あたたかいごはんが恋しい季節。 今日は、シチューやスープのお供にそろえておきたい木の器やカトラリー、 ウッドボードなどが手に入るすてきなお店をご紹介します。 木と心地よい生活を提案するお店 東京・高円寺にある木ごこちさん。食卓まわりをはじめ、インテリア雑貨やアクセサリーもとりあつかうお店です。 特に充実しているのがカトラリー。コーヒーメジャーやスプーン、フォーク、 サラダトングや茶さじなんかもそろっています。食卓をすべて木のうつわでコーディネートすることもできちゃいます。 「切る」と「食べる」 二つの顔をもつウッドプレート 静岡県熱海市の障子や欄間など建具を製造する木工所と協業し、誕生したまな板「face two face」。 このウッドボードを取り扱うのは、デザインショップコトモノミチさん。 レーザー加工でほどこされたイラストは、物語性があって さっとおつまみやパンを載せるだけでも、

京都には、おしゃれでかわいい文房具や紙アイテムを扱うお店がたくさんあります。大切な人へのメッセージカード、お気に入りの本にかけるブックカバーなど、とっておきのものを選んでみませんか? さりげない京都らしさにセンスを感じるアイテムは、お土産にもぴったり。おすすめの7店を紹介します。 ■ 「裏具」(京都市東山区) ▽ 裏具 宮川町にある「裏具」は、お茶屋を改装した店内でオリジナルの文房具を販売しています。ラインアップは、はがき、一筆箋、ぽち袋、手帳など、和のテイストを取り入れた紙アイテムが中心。いずれも上品でかわいらしい、洗練されたデザインです。 ■ 「竹笹堂」(京都市下京区) ▽ 木版印刷・伝統木版画工房 竹笹堂 ▽ 竹笹堂オンラインショップ | 木版画 和紙製品 インテリア アート通販 ▽ ブックカバー 柚子模様 - 【竹笹堂Online】木版画デザインのブックカバー・ポチ袋など和紙製品・

東急バスが、「降車ボタン&工作キットセット」を発売しました。価格は3000円(税込)です。実際にバスで使用している本物の降車ボタンと、ボタンを光らせるためのキットをセットにしたもので、これがあれば思う存分降車ボタンを押すことができますよ! ヤッター!!! 実はこの製品、首都圏各所で開催されている「バスの日イベント」などで好評のアイテムだそう。ボイスレコーダーとしての機能も備え、伝言を録音したり、バスのブザー音を集音してよりリアルな降車ボタンとして楽しめちゃいます。 Webサイト「TOKYU STYLE」で通信販売しているほか、「電車とバスの博物館」、東急バス渋谷案内所/武蔵小杉案内所でも10月21日から販売します。 ニュースリリース

1リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く