情報を盗み出すだけでなく、入手した情報をAIに学習させると脅迫し、身代金を求める──こんな手口を用いるハッカー集団が登場した。アート系サービスを攻撃し、イラストなどアート作品のデータを複数のAI企業に提供すると脅す事例があったという。NTTグループでセキュリティ事業を手掛けるNTTセキュリティ・ジャパンが10月16日に公開した月次レポートによれば、この手口を用いるのは「LunaLock」というランサムウェア集団。LunaLockは9月1日、アート作品の受発注プラットフォーム「Artists&Clients」を攻撃し、データベースやユーザーの個人情報、アート作品など全データを窃取・暗号化したと主張。サービスの運営組織に5万ドルの身代金を要求した。 さらに身代金が支払われない場合には、全データを公開するだけでなく、入手した全てのアート作品のデータを複数のAI企業に提供し、学習用のデータセット


【追記あり】アーティスト原田裕規が篠田節子の小説『青の純度』の書評で、自著の「ラッセン本」との類似を指摘。「願わくば適切な手続きのもとで記されてほしい」 画家クリスチャン・ラッセンを彷彿とさせる登場人物をめぐる、アート×ミステリー小説『青の純度』(篠田節子著、集英社)。これまでラッセンに関する展覧会企画や複数の書籍を刊行してきた原田裕規が書評を共同通信で執筆し、議論を呼んでいる。原田に取材し、コメントを掲載する バブル期の日本を沸かせた「マリンアート」の人気画家をめぐる小説『青の純度』直木賞など数々の受賞歴がある篠田節子の小説『青の純度』(集英社)について、アーティストの原田裕規が書評を執筆し、共同通信から全国各紙に配信されたほか、本人のホームページでも公開されている。 そのなかで原田は、本書のテーマや主人公の行動が、自らの研究や著書、立ち位置と重なるものがあると指摘している。以下、書評の

2025年9月16日に株式会社バンダイと株式会社BANDAI SPIRITS(バンダイスピリッツ)(以下、バンダイ)が、「バンタイ・BANDAI SPIRITS の登録商標を使用した生成画像について」というタイトルで生成AIに関するプレスリリースを出しています。ちょっと具体性を欠き、かつ、タイトルに商標と書いてあるのに「生成された画像によっては、SNS等への投稿が著作権侵害等の違法性が疑われる場合もございます」と著作権の話に持って行っているのでちょっともやっとします。これは、テーマ自体がセンシティブであることに加え、日米の商標制度の違いを踏まえた結果であると考えられます。ちょっとはっきりしない書き方なので、登録商標が含まれる画像を生成しただけで商標権侵害になるのではと誤解する人も出てきそうです、 私もセンシティブな話ゆえにちょっと記事化を避けていましたが、米国BANDAIのリリースから状


「カクヨムコンテスト10」において、ラブコメ(ライトノベル)部門コミカライズ賞を受賞した「エロゲの親友キャラに転生した俺、主人公のハーレムを奪ってしまう〜親友キャラなのにヒロインたちとカラダの関係になってしまった〜」について、応募要項に違反する事実が判明いたしました。 このような事態を厳粛に受け止め、カクヨム運営として協議を重ねた結果、誠に遺憾ながら、当該作品の受賞を2025年6月5日付で取り消すことを決定いたしました。 当コンテストでは、すべての応募者の皆様に対して、公平かつ公正な審査をしております。今後はさらに運営体制の強化・見直しを行うことで、応募者の方が信頼してご参加いただけるようにしてまいります。 ご応募いただいた皆様、並びに応援いただいている読者の皆様にご心配とご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。
1回につき800ドル(約12万円)―。これはフィギュアスケート男子の鍵山優真が今季のエキシビションを舞う際に、楽曲の権利者へ支払う使用料だ。昨年11月のグランプリ(GP)シリーズ・NHK杯後、権利者が使用許諾をしていないとして、鍵山側に連絡。交渉の末、1回800ドルで双方が合意したという。 楽曲の権利処理はフィギュアスケート界が持つ喫緊の課題だ。ショートプログラム(SP)、フリーともに演技時間に制限があるため、ほぼ全ての曲に編集が必要。著作権者の意に染まない改編を禁じている「同一性保持権」の観点から、プログラムでの使用には著作権者の許諾が必要だ。かつては作者の没後70年が経過し権利が消滅したクラシック曲の使用がメインだったが、2014年にボーカル入りの曲が解禁。権利侵害のリスクが極めて高くなった。 しかし、22年に米国のペアが訴訟に巻き込まれるなど2020年代に入って問題が頻発した。ソチ冬

雨野マヒロ @mahironoame あのね、公式の画像を無断転載したグッズは同人じゃなくて『海賊版』なの!村の掟じゃなくて公式ルールでガッツリ禁止されてるの! そんなことすら知らずに😆「大沢たかお祭り騒動で因習村が正しかったと証明されたー!」ってはしゃげる人達 マジでそういう認識がいっっっちばん危険なんだからね?? 2025-05-13 11:01:02 雨野マヒロ @mahironoame 公式ルールだろうと村の掟と思ってようと結果的に守るなら同じじゃない?って思うかもしれない でも何故許されて何故禁止か肝心な理由を勝手に解釈してたら、いつかとんでもないことやらかす原因になるんだよ 例えば海賊版が禁止されてるのは明確に公式の利益を阻害するからだけど、それを村の掟で 2025-05-13 11:04:08 雨野マヒロ @mahironoame 😃「公式リスペクトが無いのと、同人で黒字

取得日時: 2009年3月8日 13:14 取得元URL: http://violenceclub.dojin.com/conanbooks2.html ビュー数: 267171 魚拓のみの表示 SHA-256 : 14973832866defbdee6488c94c8fd70104b43e67c55e367d981495e5c61d37e8

つくだに。▶︎ドルパ53 @TukudaniKounago 拡散うれしい同人活動歴10年以上かつ当日版権システムを利用して版権許諾を得て版権料を払い活動する版権ディーラーもやってるオタクがふんわりとぬい含む立体物についてオタクパワポを作ったので皆さん見てくださいまし (1/4) pic.x.com/eVymJWOy7g 2025-03-31 22:14:37 つくだに。▶︎ドルパ53 @TukudaniKounago まずふんわりセーフアウト表 ここでいう版権はアマチュア版権があるものと二次創作ガイドラインで立体物の販売が許可されてるものは除きます 各理由については二枚目参照 (2/4) pic.x.com/OX1h2BLPgH 2025-03-31 22:14:38


倉本圭造@新刊発売中です! @keizokuramoto 「セクシー田中さん」調査報告書、日テレ版より小学館版の方が圧倒的に「作品内容についての具体的なやり取りの内容」が伝わってきて良かったです。印象3つ述べると①小学館担当編集者は想像してたより断然仕事してる②諸悪の根源扱いされてる脚本家は被害者要素も③一番やばいのは明らかに日テレのプロデューサー(小学館版ではY氏、日テレ版ではA氏と呼ばれている人)と思った。 なんかこの >>> 「原作者」→「小学館担当者」→「日テレ担当者(プロデューサー)」→「脚本家」 <<< っていう”グダグダ伝言ゲーム”が全然機能してなくて、原作者の声を小学館担当者はかなり豊富なニュアンスも含めつつ日テレへの配慮も込めつつ丁寧にコミュニケーションしてる印象があったが、なんかそれがなぜか脚本家まで全然伝わらない感じ。 イメージ的には、「原作者」のところで100ぐらい


カタパルト@VRCでワールド作ってます @kataparuto そもそも、エッチな同人誌は認められているわけではない、ガチのグレーゾーンを創作活動という未来の自由のための土壌を維持するために各権利者が見なかったことにしてるだけ。 だから権利者がうちので作らないでねって言われたら理由も聞かずにハイ!分かりました!って辞めるのが礼儀やぞtwitter.com/ogro_yui/statu… 2024-02-05 17:54:28 小黒唯@メンタル療養中 @ogro_yui フリーレンのFANZA禁止 『営利同人誌だから』 『電子販売は黒だから』じゃなくて 『子供がフリーレンで検索した時にR18がでてくるのは有害と判断されたから』でしょ R18ファンコミニティを築くよりも、 お子様でも安心して楽しめるコンテンツを目指した方が良いと小学館や権利者が判断したからでしょ 2024-02-05 13:

Jun🔞 @_J_u_n_ えげつない… 作家がお絵描き配信中の画面をスクショして、AIに読み込ませて作家より早く仕上げて上げる行為が行われつつあると… これは活用ではなく悪用そのものだよ…twitter.com/haje714/status…2022-10-12 21:57:46 HAJE714_사담계 @Haje714 트위치에서 한 일러레가 생방송으로 그림방송하던걸 스샷으로 찍어서 노블ai에 이미지 업로드 후 제너레이션해서 나온 출력물을 자기 계정에 업로드 했다는데 ....진짜고 가짜고를 떠나서 저게 실제로 가능한 상황이라 참담하네. 이제 실시간 그림방송 싹 사라지겠네🤦♂️🤦♂️🤦♂️🤦♂️🤦♂️ pic.twitter.com/G8MU0ygtFC2022-10-12 19:57:14


2025/06/30夏期休暇のお休みのお知らせ(2025)弊所では下記期間を夏期休暇のため休業とさせて頂きます。 令和7年8月2日(土)~令和7年8月11日(月) 休業期間中にご連絡頂いた件につきましては、令和7年8月12日(火)以降に順次対応させて頂きます。 大変恐縮ですが(続きを読む) 2024/12/03年末年始のお休みのお知らせ(2024)弊所では下記期間を年末年始の休暇のため休業とさせて頂きます。 令和6年12月28日(土)~ 令和7年1月5日(日) 休業期間中にご連絡頂いた件につきましては、令和6年1月6日(月)以降に順次対応させて頂きます。 大変恐(続きを読む)2023/11/22年末年始のお休みのお知らせ(2023)弊所では下記期間を年末年始の休暇のため休業とさせて頂きます。 令和5年12月30日(土)~令和6年1月8日(月) 休業期間中にご連絡頂いた件につきまして
CHAPTER 3 文章・コピー SECTION 01 キャッチコピーには著作権がないから拝借してもいい?Q. 「いつやるの? 今でしょ!」とか、「すぐおいしい、すごくおいしい」とか、「そうだ 京都、いこう。」とか、有名なキャッチコピー・キャッチフレーズを、堂々とお店の看板やチラシに使っている人がいるけど大丈夫? キャッチコピー・キャッチフレーズは著作物に該当しないことが多い結論をいうと、一般的にキャッチコピーやキャッチフレーズのような短い文章は著作物とはならないとされます。 著作物というための要件の一つに「創作性」があります。 キャッチコピーのような短い言葉は世間にありふれています。例えば、「今でしょ!」という言葉は、使うタイミングや場面によっては斬新な表現になるかもしれませんが、その言葉自体に創作性があるとはいえません。そのため「著作物」とはいえず、著作権も存在しないのです。「すぐおい

「フジテレビが27時間テレビで開催したTED、公式ライセンスを取得していなかったとの指摘が相次ぐ」というtogetterのエントリーを読みました。 一応説明しておくと、TEDとは世界中の識者やユニークな体験を持つ人々の講演会を提供する非営利団体です。コンテンツのおもしろさに加えてプレゼンスタイルの良い勉強になるので私もよく見ています。 これのパロディネタをフジテレビの27時間テレビでやったそうなのですが(私は未見)、これがTEDのライセンスを受けていないのではないか疑惑が持ち上がっているということのようです。現段階では事実関係がはっきりしない(ちゃんと裏では話を通してやっているのかもしれません)のでこの件にはコメントしませんが、TEDはイベントのライセンスには厳しいというのは確かそうなので、ちょっと調べてみました。 TEDのサイトのBrandingGuidelineを見ると確かに厳しそう
※はじめに※ この記事は、二次創作物を書いたり読んだりしているお仲間に向けて書きました。二次創作同人誌の存在を知らない方、理解のない方が読まれても、内容は伝わらないと思います。 場合によっては不快な思いをさせてしまうと思うので、そういった方はどうぞそのまま記事を閉じて頂けたら幸いです。 (6/9追記) ----- 昨日教えてもらって慌てて見に行ったのですが、 当サークルの18禁同人誌をヤフオクに出品した大馬鹿者がいらっしゃいました。 (※既に出品は取下げてもらいました。違反報告に協力してくれたフォロワーの皆様、本当にありがとうございました。) 「ヤフオク出品するな」って毎回書いてるのに出すなよーって事にも確かにガッカリしましたが なんであえて強い言葉で「大馬鹿者」と書かせて頂いたかというと、 この人がやっちゃいけないことを三つもしでかしていたからです。 ________________


リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く