→Click here for the English version. この記事ではMASKED MODELERオリジナルガレージキット「鮎川ひより デフォルメVer.」の塗装レシピを紹介します。 「3Dプリンター出力品の塗装ってどうやるの?」と疑問を持たれる方は多いと思いますが結論から言うと従来のガレージキットと全く変わりません。3Dプリンター出力品は塗料の食いつきが異常によく、サーフェイサーやマルチプライマーを下塗りしなくても塗料がはがれないなど、従来のガレージキットよりも作りやすい点が数多くあります。3Dプリンター出力品の特性や製作方法は下記の記事で詳しく紹介していますので合わせてご覧ください。↓↓↓レシピの見方 私はグラデーション塗装をするとき、以下のように2色~3色の色を作って塗装しています。 ①ハイライト色 ②中間色 ③シェーディング色 手順としては ①ハイライト色をベ

大変お久し振りです、荻灯です。 最近は何をやっていたかというと、まんがを描いたり、絵を描いたり、 こんなものを作ったりしていました。磁石仕込みでねんどろいどの頭につけられる、つまみ細工の髪飾りです。この荻灯は推しの頭に軽率にお花を咲かせたい類のオタク(アクティブ)です。pixivBOOTHでこっそり販売なんかしていたりします。桜が散るまで限定ですが、ご縁ありましたらぜひ。 そんなわけで、本日は… かすたむヘッド:のっぺらフェイスに1から顔を描くよ! 今までのオーバーペイント(元の面相を崩さず、目の中の色のみを変える方式。メイキングは「顔パーツあれこれ」カテゴリの過去ログをご覧ください)から一歩前進し、「かすたむヘッド」の「のっぺらフェイス」に絵の具を用いて1から顔を描いてみることにしました。本当は水転写デカールを試す予定だったのですが、twitterで色んなかたのカスタムを拝見している

1リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く