される、 「おおいた 光のファンタジー2016 ~ 星空のシンフォニー ~」の全体監修を担当いたしました。 今年は昨年のイルミネーションに加え、 会期が2月14日まで伸びたことで、30分に一度の演出イベントも大幅にUP。 クリスマスからお正月、バレンタインまで何度来ても新たな楽しみが感じられる仕掛けになっています。 更に今年は、 大屋根裏の大幅ボリュームアップや、 駅前広場に新たに設置される、まちなかとのつながりを象徴した「光の川」など コンテンツ盛りだくさん! 点灯式には「大塚愛」さんがゲスト出演するなど、 見どころ盛りだくさんのイルミネーションとなっております! 皆さまのご来場、心よりお待ちしております。 — We produced and designed christmas light around Oita stat
「おおいた光のファンタジー2016~星空のシンフォニー」の点灯式が 11月11日に大分駅前広場で開催されました。 当日は、アーティストの大塚愛さん、関取花さんのライブ演奏とともに 会場のイルミネーションが一斉に点灯すると、 場内は大きな歓声が巻き起こりました。 点灯式には、約7,000人もの方にご来場いただき、 点灯式ライブ後は新たに今年登場した駅とまちなかをつなぐ「光の川」や、 大幅にバージョンアップした大屋根裏の星空、ツリーの演出を 楽しんでいただきました。 開催期間中は、クリスマスやお正月、バレンタインといった シーズンごとに様々な演出を行い、 何度でも楽しめるイルミネーションとして展開していきますので、 是非ご来場くださいませ! — Today, wejust launched new christmas light around Oita city on winter seas
11月23日に5:50より日本テレビ系列で放映された「ZIP!」の番組内企画 「あおぞらキャラバン」にて、 弊社が全体監修をつとめた大分駅前イルミネーションが登場しました。 番組放映中には、イルミネーションのもと、 セレイナアンさんの新曲「青い空と私」の生ライブが行われました。 詳細は、ZIP!公式ページを参照ください。 ※ 写真は公式サイトより引用 — One of our work Christmas Light around Oita Station “OITA LIGHT FANTASY” is pick up and scheduled to be on “ZIP” at 23, Nov.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く