Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (9)

タグの絞り込みを解除

うつ病に関するpikopikopanのブックマーク (8)

  • うつ病の妻を病院に行かせるにはどうしたらいいか

    うつ病か不安障害かいろいろ複合かわからんけど、毎夜毎夜死にたい消えたいと泣かれてたまらん なるべく親身になって話も聞いているけど、聞けば聞くほどうつ病としか思えない仕事もできなくなってほとんど飛ぶような形で離職した(俺が事後処理した) 今は子供の保育園の送り迎えすらできず、多分俺が仕事行った後も一日中寝てる どう考えても病気なのに、頑なに病院を嫌がって行ってくれない メンタルクリニックになんか偏見というか異常に忌避感があるみたい このままだと悪化する一方な気がするし子供にも悪影響だと思う どうしたらいいか助けてくれ

    うつ病の妻を病院に行かせるにはどうしたらいいか
    pikopikopan
    pikopikopan2022/12/17非公開
    わかるまじで困るよね。引きずって行くわけにいかないし。病気で駄目になってる身体を整体である程度回復させて、ガチのオーダーメイド漢方で抗不安系処方して貰ってた人いたよ。婦人科のが良いかもね。あとは入院
    • うつ自体への誤解 ぶっちゃけ、世の中の多くの人はうつを「突然活動できな..

      うつ自体への誤解ぶっちゃけ、世の中の多くの人はうつを「突然活動できなくなる病気」だと認識してます。 でも実際には初期には寧ろ過活動やイライラが目立ち、抑制的な状態ではありません。 そして仮に治療を開始しても、急性期の急激な落ち込みは避けられません。うつにおいて休むことは最も重要ですが、休んだ後は基的にひたすら落ち込みます。すぐに楽になることはありません。 薬物治療はその期間を短くし症状をやや和らげるのが目的であって、底まで沈んでそこから回復期に入るという順序に変わりはありません。 そして自殺というものは往々にしてその回復期に起こります。 ちょっと良くなってきたな、希望が持てそうかな、という意志を持つだけの力が湧いてきたときに人は自殺を決行します。 そういう基を世間の人は知りません。 会社員とフリーランスの違い会社員はうつで休職すると一年半は傷病手当が給与の2/3は支払われます。 だか

      うつ自体への誤解 ぶっちゃけ、世の中の多くの人はうつを「突然活動できな..
      pikopikopan
      pikopikopan2022/10/17非公開
      やたら感じ悪くなって全てのことを深読みして傷ついて、人が離れると悪化のスピード上がるよね。イライラをコントロール出来ない時点で薬に頼らないのが悪手なんだよな。私は二次障害慣れしてるのでそこ気をつけてる
      • 世界的精神科医が「これほど抗うつ効果が高いものは思いつかない」という"ある行動" 握力と7年後にうつになるリスクの意外な関係

        患者を診ていて気付いた「運動の抗うつ効果」 私たち医療従事者は患者と接しているうちにパターンが存在することに気づく。この人は治りそうだが、あの人はあまり上手くいかないだろう、といったことを感じるようになるのだ。しかし、その直感に頼りすぎるのもいけない。たまたまかもしれないし、自分が常々思っていることを裏づけるケースほど記憶に残りやすいものだ。 しかし2010年頃に気づいたのが、うつの患者で運動をしている人たちは病院に戻ってこないことだった。何度か受診しただけで、そのあとはもう見かけないことが多かった。そのせいで、運動には抗うつ効果があるのではないかと思い始めた。 研究を調べてみると、驚いたことにまさにそのとおりなのだ。ここ10年、運動によってうつを治療する研究が多数行われてきた。私が一番驚き、かつ最も重要だと思うのは、うつの予防、つまり運動でうつになるリスクを下げられるという研究結果だ。

        世界的精神科医が「これほど抗うつ効果が高いものは思いつかない」という"ある行動" 握力と7年後にうつになるリスクの意外な関係
        pikopikopan
        pikopikopan2022/07/25非公開
        毎日一万歩歩いているけど、鬱気味だし過食止まらないし、趣味もやる気がないままだけど、もっと運動しろってこと??(なお発達障害の薬も飲んでる)
        • pikopikopan
          pikopikopan2015/12/30非公開
          思ったよりも早い決着だったな
          • รีวิว KWIN สล็อตเว็บตรง เปิดใหม่ 2025 ระบบออโต้แท้ เล่นง่าย ทุกค่ายดัง

            KWIN สล็อตเว็บตรง คืออะไร ? ทำไมถึงเป็นที่นิยมของสาย สล็อต มือโปร ? เว็บไซต์ KWIN คือผู้ให้บริการ เกมสล็อตเว็บตรง ไม่มีผ่านเอเย่นต์ ไม่มีขั้นต่ำหรือคนกลาง ซึ่งเป็นจุดขายสำคัญที่ดึงดูดนักเดิมพันมือโปรเข้ามาใช้บริการอย่างต่อเนื่อง ระบบของ KWIN เว็บหลัก ถูกพัฒนาให้ตอบโจทย์กับผู้เล่นที่ต้องการความรวดเร็ว ปลอดภัย และไม่ถูกล็อกผลหรือจำกัดโบนัส ไม่ว่าจะเป็นระบบฝากถอน การเลือกเกม หรือการคำนวณอัตราการจ่าย

            รีวิว KWIN สล็อตเว็บตรง เปิดใหม่ 2025 ระบบออโต้แท้ เล่นง่าย ทุกค่ายดัง
            pikopikopan
            pikopikopan2015/04/23非公開
            お母さんも発達になんか問題あるんじゃないの?
            • 「躁うつ病は心の病気」だが、体と生活を健康にしなきゃ改善しない – 青二才は振り向かない!!

              KWIN สล็อตเว็บตรง คืออะไร ? ทำไมถึงเป็นที่นิยมของสาย สล็อต มือโปร ? เว็บไซต์ KWIN คือผู้ให้บริการ เกมสล็อตเว็บตรง ไม่มีผ่านเอเย่นต์ ไม่มีขั้นต่ำหรือคนกลาง ซึ่งเป็นจุดขายสำคัญที่ดึงดูดนักเดิมพันมือโปรเข้ามาใช้บริการอย่างต่อเนื่อง ระบบของ KWIN เว็บหลัก ถูกพัฒนาให้ตอบโจทย์กับผู้เล่นที่ต้องการความรวดเร็ว ปลอดภัย และไม่ถูกล็อกผลหรือจำกัดโบนัส ไม่ว่าจะเป็นระบบฝากถอน การเลือกเกม หรือการคำนวณอัตราการจ่าย

              「躁うつ病は心の病気」だが、体と生活を健康にしなきゃ改善しない – 青二才は振り向かない!!
              pikopikopan
              pikopikopan2014/12/17非公開
              運動大事!気質的な子には、自力で運動出来ないなら整体やカイロ勧めてる。体を整えれば、多少行動する気になってくるから。
              • 今日、どうしても会社が辛くて休んだ。

                会社勤めを始めて4年目の冬、今日どうしても辛くなり、今まで初めて会社を病欠した。 連休と連結したりとかで有給は使ったことがあるが、今日みたいに病欠するのは初めてだった。 朝起きた時、体は元気だった。 だが、体全体が労働を拒否していた。 ふと、自分が休んでもいい状況か、何かこうなった原因があるのかが気になり、Evernoteにメモしているタスクリストを眺めてみた。タスク的には休んでも影響が無かった。やることでイライラすることが多く、並んでいるタスクは数は多いが、1つ1つのタスクの難易度自体は重くはなかった。 簡単に言うと「すこし頑張ればこなせるもの」だった。 これまでも、鼻風邪をひいたり頭痛とか腹痛で遅刻したことはあったものの、会社には行っていた。それで効率は多少落ちるものの、仕事は問題なくこなしていた。 だが、なぜだかわからないが、今日は体全体が 「辛い」「会社に行きたくない」「毎日苦痛だ

                今日、どうしても会社が辛くて休んだ。
                pikopikopan
                pikopikopan2014/12/09非公開
                分かる。発達が分かるまでに、自分が無理だと思ったら休むようにしてた。今は別に困ってない状況になったから休んでないけど。
                • 働かない後輩を辞めさせられませんか?

                  「辞めさせる」というのは、ちょっと大袈裟かもしれません。ただ、当に、仕事をしない後輩に苦労しているので、この扱いをご存知の方にアドバイスして欲しいという気持ちです。法的なことも含め、現実的なことを。そして私の愚痴が少し混ざることにも、お許し頂きたい… 後輩というのは、今年30歳になった入社8年目の女性です。東京の有名私大卒です。会社はIT系制作がメインの業務ですが、Webキャンペーンを受注すると、キャンペーン事務局の代行もします。 彼女は最初、HTMLで画面制作する部署に配属されました。しかし7月から3ヶ月、病欠しました。病名は「うつ」。一旦復帰しましたが、2年目と3年目の二年間を、やはりうつ病で休職しています。 休職を明けて4年目からは、彼女の希望で品質管理セクションに異動となりました。現在も品質管理に在籍しています。 病気を抱えて働く人を「辞めさせたい」というのは、人道的にも法的にも

                  働かない後輩を辞めさせられませんか?
                  pikopikopan
                  pikopikopan2014/11/25非公開
                  別の病名な気がする。あと最後まで読めなかった。
                  • 残りのブックマークを読み込んでいます1

                  公式Twitter

                  • @HatenaBookmark

                    リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                  • @hatebu

                    最新の人気エントリーの配信

                  処理を実行中です

                  キーボードショートカット一覧

                  j次のブックマーク

                  k前のブックマーク

                  lあとで読む

                  eコメント一覧を開く

                  oページを開く

                  はてなブックマーク

                  公式Twitter

                  はてなのサービス

                  • App Storeからダウンロード
                  • Google Playで手に入れよう
                  Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                  設定を変更しましたx

                  [8]ページ先頭

                  ©2009-2025 Movatter.jp