ジンジャーエール。なぜ生姜でなければならないのだろう。スパイシーな薬味であれば他にも選択肢があるはずだ。 今まで食材の脇役だった薬味たちよ、その底力を見せてくれ!! 試行錯誤の末、ついにおいしいレシピが完成した。 長年気になっていたことがある。「ジンジャーエール」とは一体何なのか。 スーパーの飲料棚にも、ドリンクバーにもジンジャーエールはある。居酒屋やカラオケのソフトドリンクメニューにも必ずある。 今や「飲み会で酒が飲めない人はとりあえずこれ頼んどけ」というポジションすら獲得しているジンジャーエールだが、よく考えてみてほしい。ジンジャーとは、生姜なのだ。そしてビールでもないのに「エール」と名がついている。ノンアルコール生姜ビールとでもいったところか。 シュワシュワの生姜ジュースが日本全国でこれほど浸透しているのは、考えれば考えるほど奇妙なことだ。 きっと大葉や大根おろしはこう思っているはず
スターバックスコーヒー(スタバ)の47JIMOTOフラペチーノを全部飲んできました。47都道府県それぞれの地元ならではのフラペチーノを地元のバリスタが考案し、それぞれの地域限定で販売するスターバックス25周年記念企画です。 ※この取材は東京都の緊急事態宣言が解除されたのち、十分な感染対策を施したうえで取材先の感染状況に十分配慮しながら実施いたしました。 ※この記事は株式会社おくりバントの提供でお送りいたします。 1日目 6:00 鹿児島県鹿児島市 鹿児島中央駅 梅雨の真っ只中でありながら見事に快晴な鹿児島よりこんにちは。青い空がとても気持ち良く、早朝の雰囲気と相まってとても爽やかな気分です。 さて、九州の南の端である鹿児島、その鹿児島に朝の6時という早朝から仁王立ちしている僕。なぜこんな事態になっているのか、まずはその理由を説明する必要があるかと思います。 あれは数日前の出来事でした。ネッ
僕は別にコーヒーにこだわりあるタイプでなくて、スタバとかドトールとかで美味しく頂ける 家ではそこらへんで買ってきた安い豆をただ挽いてドリップしてるだけで別にこだわりとかない。 車に乗ってるときとかは缶コーヒーも飲む(甘いの限定) 職場の無料ドリップコーヒー機が壊れたので、仕方ないから溶かすタイプのインスタントコーヒー買ってきて飲んだんだけど、マジでゲロマズだな 酸味と苦みが強いというか、それしかしないな。 こだわりがないのでコーヒーのおいしさが分からないから何が原因で不味いのかわからないが、ただこのインスタントコーヒーってのは苦くて酸っぱいお湯を飲まされている感じだ… 香りがないの? 違いが判る男っていうCMがあるけど、確かに違いが分かったわ でもインスタントコーヒーでもカフェオレのように甘くして誤魔化しているような奴はジュース感覚で美味しいね
半袖で気持ちよく過ごせる季節が、今年もやってきました。 明るい日差しが降り注ぐのは喜びですが、体が暑さに慣れていないため、1日外で過ごした後など予想以上に疲れを感じることも。 でも、心配する必要などまったくありません。 夏を乗り切る強力な味方が、冷蔵庫で今かと出番を待っているのですから! 10年作り続けているサマーレモンドリンク 今から10年前、一夏丸々を不調状態で過ごしたことがありました。 早寝早起きを心がけて、休息を十分にとり、ヨガなど軽い運動を行うことで少しずつ改善したのですが、そんな時私を支えてくれたものの一つが、サマーレモンドリンクです。 どこかで見かけてから、ここ10年ほど夏に作り続けているレシピです。 明確なのは、簡単なことと、おいしいこと、そして夏の健康に寄与すること。 材料はこちらの6種類。
おはようございます!よざです。 最近、作業中の飲み物についてずっと悩んでいます。ずっとコーヒーをメインに飲んでいたのですが、長年の不眠傾向の原因を探したところ「午後12時以降のカフェイン」ということが発覚してしまいました。カフェインがダメというだけで、紅茶、緑茶、カフェオレ、ココア、あらゆるものが午後はNGになってしまいました。 さらに追い討ちをかけるように、健康診断で「血糖値が高めなのでコントロールせよ」というお達しが出ました。家系的にも糖尿病傾向がかなりあるため、早期対策をこころがけるべく本で勉強したところ「空腹時の甘い飲み物は厳禁」と書いてあるのです。これによって糖分ドリンクもダメになり、フルーツジュースやスポーツドリンク、はちみつレモンなどもNGとなりました。 カフェインと糖分が入っていない飲み物を探すのは意外と難しいです。一時期はお湯にレモン汁だけをいれる「お湯レモン」を気に入っ
こんにちは。日本酒やしょうゆが大好きな杉村啓です。お酒や調味料以外に、変わった飲み物や珍しいドリンク、新商品も欠かさずチェックしては飲んでみるのもライフワークとしています。 特に最近お気に入りなのが、JR東日本のエキナカ自販機などで販売されている「acure(アキュア)」ブランドのドリンク、「acure made(アキュア メイド)」! エキナカ自販機で見かけたこと、ありませんか? 東日本の方は特に珍しいとは思わないかもしれません。しかし、それ以外の地域に住んでいる身(筆者は関西在住)からすると羨望の商品なんです! 「ふじ」「ジョナゴールド」などりんごの品種ごとにジュースを展開していたり、しかもストレート果汁100%だったり、旬のフルーツを使ったジュースがあったり、ミネラルウォーターさえもペットボトルにキャップが落ちないギミックがあったり……全てにおいて、並々ならぬこだわり、そしてオリジナ
月樹 @tsuki_getsu 伊藤園の自販機に炭酸コーヒーのライムのほうだけあった、爽やかなライム炭酸のあとにコーヒーの味して、まずかった pic.x.com/JNNx4TpG3F 2025-06-08 18:20:12 月樹 @tsuki_getsu 味が「ライム!美味しい〜!…???これ何??あ何か変な味するな??なんかタバコの吸殻ってこんな感じじゃない?」みたいな感じで変化していくので、後味を感じないように続けて飲むことでライムライムライムライムになり吸殻味を回避した 2025-06-08 18:38:41
夏の暑さが厳しくなっていくなか、「水が苦手で飲めない」子どもが増えていると言います。なぜこうした現象が起きているのか、アクアスフィア・水教育研究所代表で武蔵野大客員教授の橋本淳司さんに聞きました。 【画像あり】「緊張するとき」なぜか必ずトイレに行きたくなる原因と対策【医師が解説】 ■水が飲めない小学生「各クラスに2~3人も」 ── 水が苦手、水が飲めない子どもが増えているという話を聞きました。これはどういう状況なんでしょうか? 橋本さん:都内の小学校の教員などから「水が飲めない子どもが増えている」といった話を聞きました。熱中症の疑いで保健室を利用した児童の様子を見ていると、水が飲めない子どもが目につくという観察結果があったそうです。熱中症の症状が出ている子どもに水を渡しても、「水が嫌い」と、唇を濡らす程度にしか口に含まない場合もあるとのことです。その話を聞き、いくつかの学校にヒアリング調査
めんどり @mendori_sha 高校生の子が学校でもらったとモンスターを持って帰ってきた。学校がプレゼント企画に応募したらしいけど正直やめてほしい。もちろん自分の意思で買って飲むのは自由だけどこれをきっかけに飲み始め人によっては過剰に飲んでしまう子もいるかもしれない。その入り口を学校が作るのはどうかと思う。 2025-06-30 23:36:45 めんどり @mendori_sha 沢山のリプなどありがとうございます。カフェインは他のものにも多く含まれている、カフェインと糖分の組み合わせが良くない、高校生に対して過保護、考えるきっかけになる、どの意見もなるほどなと思いながら読ませていただきました。私も製品に対して否定しているわけではなく学校が推奨する→ 2025-07-02 07:31:12 めんどり @mendori_sha ような形になっていて子どもたちがジュース感覚で常用すること
多様な働き方の広がりで、働く人たちをターゲットにしてきた栄養ドリンクの市場が縮小しています。バブル期の象徴とされた栄養ドリンクも主力品の出荷を終了し、各社が対応を迫られています。 栄養ドリンクの国内市場は2000年ごろをピークに縮小傾向が続いていて、調査会社、インテージによりますと、去年の販売額はその5年前と比べて8.6%減少しています。 こうした中、第一三共ヘルスケアは、印象的なキャッチコピーでバブル期の象徴とされた栄養ドリンク「リゲイン」の主力品の出荷をことし4月に終了しました。 主力品は、有効成分を高めた50ミリリットル入りで、1988年から30年以上にわたってあわせて20種類を販売してきましたが、その販売を終えることになります。 配合する成分を調整した100ミリリットルの1つの商品のみ、販売を続けるということです。
早期発見できないがんも、慌てる必要がないがんもある がんは「早期発見・早期治療で治る病気になった」と、よくいわれます。治療するにしても絶対に入院が必要というわけではなく、働きながら通院治療という方もたくさんいます。 1981年以降、2020年に至るまで日本人の死因のトップであったがんが、「早期発見・早期治療で治る病気になった」という情報は、多くの人に安堵をもたらしたと思います。 しかし、「ただし」という次のような注釈をつけさせてください。 ①ただし、早期発見をしても慌てて治療する必要がないがんもある。 ②ただし、早期発見できないがんもある。 ①に当たるがんは、図表1の「早期発見が役に立たない場合」です。 甲状腺がん、前立腺がんなどが当てはまります。 どちらも大半は進行がゆっくりで、発見可能になった段階から実際に症状が出る進行がんまで、10~30年かかる場合もあります。 例えば、今現在50歳
ピヨ @pypy0w0 先日ツイートした水筒小話の補足漫画を書きました。 ステンレスの水筒にスポーツドリンクは良くないらしいのでご注意を!(私も知りませんでした。すいません。) #C90 pic.twitter.com/SCAenapBd9 2016-08-07 17:18:43 ヨコ @frontisland13 これ私の秘密兵器!! 保冷ボトル付きのひょうのう。 保冷ボトルのおかげで凍らせたひょうのう、かなりの時間もちます。 使い方によるけど、私は朝から夕方くらいまでもたせる。 私、これないとイベントには出かけられん。。。ほんと暑いイベントに最高だから☺️👍✨ pic.twitter.com/BjAm0upE94 2022-08-02 15:27:53 こだま @julius_0720 ここ最近家でも外でも水筒を持つようにしてる。 サーモスの水筒に水を半分くらい入れて、100均製氷皿
特集「土俵際の飲料メーカー」の他の記事を読む 6月中旬、都内の気温が30度を超えた真夏日。汗だくになりながら道端を歩いていると、コカ・コーラの自動販売機が目にとまった。 飲み物を買おうと近づくと、ミネラルウォーター「いろはす」(540ミリリットル)が140円、炭酸飲料「コカ・コーラ」(500ミリリットル)が190円で販売されていた。3年前にはコカ・コーラが140円前後で買えていたことを考えれば、この数年でずいぶん高くなった。 原材料費などのコスト増を受け、飲料業界では値上げラッシュが続いている。とりわけ、基本的に飲料会社が定価販売できる自販機においては、猛スピードで商品価格が上昇してきた。 冒頭のコカ・コーラは2025年10月にも再び値上げが実施され、200円の大台に乗る。スーパーやドラッグストアの店頭価格との差は、商品によって、今や倍近く開いている。 もはや稼げない販路 かつては「ドル箱
キニーネを作りました。 きにーね? トランプ大統領が在任中567に罹った時、確かヒドロキシクロロキンとデキソメタゾンという薬を服用したとかなんとか…だったとその頃はまだ見てたテレビで聞いたような記憶がありますが、ヒドロキシクロロキンという舌を噛みそうな名前の薬の方です(どっちもか…)。それと似たような効果がある“らしい“ 飲み物です。自然食料理人・佃隆志さんのサイトを参照して作ってみました。 ということは、567の治療薬を自作するってこと!? 今、世の中、なかなか病院に入院することが困難な状況になっている?ようで、それって、567に罹らずとも、例えば、家で転倒事故になったおばあちゃんを119番で救急車を呼んでもなかなか来てくれないかもしれない…という状況なのかもしれません。実際119番に電話してないので、ほんとにそうなってしまうのか分かりませんが、ほんとにそうならほんとに大変な状態です。。
コーヒーをよく飲む。といっても拘りはなくインスタントでいい。今日もお湯を沸かして混ぜるだけ。何か甘い物があるときはブラックで、でなければ砂糖をどっさり入れる。インスタントなのでそれほど旨いとも思わないが他にこれといった飲み物も無いので午後はいつもコーヒーだ。たまに紅茶に浮気する。たまに飲むなら安いティーバッグでも香りを新鮮に感じたりもする。 コーヒーを飲むときは時間をかける。沸騰したお湯で淹れてから10分くらいが適温だが、そこで一気に飲まずにちびちびと少量ずつ飲んでいく。適温を逃したコーヒーはあっという間に冷めていく。冷めて尚、ちびちびと啜る。 ふと見ると、コバエが浮いている。夏が暑すぎるせいか涼しくなった今頃になって頻繁に飛んでくる。「まあ、コバエくらいなら…」と慣れた手つきでそいつを取り出し、若干嫌な気持ちになりながらもまた啜る。 ここで疑問が生じる。なぜあいつらは自分からコーヒーに突
オレンジジュースはなんでもよいが、さっぱり系よりねっとり濃い方が合うと思う(といいつつ、このDoleはさっぱり系だった) 「オランジーナ」という飲み物がある。 フランスの国民的飲料というキャッチコピーで日本上陸した炭酸オレンジジュースだ。 微炭酸の爽やかな後味がおいしいが、100%オレンジジュースのねっとりした濃厚さが恋しくなる時もある。 それで思いついたのがこれ 果汁100%のオレンジジュースを飲んだ後、強炭酸水を飲む。 それを繰り返すと、お互いのいいとこ取りができそうだ。 オレンジジュースを飲み、 強炭酸水を飲む 美味しい。 100%オレンジジュースのフレッシュな果実感、のどに絡む"生"感を味わった後、強炭酸水がその口にのこる甘い後味をスカッと吹き飛ばしてくれる。 その繰り返しだ。 オレンジジュースを飲み、強炭酸水を飲む。 美味しく刺激的で、手が止まらない。 気づくと1本なくなってるの
桜グリーンティーオレ わらび餅 580円(税込)@ドトールコーヒー 日本の春を象徴するような彩りが印象的な桜ドリンクです。 多くのカフェで桜ドリンクが販売される中、ドトールに決めたのは今の自分のネイルイメージにぴったりだったから、です。 ドリンクは桜の香りがほんのりする抹茶ラテ。トッピングは、桜の削りチョコとマカロンカラーのあられ。これが可愛い。 そして底には、ぷるっとしたわらび餅。普通の細いストローでもつるっと吸い込めます。食感が楽しい。 桜の風味が強すぎる桜ドリンクは苦手ですが、これは見た目よりも味に桜感が強く出ていなかったので、当たりでした。 桜気分はもう充分。 ドトール 桜いちごオ・レ ドトールコーヒー DOUTOR 240ml×24本 食品【送料無料※一部地域は除く】【チルドセンターより直送・同梱不可】 価格:5,400円 (2023/3/16 15:38時点) 感想(0件) ☆
コーヒー愛好家の間で人気のあるカフェラテやカプチーノなどのコーヒードリンクには、ふんわりとした泡立ったミルク、通称「スチームミルク」が欠かせません。少し値段の張るエスプレッソマシンが必要になりますが、自宅でも手軽に作ることができるスチームミルクの作り方と、そのスチームミルクを使って楽しむコーヒーアートの楽しみ方についてご紹介します。 スチームミルクの作り方 コーヒーアートの楽しみ方 まとめ スチームミルクとは? スチームミルクとは、「蒸気で温められたミルク」のことで、スチームミルクとセットで「フォームドミルク」というものがあります。 コーヒー店でカプチーノを注文すると、ミルクがきめ細かいふわふわした泡状になっていますが、あの泡の部分を「フォームドミルク」と呼びます。 泡の部分を「フォームドミルク」、泡以外の液状のミルクの部分を「スチームミルク」と呼びます。一般的にエスプレッソを作るときのノ
プレミアムバナナジュース(S) 300円(税込) 東神奈川のバナナジュース専門店と言えば 横濱877ジュースさんでしたが。 ot-icecream.hatenablog.com 昨年、京急東神奈川駅側にも専門店がOPEN。 それがバナナジュースとパイのお店、 BANANEPATE(バナーヌパート)さん。 横濱877ジュースさんはポップ。 バナーヌパートさんはオシャレ。 初訪問は横濱877ジュースと同じく プレーンのバナナジュースをオーダー。 Sサイズで税込300円とかなり良心的。 もちろん砂糖不使用の完熟バナナ使用。 甘みはしっかりあるけれど濃厚過ぎず スッキリと飲めるバナナジュースです。 横濱877ジュースさんはもっと濃厚で ストローで吸い込むのが苦しいほどでした。 どちらが良いかは好みにもよりますが スッキリを求めるならバナーヌパートかな。 バナナを使ったパイやスコーンも販売。 おやつ
猛烈な暑さが続いた今年の夏。熱中症対策として「水分補給」が大切なのは分かっているけれど、在宅ワークや休日で家にいるとつい飲むのを忘れてしまいませんか?室内での「かくれ脱水」は意外と多いもの。今回は、ノンちゃんさんの「うっかり」を解消してくれた、無印良品の便利アイテムを紹介します。 秋になってもまだまだ酷暑が続いています。暑さが続くと心配なのは、脱水と熱中症。みなさん、ちゃんと意識して水を飲んでいますか? かく言うわたしも、仕事中はこまめな水分摂取を心がけているんですが、休みの日に家にいるとついつい怠りがち……。 室内での熱中症って、実は意外と多いんですよね。エアコンをつけていると室内は乾燥しがちで、気づかないうちに体の水分が奪われてしまっています。 そんな「家だとつい忘れがち」な私が導入したのが、無印良品の「持ち運びやすい目盛り付きドリンクボトル」! 【無印良品 公式】持ち運びやすい 目盛
カレーは食べ物? それとも飲み物? ベガルタ仙台を巡ってこの論争が話題となっている。 発端となったのは、仙台が4月1日にクラブ公式ツイッター(@vega_official_)で投稿していた告知内容。ユアテックスタジアム仙台で今月25日に開催されるJ2第18節・ファジアーノ岡山戦で、全てのドリンクが50%オフになるというものだ。 そして試合が近づいていた16日、クラブマスコットのベガッ太(@vegatta_0502)が「えっ?飲み物50%オフ?ということは半額??つまりカレーも半額だな」とリプライ。クラブは「カレーは食べ物なので、半額にはなりません…」と返答したが、ベガッ太も譲らない。 「さぁ!立てよ!国民!カレーは飲み物だと!!共に声をあげよう!!カレーは飲み物だと!!そして問おう!この入れ物にカレー以外の何を入れるつもりなのだと!!カレーは飲み物だ!!!」 これを受けてクラブは18日、「
京橋で「はしご酒」を楽しむ夫婦の物語! こんにちは!今日も妻と二人、大阪・京橋の街へ繰り出しました。 今回の目的地は、JR・京阪京橋駅から歩いてすぐ、美食の宝庫として知られる京橋東商店街です。 食のワンダーランド、京橋東商店街 商店街と聞くと、八百屋さんや魚屋さんが並ぶイメージかもしれません。 しかし、ここ京橋東商店街は、その想像をはるかに超える場所でした。 なんと、軒を連ねる店舗のほとんどが飲食店! 串カツ 、焼肉 、寿司、 焼き鳥 、など、ありとあらゆるジャンルのグルメがひしめき合っています。 吞んだくれ夫婦にはたまらない、まさに「お酒のワンダーランド」です。 大阪「昼飲み」文化の中心地 京橋といえば、何と言っても「昼飲み」文化が有名です。 この東商店街も例外ではありません。昼間から営業しているお店が多く、活気あふれる雰囲気の中、気軽に一杯楽しめるのが魅力です。 歩いているだけで、香ば
2月14日までしか飲めない、スターバックスの新商品「オペラフラペチーノ」。 つやつやのチョコレートソースとキラキラの金粉パウダーでデコレーションされた、とっても可愛らしいフラペチーノ。 ほんのりビターで濃厚なチョコレートの味わいと軽いホイップクリームのバランスが良く、チョコレートチップのザクザクした食感が楽しいです! ケーキのオペラを飲み物にしたら、確かにこんな感じなのかも。 チョコレートが好きな方、ケーキのオペラが好きな方、いつもとはちょっと違うフラペチーノを楽しみたい方におすすめのメニューです。 基本情報 飲んでみた感想 よりおいしく飲むためのポイント おわりに 基本情報 販売期間は2023年2月3日から2月14日のバレンタインデーまで。 12日間しか販売していません。 短いですね、飲んでみたい方はお早めに! 公式ホームページでは次のように紹介されています。 「アーモンドミルクをブレン
ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter https://twitter.com/xxx_artemis_xxx このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis
結果発表 危なかった… 正直、やっちまったかと思った。エンドロール終了と同時に「尿意ドンッ!」でトイレに駆け込み、なんとかギリギリ間に合った。 ドリンクを飲みつつ作品を鑑賞していたら、30分くらいで早くも下腹部に重みを感じ始めた。1時間経つ頃には重みは明確な尿意に変化し、ラスト30分くらいは脂汗が垂れていた。 30分以上かけて作るようなグラフだろうか? 今回、松たか子主演の『ファーストキス 1ST KISS』という異常に泣ける恋愛映画をチョイスしたことに救われた。涙と鼻水の緊急放流がなければ決壊もあり得た。 上映後もまだボロボロ泣いてた 調子に乗り過ぎたせい? やはり餅に尿意抑制効果はないのだろうか?よくよく考えてみると、餅ではなく私に問題があった可能性も否定できない。「餅を食べれば大丈夫」という慢心から、昼食時・みはし・映画館とガンガンに水分摂取してしまったのだ。 元々尿意が我慢できなく
Twitter: 67 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 「カレーは飲み物」といえば、かつてタレントのウガンダ・トラさんが残した名言ですが、サッカー界でもカレーの扱いをめぐって騒動?が起きていたようです。 ことの発端はベガルタ仙台が25日にホームで開催するファジアーノ岡山戦で、スタジアム内のドリンク類50%オフという企画を発表したこと。 【5/25 J2 岡山戦】 (少し先ですが📝) ユアスタのドリンクすべて50%OFF CP 読んで字の如し🤤いつもの倍飲んでも🤤浮いた分でおつまみ食べても🤤仕事帰りに様々なドリンク🥤🧋🧃🧉🥛🍺🍷🥃🍸🍹を飲みながら応援してください🍻#ベガルタ仙台 #VEGALTA #18岡山 #18岡山MYHGhttps://t.co/NjlmeD6LyU — ベガルタ仙台【公式】 (@vega_of
どーも、スヌピ男です。 twitter.com 今回は、タイトルにある通りスペイン語でスタバをオーダー方法を教えて行きます。 海外旅行に行けるようになった時に使えると思います。 また今回は、スタバをメインにしておりますが、 他のカフェで頼んだ時にも使えるので多用できます。 そして、スペイン語でのオーダー方法だけではなく、スムーズになるようにちょっとした工夫なども教えて行きます。 スペイン語・旅行などに興味のある人は、この記事を見て下さい。 スターバックス スタバ オリガミ パーソナルドリップコーヒー【あす楽】内祝い 出産内祝い 名入れ【送料無料】ギフトセット 食品 母の日 入学 人気 プレゼント 詰め合わせ 記念品 結婚内祝い 出産祝い 結婚祝い 引き出物 お祝い お返し 香典返し 快気祝い お祝い返し 人気 価格:3240円(税込、送料別) (2021/4/12時点) Entences
立ち寄ったお店で発見! 前から飲みたかったドリンク! その名も Asahi飲料【三ツ矢 特濃オレンジスカッシュ】 でもね、オレンジ系の炭酸飲料ってそんなに好きじゃないので、不安もあるんですよねぇ~。 しかし、特濃シリーズなのでちょっと期待しているのも事実なんですよねぇ~。 ということで、家に帰って飲んでみました! ※この記事は広告及びアフィリエイト広告を利用しています Asahi飲料【三ツ矢 特濃オレンジスカッシュ】を飲んでみた‼ はじめに・・・注意事項です! Asahi飲料【三ツ矢 特濃オレンジスカッシュ】を飲んでみた感想 TOMO の 好き(うまい) or 嫌い(まずい)の最終結果は ↓ Asahi飲料【三ツ矢 特濃オレンジスカッシュ】 をまとめ買いするならこちら! あとがき Asahi飲料【三ツ矢 特濃オレンジスカッシュ】を飲んでみた‼ はじめに・・・注意事項です! 注意事項ですが、
PDFファイル (370KB) 日清食品株式会社 (社長:安藤 徳隆) は、「カップヌードル」の発売50周年記念商品として「カップヌードル ソーダ」「カップヌードル シーフード ソーダ」「カップヌードル カレー ソーダ」「カップヌードル チリトマト ソーダ」(280ml缶) を開発しました。 1971年9月18日に誕生した世界初のカップ麺「カップヌードル」は、インスタントラーメンのNo.1ブランドです。今年、発売50周年を迎えることを記念して、これまでにない「カップヌードル」の楽しみ方をお客さまにお届けしたいとの思いから、「カップヌードル」の定番フレーバー4種 (カップヌードル、シーフードヌードル、カレー、チリトマトヌードル) の味わいを炭酸飲料で再現しました。 この「カップヌードル ソーダ」全4種をはじめ、「カップヌードル」の定番フレーバー8種、「うまい棒 カップヌードル味」全8種を詰め
Ca・萌やし!【gamer Bean sprouts】 @Moecium_Moyashi @Rulia_Hermitaur 「アクエリアス 」 「ポカリスエット」 「カルピス」 を繋げて1文字いじって 「アポカリプス」 なのかな? 不味いこともちゃんと示唆されてて大好きこの名前。 2023-06-01 22:43:28
#ライフスタイル 国道3号線に営業中の赤いのぼりと電光掲示で存在アピール ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 こんにちは、皆さん。牛丼の吉野屋さんの同業他社との悪戦苦闘ぶりを書いてる僕だが、何らか、頑張ろうとしている前向きさとか、世の中のニーズに応えようとするサービス精神が見えると、消費者、お客という立場を超えてなんだか応援したくなっちゃうのだ。 スター獲得No1記事 hatch51.com ただ、名の知れた飲食業界のお店の話をする前に、地域密着型で地域住民がリピートする、より地域のニーズに応えようとしつつ、もっとサービス精神旺盛な、個性的な女将さんがきりもりする、もう「頑張ってる」とわざわざ言わなくても、そうわかるお店を紹介すべきだったと、僕自身、反省したのである。それが、名付けて、最強のすずや食堂さんであーる。 【Google検索人気ページ】 hatch51.com 何を「頑張ってる
今日のドリンクは森永乳業の『マウントレーニア カフェラッテ サマーキャラメル』。 サマーでキャラメルがピンと来なかったので、試しに買ってみた。 マウントレーニア カフェラッテ サマーキャラメル 普通に美味しいな。 “キャラメル”というものの、そんなに甘くない。 むしろ、キャラメル感が香ばしさにつながって飲みやすいな。 その辺が夏っぽい、のか? 甘くないキャラメル風味のカフェラテ、美味いわ。 以下、原材料と栄養成分表示を参考まで。 原材料と栄養成分表示 ↓↓↓ ランキング参加中! 清き1クリックお願いします! ↓↓↓ 前回紹介したドリンク『檸檬ゼリー』の記事はこちら。 nameless-bookshelf.hatenablog.com
こんばんは、ばくです。 ずいぶん涼しく、というか寒くなってきましたね。 暖かい日には忘れていたんですが、 寒くなってふと思い出したのは、 クリスマスはもうすぐそこってこと!! クリスマスまであと少しですよ^^ そろそろ、何か準備をしなきゃ〜 今日はローソンで買ったドリンクのお話。。。 『ふって飲むティラミス』by ローソン 甘いものが欲しくなって寄ってみたローソン。 スイーツ系も良かったんですが、 今回は甘いドリンクにしてみました。 その名も、 『ふって飲むティラミス』! 11月17日に新発売らしい、、、 蓋には、 中身は2層になっています。 開封前に4〜5回上下によく振ってお飲みください。 と、書かれてます。 振って飲むドリンクって、面白いですよね〜 振らない状態で、 この中身はどうなってるのかなと気になったんですが、 開けたら振れなくなってしまうので、 やめておきました。 ローソンのサ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く