正直、この記事は他人に説明するつもりで書いてないので読まないほうが良いと思います。(自分の中ではこの件に関する問題意識は割と強めです)。 なぜ人は、少し成功すると自分がもといた立場にいる人間を蔑むようになるのか http://megalodon.jp/2016-0808-1601-03/ameblo.jp/akky-0829/entry-12188216276.html http://web.archive.org/web/20160811044524/http://www.tm2501.com/entry/aonisai-vs-ikehaya_children 言い方の差こそあれどこの二つの記事は同じメンタリティで書かれてる。こういうのは放置しておくと「無自覚なハラスメント」につながるので個人的にはとても危惧している。 この記事が非常にわかりやすく説明してくれている。 社会の底辺から階層
岐阜県立益田清風高校(同県下呂市)の女子ハンドボール部では、体罰で退職した非常勤講師が、一般人としてなお指導を続けていたと、学校関係者が証言した。有効な手を打てなかった県教委や学校に、教育関係者からは疑問の声も上がっている。 同校の関係者によると、元コーチの男性は2014年、体罰が発覚して非常勤講師を退職した際、学校側から指導を禁止されたが、それを無視して学校外の練習場で行われる部活動に参加していたという。 体罰を目撃した別の同校関係者は「体罰はずっと当たり前のように行われてきたが、(元コーチは)実績もあり、怖くて誰も何も言えなかった」と打ち明けた。一部の教諭が男性の退職後の行動に疑問を呈することもあったというが、学校側は「(教諭や講師でなく)知らないおじさんが勝手に来ているのだから問題がない」と黙認していたという。 県教委は、男性が懲戒などの処分を受けなかった経緯について「調査中」として

栃木県足利市の足利工業大付属高校の男子バレーボール部で6月、男性コーチ(66)が部員の2年生の男子生徒(17)に暴行を加えていたことが分かった。同校が30日、記者会見して発表した。同部は全国大会の常連で、来年1月の全国大会にも出場が決まっている。 同校によると、コーチは6月29日、男子生徒が1年生の女子マネジャーと交際していることを怒り、学校の体育館の教官室で正座させて「これは体罰だ」と言って胸を複数回蹴った。生徒は背中から倒れ、体が腫れるなどのけがを負ったという。部内の男女交際は禁止されており、コーチは「カッとしてやった」と話しているという。 コーチは定年退職した3月まで同校の教諭を務め、現在は体育指導員。同校は7月に10日間の指導停止としており、今年度で契約を打ち切る方針という。生徒はすでに退部し、保護者は警察に被害を相談しているという。 コーチは2004年にも建築科の授業で生徒に平手

大阪府柏原市の市立中学の男性教諭(39)が今月上旬、女子バレー部で過度な柔軟トレーニングを行い、2年の生徒(13)の太ももに全治3週間のけがをさせていたことが26日、分かった。教諭は今年6月、部員に体罰をしたとして懲戒処分を受けたばかり。市教委は取材に「けがをさせてしまった事実は重く受け止めている」と話し、事実関係を調査している。教諭は市教委の聞き取りに対し「体を柔らかくしようとしたが、けがをさせてしまい反省している」と話しているという。 市教委と生徒の父親(50)によると、教諭は2012年4月から女子バレー部の顧問をしている。今月4日、股関節の柔軟性を高めるトレーニングの際、床に座った状態の生徒の背中に、自分の体重を掛けて強く押した。生徒は病院で全治3週間の「左大腿(だいたい)二頭筋挫傷」と診断された。 教諭は昨年11~12月に複数の部員の顔をたたくなどの体罰をしたとして、今年6月に
1リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く