Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (85)

タグの絞り込みを解除

表現の自由に関するnowa_sのブックマーク (185)

  • 国旗損壊罪ができるのなんて、当たり前の話じゃないか? 別に右とか左と..

    国旗損壊罪ができるのなんて、当たり前の話じゃないか? 別に右とか左とか関係ない。 他国の国旗を傷つけたら問題になるんだから、自国の国旗を傷つけても問題になるのは当然のこと。 国旗を燃やしたり破いたりすることに、言論としての価値なんてないだろ。 ただ単に多くの人の気持ちを踏みにじるだけだ。 それなのに、この法案が通ったら終わりだとか、戦前回帰だとか、毎回同じテンションで危機感を煽る人たちがいる。 でも、今までもそうやって大騒ぎしてきた法案、いくつ通った? 通ったあと、普通にみんな生きてるだろ。 結局、騒ぎたいだけで、法案の中身なんてどうでもいいんだよ。 毎回この世の終わりみたいなことを言って、通ったら知らん顔して別のネタ探してさ。 それ、もう完全にカルトの行動パターンだろ。 カルト批判してるくせに、自分たちが同じ構造になってるの気づいてないんだよ。 国旗損壊罪に限らず、こういう常識的な話にま

    国旗損壊罪ができるのなんて、当たり前の話じゃないか? 別に右とか左と..
    nowa_s
    nowa_s2025/10/22非公開
    自国の国旗(シンボル)と他国の国旗の扱いが違う方が「当たり前」だと思う。/具体的にどんな法案になるのか知らんけど、掲揚してる🇯🇵が汚れてたり破けてたりしたら通報される未来、やだなあ。日の丸は好きなので
    • 「国旗損壊罪」制定へ26年通常国会に法案 自民党・維新合意 - 日本経済新聞

      自民党と日維新の会は2026年の通常国会で日の丸を傷つける行為を処罰できる「国旗損壊罪」を制定する方針だ。20日に署名した連立政権合意書に明記した。現行法は他国の国旗損壊に対する処罰規定があるが、日の丸は対象外となってい

      「国旗損壊罪」制定へ26年通常国会に法案 自民党・維新合意 - 日本経済新聞
      • 街の裸婦像は時代にそぐわない? 撤去の動き、各地で…小学生「見ていて恥ずかしくなる」

        【読売新聞】 公園や駅前、橋上にある裸婦像が、公共の場にふさわしくないとして、自治体が撤去する動きが相次いでいる。裸婦像は戦後に撤去された軍人像に代わり、「平和の象徴」として全国各地に建てられたが、「時代にそぐわない」「美術館に展示

        街の裸婦像は時代にそぐわない? 撤去の動き、各地で…小学生「見ていて恥ずかしくなる」
        • トランプ氏とエプスタイン元被告の像、設置の翌日に撤去 言論の自由への懸念高まる

          トランプ米大統領とエプスタイン元被告が手をつなぐ像が、設置の翌日に撤去された/Anna Moneymaker/Getty Images (CNN) 米国立公園局は24日未明、トランプ大統領と性犯罪で起訴され勾留中に死亡したジェフリー・エプスタイン元被告が手をつないでいる「永遠の親友」と題された像を、首都ワシントンの国立公園、ナショナルモールから撤去した。設置されてからわずか1日での撤去となった。 この像を設置した「シークレット・ハンドシェイク」という団体の主催者で、報復を恐れてファーストネームのみを明かしたパトリック氏は、同団体の警備員が現場にいた午前5時半前後に像が撤去されたと述べた。 国立公園局を管轄する内務省は、当該の像が撤去されたことを確認。声明の中で、像は許可証に違反していたと述べた。 23日、パトリック氏はCNNに対し、像は1週間設置される予定だと説明していた。許可証では、像は

          トランプ氏とエプスタイン元被告の像、設置の翌日に撤去 言論の自由への懸念高まる
          nowa_s
          nowa_s2025/09/25非公開
          大統領の像の頭部が真っ二つになっている。この酷く損壊された像を「言論の自由と芸術的表現の自由を示す」目的で展示申請したらどうなるかな?/去年の10月はまだトランプ就任前だけど、今年の6月も許容してたのにね
          • 「永遠の親友」、トランプ米大統領とエプスタイン元被告の彫像が首都の国立公園に登場

            (CNN) 米国のトランプ大統領と性犯罪で起訴され勾留中に死亡したジェフリー・エプスタイン元被告とが手をつなぐ彫像が23日、首都ワシントンの国立公園、ナショナルモールに登場した。 「永遠の親友」と題された彫像の銘板には、「9月の友情月間を記念して」との文言が皮肉交じりに記されている。トランプ氏がかつてエプスタイン元被告に送ったとされるバースデーカードにちなむ銘板も見られた。トランプ氏は当該のカードを書いたことを再三否定している。トランプ氏とエプスタイン元被告の彫像は、「The Secret Handshake」と名乗るグループが設置したと主張している。このグループによると、ナショナルモールでこうした彫像の一時的な展示を行うのはこれで3度目だという。 今回の彫像については、国立公園局が一時的な設置許可を出した。

            「永遠の親友」、トランプ米大統領とエプスタイン元被告の彫像が首都の国立公園に登場
            nowa_s
            nowa_s2025/09/25非公開
            ズッ友感溢れる楽しそうなポーズでいいね。/翌日撤去されたんだ。1日だけでも展示できたのはさすが自由の国アメリカと言うべきか、すぐ撤去させるのはさすがトランプのアメリカと言うべきか。
            • オンライン署名 · 脚本家 吉田恵里香氏のアニメ「ぼっち・ざ・ろっく」第二期からの脚本降板と第一期クレジットからの除名、そして原作者への謝罪を求めます - 日本 · Change.org

              (※9/20 一部ご指摘がありましたので原作者への謝罪要項を削除、及び署名タイトルと一部の文を変更・追記いたしました) 吉田恵里香氏は、自らが参加したアニメ「ぼっち・ざ・ろっく」において、原作に描かれている主人公の氷風呂入浴シーンを「作品に不要なノイズである」と判断し、原作者であるはまじあき氏の表現を軽視して検閲・変更し、それをアニメ制作側の立場から圧力をかけることによりはまじあき氏へなし崩し的な実質的変更の強要を行いました。これにより、原作の精神や意図が損なわれ、原作ファンの期待を裏切る結果となりました。さらに、吉田氏はこの表現、及び原作の表現複数やはまじあき氏のイラスト群を「加害性」「性的搾取」と実質的に公然と批判し、原作者および作品そしてぼっち・ざ・ろっくファンに対する中傷行為を行ったのです。 アニメーション制作において、作品の魂を尊重し、クリエイターの意図を忠実に反映することは、

              オンライン署名 · 脚本家 吉田恵里香氏のアニメ「ぼっち・ざ・ろっく」第二期からの脚本降板と第一期クレジットからの除名、そして原作者への謝罪を求めます - 日本 · Change.org
              nowa_s
              nowa_s2025/09/20非公開
              ぼざろは全然知らんのだけど、自宅の風呂で水着はおかしいとか言われてたやつ、氷風呂だったんだ?なら確かに裸の必要もないな。/「"思想持ち"はアニメにいらない」にはめちゃくちゃキツい思想があるね。
              • なぜエロは規制しようとするのに、○人シーンは規制しないのか

                アホみたいにwhataboutismを繰り返してるから、ちゃんと説明してやろう というか何回も書いてるけどな 理由は明白 エロ描写で興奮する男が多いからだよ対して○人描写で興奮する男は少数 この「数の違い」が規制の差だ 「興奮」という現象は、人間に「行動」を起こさせる 特に男は「見ちゃうのは能だから仕方ない」「そんな格好をしているのが悪い」「ついていくのが悪い」と 男の「興奮」による「行動(性衝動)」は無罪である(むしろ興奮させた女が有罪)と主張してきた過去がある そのため「じゃあ興奮する要素を排除していこう」となるのは当然の流れだ ○人シーンのように興奮さえしなければ「行動」は起こり得ないからな

                なぜエロは規制しようとするのに、○人シーンは規制しないのか
                nowa_s
                nowa_s2025/09/19非公開
                報道でも、熊害や交通事故、銃撃事件の被害者の映像は流れないよね。虚構でも、内臓が溢れ出したりする映像は自主規制されてるんじゃないかな。/規制の強さは、実写>動く絵(アニメ)>動かない絵(漫画)>文字(小説)な感じ
                • 「じゃあなんすか、ゴールデンカムイの姉畑先生が地上波に出してもらえなかったのは存在自体がノイズってことなんすか」そうだよ

                  リンク ピクシブ百科事典 姉畑支遁 姉畑支遁(あねはた しとん)とは、ゴールデンカムイ108話~113話に登場した脱獄囚の1人にして、クセモノ揃いの作の中でもトップクラスの変態である。 3 難波日登志(三條なみみ) @namimi_sanjyo なので今回は特別に。 今日放送した18話と19話のお話で 原作では「姉畑回」があります。このお話は 実はアニメ化のお話をいただいた時からNGと言われていました。理由は動物を強姦したり虐殺する描写です。 結果アニメオリジナル展開になりますがご理解いただければありがたいです。 2018-11-13 03:39:42

                  「じゃあなんすか、ゴールデンカムイの姉畑先生が地上波に出してもらえなかったのは存在自体がノイズってことなんすか」そうだよ
                  nowa_s
                  nowa_s2025/09/19非公開
                  漫画やOVAと地上波アニメでは、許容範囲は違うよな。漫画と小説でも違うと思うし。/メディアごとに作り手も考えて作ってるよね。世に出るのは既に"自主規制"された後のもの。業界団体による自主規制もあるけど。
                  • バターも使う性暴行シーンを、19歳女優に知らせず本番撮影…で70年代の傑作に。深刻さを改めて訴える(斉藤博昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    1972年公開(日は翌1973年公開)の『ラストタンゴ・イン・パリ』は、センセーショナルな性描写が話題になりつつ、アカデミー賞では監督賞・主演男優賞にノミネートを果たし、芸術性が高く評価されるという、映画史に残るアンビバレントな一作。そして評価を超えて「問題」になった作品として知られる。 偶然出会った中年男と若い女性がセックスに溺れていくこの物語で、監督のベルナルド・ベルトルッチは、主演女優に予告ナシで、ある重要なシーンを撮影した。それは……当時48歳で世界的トップスターのマーロン・ブランドが、19歳のマリア・シュナイダーのズボンを脱がし、バターを手に取ってアナルセックスを強要するシーンだ。不意を突かれ、床に倒されたマリアは恐怖のあまり涙を流して抵抗する。ベルトルッチ監督は、彼女が受けた屈辱感、物の涙を映像に収めたくて、事前に知らせなかったのだ。 50年前とはいえ、こんな撮影が許される

                    バターも使う性暴行シーンを、19歳女優に知らせず本番撮影…で70年代の傑作に。深刻さを改めて訴える(斉藤博昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    nowa_s
                    nowa_s2025/09/04非公開
                    "ベルトルッチ監督は、彼女が受けた屈辱感、本物の涙を映像に収めたくて、事前に知らせなかったのだ。"カメラの前でのレイプじゃん。"今から50年前にマリアはすでに声を上げていたのに、誰も耳を貸そうとしなかった。"
                    • スウォッチ、「つり目」広告めぐり謝罪 中国での批判の高まり受け - BBCニュース

                      スイスの時計メーカーのスウォッチは、モデルが目尻を両手で引き上げている画像を使った広告について謝罪し、取り下げた。この画像は、中国のソーシャルメディアのユーザーの間でしきりに批判されていた。 この広告を批判する人たちは、モデルのポーズが、歴史的にアジア人をあざ笑うのに使われてきた、人種差別的な「slantedeye(つり上がった細い目)」を思わせるとしていた。

                      スウォッチ、「つり目」広告めぐり謝罪 中国での批判の高まり受け - BBCニュース
                      nowa_s
                      nowa_s2025/08/19非公開
                      クレーマーに屈するなと叫ぶ人は少ない様子。アジア人表象を使った分かりやすい差別表現だからね。/謝罪して取り下げるような広告・広報って、故意なのかな無能なのかな。覚悟してやったんなら謝らなきゃいいのにな
                      • 「ピンク盆踊り」会場にあの「マジックミラー号」が… 「子供が遊ぶ公園で」と住民が非難、中野区が抗議文:東京新聞デジタル

                        東京都中野区の区有地を含む公園で今月初旬、アダルトビデオの撮影に使われる車両「マジックミラー号」の展示などをするイベントが開かれ、住民から区に抗議が殺到していることが分かった。区は事前に内容を知らなかったといい、8日付で主催者に抗議文を出した。

                        「ピンク盆踊り」会場にあの「マジックミラー号」が… 「子供が遊ぶ公園で」と住民が非難、中野区が抗議文:東京新聞デジタル
                        nowa_s
                        nowa_s2025/08/13非公開
                        「公序良俗に反する内容を想起させる演目」「非常に公共性の高い空間である公園においてAVの撮影用車両を無許可で設置したことは公衆の利用に著しい支障を及ぼす行為」激おこ抗議文。「演目」の内容次第かなー。
                        • 2025年参院選「表現の自由」アンケート感想(回答編7)

                          政党編1 政党編2 回答編1 回答編2 回答編3 回答編4 回答編5 回答編6 引用元:第27回参議院議員通常選挙の候補者に向けて実施した表現の自由についてのアンケート結果 全国比例岡 麻弥(おかもと まや) : れいわ新選組設問(1-a): B. 法令で規制するべきではない 設問(1-b): 創作物に対する法令による規制は表現の自由を脅かし、文化・芸術活動の萎縮を招きかねません。一方で時代の変化に応じて社会的な価値観と向き合いながら両立を目指すことも心がける必要があると考えます。 設問(2-a): A. 刑法のわいせつ物頒布規制 B.AV新法による規制 C.クレジットカード決済の制約 D. 過度なジェンダー平等論や多様性への配慮に基づく表現規制 E. 新サイバー犯罪条約による創作物への規制 F. いわゆる「エロ広告」等、不適切とされる広告への法的規制 G. 国連女子差別撤廃委員会の

                          2025年参院選「表現の自由」アンケート感想(回答編7)
                          nowa_s
                          nowa_s2025/07/17非公開
                          労作乙です。/性表現・暴力表現の自由に限ると、ぴったり同じ意見の人はいないけど、れいわが自分に近そうだった。れいわか…。設問2aは、「規制」の主体を誤魔化してるのがいまいち。Dの"過度な"も、ちょい卑怯だね
                          • 2025年参院選「表現の自由」アンケート感想(政党編1)【追記あり】

                            【追記】 公式が回答を集計したpdfを公開しました。私のなんちゃって集計より正確かつ詳細なので、是非ご覧ください。 AFEEの参院選アンケートの感想です。まず政党単位での雑感を述べ、別途個別の回答で気になったものを取り上げますが、その前に設問1-aと設問2-aについて、簡単に触れます。 引用元:第27回参議院議員通常選挙の候補者に向けて実施した表現の自由についてのアンケート結果 設問(1-a) 実在しない児童(キャラクター)を描写した、性的・暴力等の表現を含むマンガ・アニメ・ゲーム等について、成人が所持・提供・製造すること等を法令で規制するべきと考えますか? A.法令で規制すべき B.法令で規制するべきではない C.どちらともいえない、答えない 「所持・提供・製造」の法規制とは、即ち児童ポルノと同様の規制です。つまり「非実在児童ポルノ」を、児童ポルノのように規制すべきかを問うています。 こ

                            2025年参院選「表現の自由」アンケート感想(政党編1)【追記あり】
                            nowa_s
                            nowa_s2025/07/17非公開
                            「法的規制」と「自律による自主規制」、前者がマシと思う人と後者がマシと思う人とは、噛み合わないよなぁ。/自分は、設問1-aにはB、2-aにはAとE(法令・条約による規制)、あとC(金融インフラによる事実上の検閲)かな。
                            • 中国、BL作家を一斉摘発 若者価値観に危機感か | NEWSjp

                              【北京共同】中国甘粛省蘭州市の警察当局が今年に入り、男性同士の恋愛を描くボーイズラブ(BL)作品を小説投稿サイトで発表していた中国人作家の全国一斉摘発に乗り出した。わいせつ物を制作・販売して広めた疑いが持たれており、一部作家が拘束されたという。香港紙、明報が14日までに報じた。中国では当局による厳しい検閲が敷かれる中、BL作品が若い女性を中心にブームとなっている。習近平指導部は1月、ポルノ・不法出版物の一掃に向けた工作会議を開き「大衆の反響が大きい問題に焦点を合わせた」徹底取り締まりを要求した。今回の一斉摘発は、結婚や出産を望まない若者の出現など「社会的価値観」が揺らいでいることへの危機感が背景にあるとの見方が出ている。 摘発対象となったのは台湾の成人女性向けサイト「海棠文学城」にBL作品を投稿していた作家たち。200人超が警察の呼び出しを受けたとの情報もある。多くは女子大生で、少数の読

                              中国、BL作家を一斉摘発 若者価値観に危機感か | NEWSjp
                              nowa_s
                              nowa_s2025/07/15非公開
                              一人一人が批判の声を挙げるのと、国家権力による表現の規制は全然違う話だ。/大人が望んで好きなものを書く・読むことを規制する必要はないと思う。日本の刑法でも、猥褻物の頒布と公然陳列は分けるべきと考えてる
                              • 中国、BL作家を一斉摘発 若者価値観に危機感か | NEWSjp

                                【北京共同】中国甘粛省蘭州市の警察当局が今年に入り、男性同士の恋愛を描くボーイズラブ(BL)作品を小説投稿サイトで発表していた中国人作家の全国一斉摘発に乗り出した。わいせつ物を制作・販売して広めた疑いが持たれており、一部作家が拘束されたという。香港紙、明報が14日までに報じた。中国では当局による厳しい検閲が敷かれる中、BL作品が若い女性を中心にブームとなっている。習近平指導部は1月、ポルノ・不法出版物の一掃に向けた工作会議を開き「大衆の反響が大きい問題に焦点を合わせた」徹底取り締まりを要求した。今回の一斉摘発は、結婚や出産を望まない若者の出現など「社会的価値観」が揺らいでいることへの危機感が背景にあるとの見方が出ている。 摘発対象となったのは台湾の成人女性向けサイト「海棠文学城」にBL作品を投稿していた作家たち。200人超が警察の呼び出しを受けたとの情報もある。多くは女子大生で、少数の読

                                中国、BL作家を一斉摘発 若者価値観に危機感か | NEWSjp
                                nowa_s
                                nowa_s2025/07/14非公開
                                "結婚や出産を望まない若者の出現など「社会的価値観」が揺らいでいる" 少子化は女のせい理論からの「伝統的価値観」に合わない表現への抑圧。/表現は社会や価値観を変える力を持つ。ペンに勝ってほしいものだけど…
                                • 中国ではBLが規制されているが、片方が「男として育てられた女」ならギリOKらしく、今中国のお姉様方は必死になって男×男として育てられた女のカップリングを書きまくってると聞いて燃えた

                                  佐々木鏡石@『農強聖女』コミックス2/1発売 @Kyouseki_Sasaki中国ではBLが当局により規制されているのだが、片方が 「男として育てられた女」 ならギリOKらしく、今中国のお姉様方は必死になって男×男として育てられた女のカップリングを書きまくってると聞いて燃えた。BLより遥かにいかがわしいんですがそれは。目が眩むぐらいエロくね? 2025-07-12 10:33:35

                                  中国ではBLが規制されているが、片方が「男として育てられた女」ならギリOKらしく、今中国のお姉様方は必死になって男×男として育てられた女のカップリングを書きまくってると聞いて燃えた
                                  nowa_s
                                  nowa_s2025/07/12非公開
                                  中国もロシアも同性愛表現に厳しいよな。宗教が極まって、同性愛者と知れると死刑や鞭打ち刑になる国よりはマシか。/香港では、海外で結婚した同性カップルに法的承認を与える政府案が国会に提出されたらしいね。
                                  • 参政党「新日本憲法(構想案)」の下の世界〜あなたのスマホも検閲され、没収可能。SNSも禁止。国籍剥奪されて自宅没収も。|koichi_kodama

                                    参政党「新日憲法(構想案)」の下の世界〜あなたのスマホも検閲され、没収可能。SNSも禁止。国籍剥奪されて自宅没収も。 最初に、通しで読んで、あれ、33条しかない、現行憲法は99条なのにと思い、読み直してみたら、現行憲法の人権規定がごっそり抜けていました。参政党憲法案で保障されている権利は、生存権(参・8条1項)、教育を受ける権利(参・9条)、参政権(参・13条)の3つしかありません。 よもやそんなことはないでしょうが、仮にこの憲法が施行されてしまったら、どんな世界になるか、考えてみました。 「基的人権の保障」が謳われていない現行憲法は11条と97条で、全ての人が基的人権を有することを繰り返し謳っています(文言は「国民」ですが、外国人も含むというのは固まった解釈です。)。非常に重要なことなので、繰り返し述べられています。97条は「第10章 最高法規」という章にある条文です。11条に書

                                    参政党「新日本憲法(構想案)」の下の世界〜あなたのスマホも検閲され、没収可能。SNSも禁止。国籍剥奪されて自宅没収も。|koichi_kodama
                                    nowa_s
                                    nowa_s2025/07/05非公開
                                    人権を削除、思想・表現や職業選択や移動・居住の自由を削除、差別の禁止を削除、拷問や残虐刑の禁止を削除。/SNSは禁止せず、都合のいい投稿だけ許可するんじゃね?都合の悪いこと書くやつは愛国心不足で国籍剥奪。
                                    • 第27回参議院議員通常選挙の候補者に向けて実施した表現の自由についてのアンケート結果

                                      A.刑法のわいせつ物頒布規制 B.AV新法による規制 C.クレジットカード決済の制約 D.過度なジェンダー平等論や多様性への配慮に基づく表現規制 E.新サイバー犯罪条約による創作物への規制 F.いわゆる「エロ広告」等、不適切とされる広告への法的規制 G.国連女子差別撤廃委員会の勧告による表現規制 H.表現の自由を不当に制限していると思うものは特にない I.その他(自由記述) 設問(2-b) Q2の選択肢を選んだ理由を100文字以内で回答してください。(任意回答) 設問(3) 好きなマンガ・アニメ・ゲームがありましたら教えてください(最大3つ、100文字以内) 備考 名前欄の横に記載されている政党名・政治団体名は、当該候補者が公認を受けている政党・政治団体を示しています。 年齢は公示日時点です。 公示前にアンケートを送付しているため、実際には立候補しなかった方が掲載されている可能性があります

                                      第27回参議院議員通常選挙の候補者に向けて実施した表現の自由についてのアンケート結果
                                      nowa_s
                                      nowa_s2025/07/04非公開
                                      この設問で「表現の自由についてのアンケート」を名乗るのは範囲が広すぎるので、「性的・暴力等の表現を含むマンガ・アニメ・ゲームの表現の自由」と限定したほうがいいのでは。
                                      • 「性的なコンテンツがなくなったら実在の人間に被害が発生してしまうかも..

                                        「性的なコンテンツがなくなったら実在の人間に被害が発生してしまうかも」とはまったく考えてなさそうなんだよな、規制したい人たち 性的なコンテンツを見ている人をほとんど犯罪者や異常者扱いしているのに、なんでそんなに規制後に男性たちが無害な存在でいることを信じられるんだろう ある欲望はそれに関わる何かを見ることでしか生まれない、なんて思ってるんだろうか? 自分たちが広告をなぞって生きることに腐心してしまうのと同じだと? 性善説じみた無根拠な発想で実在の人間の被害リスクを無闇に高めるのは、正しいこととは言えない それとも、男性に実在人物を対象にした犯罪を今以上に起こして欲しいんだろうか? 追記 「それって創作と現実の区別ついてないんじゃね」ってコメントへ 創作での解消を実在人物への犯行より優先するなら、実態として区別は付いてるとも言えるよね たとえば、恋人のかわりにペットを飼うのは人と動物の区別が

                                        「性的なコンテンツがなくなったら実在の人間に被害が発生してしまうかも..
                                        nowa_s
                                        nowa_s2025/06/22非公開
                                        「我々は性的なコンテンツがなくなったら実在の人間に加害してしまうかもしれない犯罪者予備軍です」と発信するの、あまりよくないと思うけど。少なくとも「現実と創作の区別はついてる」とは両立しないよね。
                                        • ネイル自由の会社で上司に「流石にちょっと…」と言われてしまったものがこちら→賛否やみなさんの素敵なネイルデザインなど色々集まる

                                          タスクル @y2eAX37K55FEkEs 良識の範囲内で許されてた自由や暗黙の了解を悪用する人がいるから結果ルールを厳しくせざるを得なくなり普通の人が損をするようになる。 x.com/mmsnrx/status/… 2025-06-20 03:55:25

                                          ネイル自由の会社で上司に「流石にちょっと…」と言われてしまったものがこちら→賛否やみなさんの素敵なネイルデザインなど色々集まる
                                          nowa_s
                                          nowa_s2025/06/20非公開
                                          「ネイルアートを禁止してはいない」くらいのふんわりした意図だったのかね、「ネイル自由」。/派手さより長さとトンガリ具合が危険(凶器)っぽく見えるのが問題ぽいので、短めの派手ネイルなら許容されそうだけど

                                          お知らせ

                                          公式Twitter

                                          • @HatenaBookmark

                                            リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                                          • @hatebu

                                            最新の人気エントリーの配信

                                          処理を実行中です

                                          キーボードショートカット一覧

                                          j次のブックマーク

                                          k前のブックマーク

                                          lあとで読む

                                          eコメント一覧を開く

                                          oページを開く

                                          はてなブックマーク

                                          公式Twitter

                                          はてなのサービス

                                          • App Storeからダウンロード
                                          • Google Playで手に入れよう
                                          Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                          設定を変更しましたx

                                          [8]ページ先頭

                                          ©2009-2025 Movatter.jp